ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・福祉 > 福祉・介護 > 地域福祉 > ひきこもりに関すること

本文

ひきこもりに関すること

ページID:0001735 更新日:2023年7月18日更新 印刷ページ表示

ひきこもりに関する相談窓口

まずは相談を

市ではひきこもりに悩んでいるご本人やそのご家族の方から相談できる窓口を開設しています。
ひとりで、悩みを抱え込まずに一緒にどうしたらいいのか考えましょう!
ぜひ、ご相談ください。

市の相談窓口

福祉課社会福祉係
電話:027-382-1111(内線1191・1194)
受付時間:月曜日~金曜日 9時~16時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く)

市の相談窓口チラシの画像

県の相談窓口

こころの健康センタ-(ひきこもり支援センタ-)
電話:027-287-1121
受付時間:月曜日~金曜日 9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日は除く)

その他の支援関係者

地域資源ブックマ-ク[PDFファイル/147KB]に掲載しています

ひきこもりについて

「ひきこもり」とは、

  • 自宅にひきこもっている
  • 自宅からほとんど出ない人
  • 簡単な買い物などの外出はする人
  • 趣味に関する外出はする人
  • 学校や会社に行けない
  • 人とのつながりが失われている
  • 家族との交流もない人もいる

上記の状態が、長期(数か月~数年)にわたり続いている状態です。

※ひきこもりとなる要因やきっかけは様々で、子どもから大人まで幅広い年代で起こります。

市の取り組みについて

講演会について

市では平成26年から市民やひきこもり支援関係者等を対象として、ひきこもりの現状やひきこもりについて理解を深めるために、定期的に講演会を開催しています。

過去の講演会は以下のとおりです。

過去の講演会一覧
開催年月日 講演会名 講師
平成26年9月6日(土曜日)
午後1時30分~3時30分
「ひきこもる若者と家族の揺れる心」
~不登校・ニ-ト・ひきこもりへの支援~

高等教育総合研究所
臨床心理士 
須田誠氏

平成27年5月23日(土曜日)
午後1時30分~3時30分
「ひきこもり支援から見えた地域福祉の可能性」
~ひきこもり者の力を町づくりに~
秋田県藤里町社会福祉協議会常務理事
菊池まゆみ氏
平成29年12月2日(土曜日)
午前10時~12時15分
「ひきこもる」方々への理解と自立について NPO法人コミュニティワ-ク研究実践センタ-(北海道)
湯浅雄偉氏
平成31年1月21日(月曜日)
午後1時30分~4時
「自分の地域でひきこもり者とその家族を
どう支援していくのか」
~長期高齢化したひきこもり支援とは~
NPO法人楽の会リ-ラ
ピアサポ-タ-
大橋史信氏
令和2年1月20日(月曜日)
午後1時30分~3時30分
「ひきこもりの長期化と高齢化」
~取材現場から見えてきた8050問題を考える~
ジャ-ナリスト
池上正樹氏
令和3年3月19日(金曜日)
午後2時~4時
  • 行政説明「ひきこもり支援施策の方向性と地域共生社会の実現に向けて」
  • 講話「ひきこもり」をとらえなおす~当事者とデザインする支援とは~
  • 厚生労働省社会・援護局
    地域福祉課
    課長補佐
  • 一般社団法人ひきこもりUX会議
    共同代表理事
    林恭子氏
令和3年11月6日(土曜日)
午後1時30分~3時30分
いま、見つめなおす「ひきこもり」のこと。 全国ひきこもり親の会の団体「KHJ全国ひきこもり家族連合会」代表理事
伊藤正俊氏
令和5年9月8日(金曜日)
午後1時30分~3時30分

ひきこもりの理解と対応
〜対話的支援とは〜

精神科医/筑波大学医学医療系社会精神保健学教授
齋藤環氏

今年度に開催された講演会の講師・齋藤環さんの写真
​令和5年9月8日(金曜日)に開催された講演会の写真です

「ひきこもり支援関係者連絡会」について

目的:ひきこもり支援を関係機関がチ-ムとなって、ひきこもり状態である者やそのご家族を支援していくために連絡会を立ち上げ、官民一体となって、きめ細かな支援を行っています。また、定期的に研修会や事例検討会を実施しています。
メンバ-:福祉課(社会福祉係・障害福祉係)、子ども課、地域包括支援センタ-、支所住民福祉課、学校教育課、安中市社会福祉協議会、安中保健福祉事務所、障がい者相談支援事業所、就労支援施設、ひきこもり支援NPO法人、若者サポ-トステ-ション

