9月定例記者発表(9月28日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

第11回あんなか市民フェスティバルについて

「第28回碓氷のつどい」、「第40回市民展」からなる「第11回あんなか市民フェスティバル」が開催されます。様々なイベントや展示会が開催されますので、皆さまふるってご参加、ご観覧ください。

  • 「第28回碓氷のつどい」
    • 前期 日時 10月14日(金)~16日(日)午前9時~午後4時
           場所 松井田町文化会館
           内容 作品展、公開将棋大会、公開囲碁大会、音楽祭、舞踊祭…など。
    • 後期 日時 10月21日(金)~23日(日)午前9時~午後4時
         場所 松井田文化会館
         内容 作品展、ミニ手話講座、英会話、国際交流の集い、芸能祭…など。
  • 「第40回市民展」
    • 日時 11月20日(日)~23日(水)午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
      場所 安中体育館(旧安中高校体育館)
      内容 造形美術展、美術手工芸展、市民書道展、市民写真展…など。
  • ※詳細はチラシPDFをご覧ください。
  • 問合せ 教育委員会生涯学習課(内線:2245)

平成28年度人権教育映画会の開催について

「第28回碓氷のつどい」のイベントの一つとして、下記の日程で人権教育映画会が開催されます。日韓の歴史に秘められた情熱と感動の男と男のヒューマンストーリーをぜひご覧ください。

  • 日時  10月14日(金)開場:午後1時・開演:午後1時30分~(上映時間119分)
  • 場所  松井田文化会館 大ホール
  • 入場料  無料(先着400人)希望者は直接会場へ。整理券不要
  • 主催  安中市教育委員会・安中市人権教育推進委員会
  • 問合せ 教育委員会生涯学習課(内線:2245)

観光シンポジウムの開催について

 国の地方創生加速化交付金を活用した観光振興事業の一環として、DMOの第一人者である観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水愼一先生をお迎えし、「日本版DMOがインバウンドにおいて果たすべき役割と期待」と題した基調講演を頂き、その後、県内外の7自治体・観光協会の担当者を交え、DMO及びインバウンドの取り組みについて話し合うパネルディスカッションを開催します。当日は、安中市・富岡市・軽井沢町を巡るモニターツアーを視察していただいているインバウンド誘客旅行会社の担当者にもシンポジウムを傍聴していただき、ツアー催行のPRとすると共に、インバウンドに県内外で連携して取り組む認識の共有を図ります。

  • 日時  平成28年10月11日(火)午後4時30分~6時30分(開場 午後3時30分)
  • 場所  ホテル磯部ガーデン(群馬県安中市 磯部1-12-5)
  • 催 し 名  「日本版DMO推進自治体と観光連携から考えるこれからのインバウンド観光の課題と可能性」
  • 参加者  地域住民、県内外観光関係者、自治体関係者、旅行会社関係者  計130名見込み
  • 参加費  無料
  • 申込受付 9月20日(火)より9月30日(金)まで観光課にて受付
  • 問合せ 産業政策部観光課(内線:2623)

安中市観光協会解散総会、一般社団法人安中市観光機構設立総会及び一般社団法人安中市観光機構設立記念式典について

 本市の観光地域づくりを推進する組織(安中版DMO)として、その推進母体を安中市観光協会を法人化し、一般社団法人 安中市観光機構とするため、9月30日(金)に、安中市観光協会の解散総会と一般社団法人 安中市観光機構設立総会を開催いたします。また、一般社団法人 安中市観光機構設立記念式典を10月18日(火)午後4時より開催いたします。

  • 安中市観光協会解散総会について
    • 日時 平成28年9月30日(金)午前10時30分~
    • 場所 安中市役所3階303会議室
  • 一般社団法人安中市観光機構設立総会について
    • 日時 平成28年9月30日(金)午後2時~
    • 場所 松井田庁舎2階特別会議室
  • 一般社団法人安中市観光機構設立記念式典について
    • 日時 平成28年10月18日(火)午後4時~
    • 場所 並木苑
  • 問合せ 安中市観光協会(027-385-6555)

