4月定例記者発表(4月26日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

「花と緑のぐんまづくり2017in富岡・安中」安中会場のイベント並びに花緑体験教室について

花と緑のぐんまづくり2017in 富岡・安中が今月22日から開催されています。期間中は安中と富岡の街並みが花々でいっぱいになります。各会場で、さまざまなイベントやお得な講座などが開催されております。詳細は別添の資料をご覧ください。みなさまのお越しをお待ちしています。

  • 詳細は別添PDFをご確認ください。
  • 問合せ 建設部都市整備課(内線:1211)

第43回安政遠足(侍マラソン大会)

『第43回安政遠足(侍マラソン大会)』を、5月14日(日)に安中城址をスタート地点として「峠コース」、「関所・坂本宿コース」の2コースで実施いたします。ランナーの半数以上が侍姿などに仮装して走るので、見るだけでも楽しめる大会となっています。ぜひ皆様のあたたかいご声援をお願いいたします。

  • 主催 安政遠足保存会・安中市
  • 日時 5月14日(日)開 会 式 午前7時30分 スタート午前8時(雨天決行)
  • コ ー ス
    • 峠コース(28.97㎞)安中城址(武家長屋)~熊野神社
    • 関所・坂本宿コース(20.15㎞)安中城址(武家長屋)~くつろぎの郷
  • 参加申込人数 1,790名
    • 峠コース 男性291名 女性67名 計358名
    • 関所・坂本宿コース 男性979名 女性453名 計1,432名
  • 最遠来参加申込者 北海道(北)、兵庫県(南)
  • 最高齢参加申込者85歳(男性)
  • 多回数参加申込者42回(男性)
  • 問合せ 教育委員会スポーツ課(電話:027-382-2500)

第43回安政遠足前夜祭

『第43回安政遠足前夜祭』が、5月13日(土)に安中市文化センター駐車場にて開催されます。安政遠足前夜祭は安政遠足侍マラソン(5月14日開催)を盛り上げ、ますますの充実を図ることを目的として開催するものです。

  • 主催 安政遠足保存会・安中市
  • 日時 5月13日(土) 
  • 場所 安中市文化センター駐車場(お車でお越しの際は安中小校庭か旧安中高校校庭をご利用ください。)
     
  • 催し物
    • 午前11時~総合開会式、売店・物産展開始
    • 午前11時30分~イベント開始 ・梯子乗り、木遣り(若鳶会)・民謡踊り(老人クラブ連合会)・太鼓(まついだ保育園)・ダンス(安中総合学園高等学校) 
    • 午後1時~子どもミニ遠足
  • ※当日は、多数売店、物産展が出店し、また文化センターロビーでは第42回大会の写真コンテスト入賞作品も展示いたします。子どもミニ遠足では大人顔負けの仮装をした子どもたちが出走します。ぜひ皆さんお出かけください。
  • 問合せ 教育委員会スポーツ課(電話:027-382-2500)

企画展「井伊家と安中」について

 安中市は井伊家と関わりの深い場所で、初代安中藩主となった井伊直継(後の直勝)は直政の嫡男であり、2代彦根藩主とされる井伊直孝は幼い頃に下後閑の北野寺で勉学に励んでいました。そこで安中市学習の森ふるさと学習館では、企画展「井伊家と安中」を開催し、安中藩主井伊家の時代の史料、北野寺にのこる彦根藩主井伊家の史料を展示し、安中と井伊家について探ります。また、しろはく古地図と城の博物館富原文庫のご協力をいただき、井伊谷明神神主の中井家文書や井伊家ゆかりの城絵図などを併せて展示し、安中の歴史と文化への理解を深めていただきたいと思います。

  • とき:4月29日(土)~7月17日(月)開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • ところ:安中市上間仁田951 安中市学習の森ふるさと学習館
  • 観覧料:大人100円、団体20人以上80円、高校生以下無料
  • 休館日:毎週火曜日、5月10日(水)、11日(木)、12日(金)、17日(水)
  • 問合せ 教育委員会文化財保護課(電話:027-382-7622)

平成29年度五月人形展について

市教育委員会では、次のとおり五月人形展を開催しています。

  • とき:4月22日(土)~5月21日(日)開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • ところ:安中市松井田町五料564-1 群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣」お西・お東
  • テーマ:「児島高徳」
  • 観覧料:無料
  • 休館日:毎週月曜休館 4月24、5月1日、8日、15日
  • その他:期間中5月5日には、青葉の茶会も開催されます。
  • 問合せ 教育委員会文化財保護課(電話:027-382-7622)

認知症カフェ(認知症について話せるカフェ「あんなかオレンジカフェ」)の実施について

 安中市では、今年度、認知症カフェを「認知症について話せるカフェ あんなかオレンジカフェ」という名称で保健センター等の市内の4か所の施設で6回実施する予定となっております。カフェという誰でも立ち寄りやすい雰囲気で、お茶を飲みながら気軽に悩みを相談できる場を設けることで、認知症の本人や家族同士が悩みを共有したり、専門職にアドバイスをもらえたり、また、直接認知症に関わる人でなくても、誰でも認知症について話せるきっかけづくりが目的となります。カフェには市で養成してきた介護予防サポーターや認知症サポーターにボランティアとして活躍していただきます。3回目と4回目では、例年実施しているもの忘れ相談会をカフェの会場で同時に実施する予定であり、認知症サポート医に医療的な相談ができる場にもなります。

  • 問合せ 保健福祉部高齢者支援課(内線:1188)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。