ひきこもり支援関係者連絡会の画像
ひきこもり支援関係者連絡会の写真です

「未就労の若者の就職を考える保護者セミナ-」について(※現在実施なし)

平成28年から未就労者の保護者を対象として、ぐんま若者サポ-トステ-ションの方を講師として「就労の支援機関の情報、現状の就職事情および子どもとのかかわり方」についてのセミナ-を定期的に開催しています。

※過去の開催

  • 平成28年11月7日:参加家族数5組
  • 平成30年7月13日:参加家族数3組
  • 令和元年7月12日:参加家族数6組
  • 令和2年7月7日:参加家族数3組
  • 令和3年7月6日:参加家族数2組

未就労の若者の就職を考える保護者セミナ-の画像

※若者就職活動個別相談(安中出張サポ-トステ-ション)
日時:毎月第1火曜日10時~12時
(場合によっては日程などが変更になる場合があります。)
場所:安中市役所2階第1相談室
※事前予約が必要です。
予約・問合せ:ぐんま若者サポ-トステ-ション(電話027-233-2330)

「はたらくことに向けて一歩踏み出すきっかけセミナー」について

「少し働き出したいが何から始めればいいかわからない」「やりたいことがわからない」など、これからについて不安を抱えたみなさんに、ぐんま若者サポートステーション等の支援機関について情報をお伝えします。

※過去の開催

  • 令和4年7月5日(水曜日):参加者3名
  • 令和5年7月4日(火曜日):参加者4名

「ひきこもり家族教室」について

 令和2年からひきこもりで悩んでいるご家族を対象に、群馬県こころの健康センタ-のご協力により、ひきこもりに関する知識や情報、対応の工夫についてテキストを使って学習し、ご家族自身の不安や焦る気持ちを和らげることを目的に教室を開催しています。

令和5年度ひきこもり家族教室のチラシの画像

※過去に参加した方からの感想

  • 娘の接し方がよくわかった。今の生活私自身が変わらなければと思う。
  • ひとりで考えていたので楽になった。
令和5年度の開催日時等
回数 日時 内容 会場
第1回 令和5年12月21日(木曜日)
午後1時30分~3時30分
オリエンテ-ション
「ひきこもりとは」
安中市スポ-ツセンタ-
1階会議室
第2回 令和6年1月25日(木曜日)
午後1時30分~3時30分
本人と家族の気持ち
会話の工夫
安中市スポ-ツセンタ-
1階会議室
第3回 令和6年2月15日(木曜日)
午後1時30分~3時30分
かかわり方の工夫
~こんなときどうする~
安中市スポ-ツセンタ-
1階会議室

一般社団法人「ひきこもりUX会議」との共同によるイベントについて

令和2年度には、厚生労働省から社会福祉推進事業の委託をされた「ひきこもりUX会議」主催、安中市共催ではじめてひきこもり状態にある当事者やそのご家族および支援関係者などを集めた「ひきこもりUXラウンジ」を下記のとおり開催しました。その他、支援関係者を集めた講演会も実施しました。(講演会は上記「講演会について」に掲載)

