11月定例記者発表(11月29日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
公共工事の「ゼロ市債」認定による早期発注について
平成30年度予定している公共工事の一部を平成29年度に発注し、公共工事の閑散期といわれている4月から6月期に施工することで、年間通して事業の平準化を図ると共に、工事の早期完成、工事代金の早期支払いによる景気浮揚を図り、建設業界の活性化に繋げたい。手続きとしては、第4回定例市議会で債務負担行為設定の補正予算を上程し、承認を頂ければ平成30年2月に入札及び契約を行う予定です。今年度の支出がゼロであることから、「ゼロ市債」と呼ばれております。 工事箇所は以下の4件で、合計1900万円の事業費を予定しています。
・市道東182号線道路維持工事 安中市中野谷字屋敷地内(500万円)
・市道岩70号線道路維持工事 安中市野殿字北地内 (300万円)
・市道原168号線道路改良工事 安中市郷原字小倉山地内(300万円)
・市道93102号線道路改良工事 安中市松井田町八城地内(800万円)
平成30年安中市成人式について
- 日時 平成30年1月7日(日)午前9時から受付(開場)
- 場所 安中市文化センター ホール
- オープニング
9:40~(上州松井田 峠太鼓) 記念式典
10:00~ 開式のことば・国歌斉唱・式辞・来賓祝辞・ 祝電披露・二十歳の意見・閉式のことば
10:30~12:00 記念撮影 - 対象者 約 600 名(平成 9 年 4 月 2 日~平成 10 年 4 月 1 日生まれ)
(平成 29 年 11 月 9 日現在住民基本台帳登録者数と市外在住希望者) - 問合せ 教育部生涯学習課(内線:2242)
企画展「山本菅助―真下家所蔵文書の発見―」について
平成20年、安中市原市の旧家で発見された真下家所蔵文書から「山本菅助」宛ての文書が発見されました。この発見をきっかけに、この文書をかつて所蔵していた高崎藩士山本家の史料が沼津市明治史料館に保管されていることが判明し、山本菅助に関する研究は急速に進みました。そこで、安中市学習の森ふるさと学習館では、真下家所蔵文書や沼津山本家文書を展示し、山本菅助の実像に迫ります。
- とき 平成29年12月2日(土)~平成30年2月26日(月)
開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで) - ところ 安中市上間仁田951 安中市学習の森ふるさと学習館
- 観覧料 大人100円、団体20人以上80円、高校生以下無料
- 休館日 毎週火曜日、年末年始(12月26日~1月3日)、1月10日(水)、2月14日(水)
- 問合せ 教育部文化財保護課(電話番号:027-382-7622)
