4月定例記者発表(4月24日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

第44回 安政遠足前夜祭について

 『第44回安政遠足前夜祭』が、5 月 12 日(土)に安中市文化センター駐車場にて 開催されます。安政遠足前夜祭は安政遠足侍マラソン(5 月 13 日開催)を盛り上げ、ますますの充実を図ることを目的として開催するものです。

  • 主催 安政遠足前夜祭実行委員会
  • 日時 5月12日(土)
  • 場所 安中市文化センター駐車場(お車でお越しの際は安中小校庭か旧安中高校校庭をご利用ください。)
  • 催し物 11時~   総合開会式、売店・物産展開始
        11時半~  イベント開始
        ・梯子乗り、木遣り(若鳶会)
        ・民謡踊り(老人クラブ連合会)
        ・お遊戯(原市保育園)
        ・ダンス(安中総合学園高等学校)
        13時~   子どもミニ遠足
    ※当日は、多数売店、物産展が出店し、また文化センターロビーでは第43回大会の写真コ ンテスト入賞作品も展示いたします。子どもミニ遠足では大人顔負けの仮装をした子ども たちが出走します。ぜひ皆さんお出かけください。
  • 問合せ 教育部スポーツ課(電話番号:027-382-2500)

第44回 安政遠足(侍マラソン大会)について

 『第44回安政遠足(侍マラソン大会)』を、5月13日(日)に安中城址をスタート地点として「峠コース」、「関所・坂本宿コース」の2コースで実施いたします。ランナーの半数以上が侍姿などに仮装して走るので、見るだけでも楽しめる大会となっています。ぜひ皆様のあたたかいご声援をお願いいたします。

  • 主催 安政遠足保存会・安中市
  • 日時 5月13日(日) 開 会 式 AM7:30
               スタート AM8:00 (雨天決行)
  • コース・峠コース(28.97 ㎞)
         安中城址(武家長屋)~熊野神社
       ・関所・坂本宿コース(20.15 ㎞)
         安中城址(武家長屋)~くつろぎの郷
  • 参加申込人数
    ・峠コース 男性295名 女性66名 計361名
    ・関所・坂本宿コース 男性1022名 女性488名 計1510名
                             (合計1871名)
  • 最遠来参加申込者 北海道(北)、沖縄県(南)
  • 最高齢参加申込者 86歳(男性)
  • 多回数参加申込者 40回(男性)
  • 問合せ 教育部スポーツ課(電話番号:027-382-2500)

学習の森企画展の開催について

  • 内容 市教育委員会では、安中市松井田町土塩出身の禅僧風外慧薫が生誕450年を迎えるのを記念して、曹洞
       宗禅文化の会(旧禅文化洞上墨蹟研究会)の協力をいただき、風外慧薫を広く知ってもらうための企画展
       を開催いたします。また、関連行事として連続講座をおこないます。詳細は別添チラシをご覧ください。
       展示総数は約80点、その内、風外慧薫の作品を42点展示いたします。
  • とき 平成30年4月28日(土)~平成30年7月16日(月)
       開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • ところ 安中市上間仁田951 安中市学習の森ふるさと学習館
  • 観覧料 大人100円、団体20名以上80円、高校生以下無料
  • 休館日 毎週火曜日、5月2日(水)、9日(水)~11日(金)
  • 問合せ  教育部文化財保護課(電話番号:027-382-7622)

平成30年度五月人形展について

 市教育委員会では、次のとおり五月人形展示会を実施します。ぜひ、お越しください。

 群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣お西・お東」

  • とき 平成30年4月25日(水)~5月20日(日)
       開館:午前9時 閉館:午後5時(入館 午後4時30分)
  • ところ 安中市松井田町五料564-1・566
        群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣」お西・お東
  • 観覧料 大人210円、小人100円(団体割有り)
  • 問合せ 教育部文化財保護課(内線:3410)

安中市オープンガーデン事業について

 この事業は個人宅の庭や、地域や職場の仲間で管理している花壇をオープンガーデンとして公開することで、より多くの人と一緒に草花を楽しみ、出会いや交流を通じて花と緑のまちづくりを進めることを目的とします。安中市オープンガーデン事業期間中には、市民の皆様が丹精込めて手入れした、「おもてなし花壇」が一般公開されます。一覧は、市より発行するパンフレットや市ホームページにてご覧いただけます。(※パンフレットは4月27日 (金)発行予定)どなたでも無料でお花を楽しんでいただけますので、ぜひご観賞ください。

  • 事業期間 平成30年4月28日(土)から平成30年6月24日(日)
         ※「おもてなし花壇」の公開日や時間はそれぞれ異なりますので、パンフレ ットや市ホームページで
          ご確認ください。
  • パンフレット名称 あんなかオープンガーデン おもてなし花壇お散歩マップ2018
  • 作成数 2,000部
  • 問合せ 産業政策部観光課(内線:2622)

安中まち映画製作委員会について

 安中を舞台に、安中市内オールロケの市民参加型映画を製作します。

  • 内容 廃校となる小学校に通学する小学生と、看護師になる夢を持ちながらバトミントンに情熱を燃やす女子高生との交流を描いた物語です。
  • 安中まち映画出演者の募集方法 安中市内または群馬県内に在住・群馬県内の学校に通学している小学 校5年生から20歳までの男女
  • 主催 安中まち映画製作委員会
  • 企画・制作 合同会社タユタフ/まち映画製作事務所
  • 後援 安中市・安中市教育委員会・群馬県高崎行政県税事務所(申請予定)
       群馬県教育委員会(申請予定)・群馬あんなかロケーションサービス
       (一社)安中市観光機構・安中市商工会
  • 問合せ  産業政策部観光課(内線:2622)

碓氷峠の旧中山道と遊歩道「アプトの道」を結ぶ、新たな登山ルートの開設について

 安中市では、旧中山道と旧国道18号に併走する遊歩道「アプトの道」を結ぶ周遊登山ルートを新たに開設しました。旧中山道の栗が原から分岐する明治天皇の御巡幸道を活用するものです。御巡幸道は崩落等により立入禁止としておりましたが一部区間において、国有林を借り受けることにより、御巡幸道の崩落箇所を回避したルート設定が可能になりました。旧中山道の栗が原と遊歩道「アプトの道」の碓氷第三橋梁(めがね橋)を結ぶものです。延長は約2.5㎞、標高差は約300mとなります。周辺は落葉樹林であり、碓氷湖やめがね橋等の眺望がお楽しみいただけます。

  • 問合せ  産業政策部観光課(内線:2626)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。