  1. ひきこもりUXラウンジin安中
    日時:令和3年1月9日(日曜日)14時~15時30分
    会場:安中市文化センタ-大会議室
    参加者:ひきこもり当事者6名
  2. ひきこもりUXラウンジin群馬
    日時:令和3年2月16日(火曜日)13時30分~16時30分
    会場:Gメッセ群馬
    参加者:ひきこもり当事者11名、家族・支援関係者27名
    内容:
    1部「ひきこもり当事者体験談」
    2部「ひきこもりUX当事者会」「ひきこもりUX女子会」「つながる待合室」に分かれて対話・交流を行いました。
    3部:クロ-ジング(ふりかえり(全体の感想))
    ※令和3年度でもひきこもり当事者、ご家族、支援者の交流会を下記のとおり実施しました。
  3. 「ひきこもりUXラウンジin群馬」
    日時:令和4年1月20日(木曜日)13時30分~16時30分(開場:13時00分)
    会場:Gメッセ群馬(群馬県高崎市岩押町12-24)
    参加費:無料・予約不要※途中参加・途中退出自由
    内容:
    1部「ひきこもり当事者体験談」
    2部「ひきこもりUX当事者会」「ひきこもりUX女子会」「つながる待合室」に分かれて対話・交流を行いました。
    3部:クロ-ジング(ふりかえり(全体の感想))
    参加人数:ひきこもり当事者6名、家族・支援関係者16名
  4. 「ひきこもりUXラウンジin群馬・安中」
    日時:令和4年11月9日(水曜日)13時30分~16時30分(開場:13時00分)
    会場:松井田文化会館
    参加費:無料・予約不要
    内容:
    1部「ひきこもり当事者体験談」
    2部「ひきこもりUX当事者会」「ひきこもりUX女子会」「つながる待合室」に分かれて対話・交流
    参加人数:ひきこもり当事者7名、ひきこもり女子3名、家族・支援者30名

ひきこもりUXラウンジ(チラシ) [PDFファイル/871KB]

ひきこもり支援シンポジウム(厚生労働省主催)について

厚生労働省「ひきこもりに関する地域社会に向けた普及啓発・情報発信事業」として「ひきこもりVOICESTATION」と「ひきこもりホットライン」を下記のとおり開催しました。一般視聴はオンライン形式で開催。
日時:令和4年1月16日(日曜日)
会場:TOKYOFMホ-ル(東京都千代田区麹町)
内容:

  1. ひきこもりVOICESTATION(シンポジウム)
    (セッション1)
    TOKYOFM公開録画 13時00分~14時30分
    高橋みなみとひきこもり経験者・家族・支援者のト-クセッション
    (セッション2)
    パネルディスカッション 14時45分~16時15分
    「誰もが生きやすい社会にしていくには?」をテーマとしたパネルディスカッション
    ※エンディングでは安中市長他4都市の市長からメッセ-ジが届けられました。
  2. ひきこもりホットライン(個別相談会)16時00分~19時40分

※ひきこもり支援者サミットが令和4年1月22日(土曜日)から開催されます。
全国8エリアごとにオンラインで実施します。
ZOOMを活用した双方向のディスカッション、ワ-クショップを通して意見交換が行われます。
1月22日(土曜日)高松(四国ブロック)2月5日(土曜日)名古屋(中部ブロック)
1月23日(日曜日)大阪(近畿ブロック)2月6日(日曜日)福岡(九州ブロック)
1月29日(土曜日)広島(中国ブロック)2月12日(土曜日)仙台(東北ブロック)
1月30日(日曜日)東京(関東ブロック)2月13日(日曜日)札幌(北海道ブロック)
​なお、安中市は1月30日(日曜日)に参加します。

ひきこもりサミットについて

令和元年8月26日に「全国ひきこもり支援基礎自治体サミット 全国ひきこもり支援フォ-ラムinそうじゃ」が岡山県立大学講堂で行われました。
ひきこもり支援については全国一律の仕組みがなく、取り組みにも差があります。そこで5市(岡山県総社市、愛知県豊明市、滋賀県守山市、山口県宇部市、安中市)が先駆者となり、基礎自治体における支援の具体的な方策を研究し、全国へ発信し、国に提言していくことを目指し、サミット宣言をしました。
サミット宣言は「私たちは、すべての人たちに寄りそう自治体となることを目指し家族会、当事者の会、福祉関係者とともにひきこもり支援に果敢に取り組むことを宣言します。」です。

ひきこもりサミットについての画像1ひきこもりサミットについての画像2

居場所について

ひきこもり、不登校支援を行う「ひきこもり支援NPO法人」が令和3年10月31日に安中市原市地区にひきこもりや不登校の方たちが社会参加に向けた支援ができる居場所「大きな樹の下のみんなのおうち」がオープンしました。
令和4年度より、市がNPO法人ビーイングに運営を委託しています。

居場所についての画像

開所日時:毎週火曜日・水曜日・木曜日の10時~15時(祝日は除く)
場所:安中市原市1-13-4
連絡先:電話080-1036-8800
Mail beingannaka8800@gmail.com

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)