群馬あんなかロケーションサービス設立総会

 本市では、映画やドラマ、CMなど市内での撮影誘致・支援やご当地グルメなど通じて、観光振興や地域の活性化を図ることを目的とした「群馬あんなかロケーションサービス」を任意団体として設立します。

  • 設立総会の開催
    • 日時 平成28年10月25日(火)午後1時30分~2時
    • 場所 安中市役所松井田庁舎2階大会議室
    • 内容 規約(案)や役員(案)について・平成28年度事業計画(案)について
    • 出席者 撮影支援組織検討委員会メンバー
  • 設立記念講演会
    • 日時 平成28年10月25日(火)午後3時~5時まで(午後2時開場)
    • 場所 安中市役所松井田庁舎基幹集落センター1階研修室
    • 内容 演題「読者ニーズから地域活性化の極意を掴め!ロケツーリズムによる効果的なシティプロモーションの秘訣とは」
    • 講師 ロケツーリズム専門誌「ロケーションジャパン」編集長  山田実希 氏
    • 参加者(予定) 撮影支援組織検討委員、コアメンバー、市議会議員、市内在住者
  • 問合せ 産業政策部観光課(内線:2623)

安中市骨髄移植ドナー助成事業について

 本市では、ドナー休暇制度のない又は、少ない会社にお勤めの方、自営業者、主婦等を対象に、通院や入院等の日数に応じて助成する制度を創設いたしました。骨髄移植や末梢血幹細胞移植の検査や手術のために通院や入院等をした場合、1日につき2万円の助成を行います。併せて、ドナー登録者の増加に向けた周知啓発を実施します。

  • 対象者 骨髄移植等に伴って必要な検査、入院等に係る休暇を7日以上取得する制度を設けている企業・団体等に属していない安中市民
  • 申請期間 骨髄等の提供を行った日から60日以内(提供に係る最終同意を行った後に提供が中止になった場合は、最終同意の日から90日以内)
  • 助成額 20,000円(1日)
  • 限度額 140,000円(通算7日)
  • 問合せ  保健福祉部健康づくり課(内線:1172)

引きこもり支援について

 本市では新設された市民生活課が中心となり、本年7月からひきこもり支援関係者連絡会議を立ち上げ、行政、社会福祉協議会、民間の相談事業所、ボランティアと連携を深めて、引きこもり支援を強化しています。
 現在、月1回の会議を開催し、研修会や事例検討会を行っていますが、このたび、事業の一環として、ぐんま若者サポートステーションと連携し、未就労の若者の就職を考える保護者セミナーを11月7日(月)午後1時から安中市役所で開催することとなりました。これらの機会を通じて一人でも多くの若者の就労に結びつけられるよう支援していきます。

  • 日時 11月7日(月)午後1時~4時
  • 場所 安中市役所本庁舎202会議室
  • タイトル 「未就労の若者の就職を考える保護者セミナー」
  • 講師 ぐんま若者サポートステーション統括コーディネーター 太田 和雄 氏
  • 定員 先着15人・入場無料
  • 問合せ 市民部市民生活課(内線:1207)

DV被害者支援について

 本市のDVに関する相談は、現在、子ども課と群馬県女性相談センターで相談を受け付けていますが、本年12月1日からは安中市配偶者暴力相談支援センターを設置してワンストップの支援を行います。DV被害に関する本市の状況は、群馬県女性相談センターによれば、平成26年度安中市関連の相談件数は、105件あったということで、このほか、子ども課にも相談が寄せられています。専用の相談電話の設置により、一本化されたDV相談の総合窓口が明確になるととともに県女性相談センターまで行く必要がなくなり、迅速な対応が期待できます。
 12月1日のセンター開設に向けて、相談員の委嘱、研修等を行うなど準備を進めていきますが、専用相談の電話番号など詳細が確定次第、あらためて皆さまにお知らせいたします。

  • 問合せ 市民部市民生活課(内線:1139)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。