7月定例記者発表(7月25日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

第68回磯部温泉祭りについて

  • 期 間 平成30年8月14日(火)~16日(木) 3日間
            8月17日(金)(花火大会が延期の場合の予備日)
  • 主催 第68回磯部温泉祭り実行委員会(磯部温泉組合他)
  • 後援 安中市・安中市観光機構
  • 8月14日(火)
    15:00~  鮎のつかみ取り  碓氷川河川敷(磯部簗前) 参加者:中学生以下  参加費無料
    18:00~(18:30 開演)  磯部温泉寄席  磯部温泉会館 前売券:1,500 円 当日券:2,000 円
    8月15日(水)
    10:00~    祭り式典 足湯前
    10:30~15:00 子どもみこし  磯部温泉街
    20:00~21:00 花火大会    碓氷川河川敷
    ●荒天の場合は17 日に延期 ●交通規制 19:00~21:30
    8月16日(木)
    19:00~  温泉薬師灯籠流し  碓氷川河川敷(鉱泉橋近く)
    20:00~  仕掛け花火大会   碓氷川河川敷(鉱泉橋近く)
  • 問合せ 安中市観光機構(027-385-6555 )

第4回全国ふるさと甲子園への参加について

 人気作品のロケ地に選ばれた地域が集合し、エンタメとグルメで行きたいまち No.1を決める「全国ふるさと甲子園」が8月25日(土)に秋葉原で開催されます。撮影支援組織「群馬あんなかロケーションサービス」と当市のPRを兼ねて参加します。

  • 催し物 第4回全国ふるさと甲子園
  • 日 時 平成30年8月25日(土)10:00~14:00、15:00~19:00
  • 場 所 秋葉原UDX2F アキバ・スクエア(東京都千代田区外神田 4-14-1)
  • 参加地域 全国55地域
  • 出品内容 調理グルメ:梅ぱふぇ、梅サイダー
         物販グルメ:峠の釜めしおにぎり(鳥ゴボウ)
               峠の力餅
               峠のぱりっこ漬け
  • 問合せ 産業政策部観光課 (内線:2623)

木工教室の開催について

 小根山森林公園では、園内の倒木などを利用し、夏休み期間中の日曜日を中心に木工教室を開催します。木は、小さな木片になっていますので、グルーガンを使い自由に貼り付けるだけです。

  • 催し物 小根山森林公園 木工教室
  • 日 時 平成30年7月16日(月・祝)22日、29日、8月5日、12日、19日、26日
  • 場 所 小根山森林公園
  • 参加費 無料
  • 持ち物 軍手
  • 定員 25名(先着順)事前受付はありません。
  • 問合せ  産業政策部観光課(内線:2622)

大人の「上毛かるた」県大会inあんなかの開催について

 群馬県の文化である上毛かるたの大会を、大人を対象に開催することで幅広い世代において、上毛かるたを通して郷土への理解や愛着を深めるととともに地域を活性化し、県内外に群馬県の魅力を発信します。

  • 開催日時 10月27日(土)12時30分開会(13時試合開始)
  • 開催場所 安中体育館(安中市安中二丁目13-7)
  • 主 催 大人の「上毛かるた」県大会 in あんなか実行委員会
  • 共 催 安中市教育委員会 一般社団法人 KING OF JMK
  • 参加チーム数 32チーム
  • 大会の詳細 別紙のチラシ及び実施計画のとおり
  • 問合せ 教育部生涯学習課 (内線:2241)

明治150年記念 安中市学習の森ふるさと学習館 夏季企画展「碓氷郡の明治維新」について

  • 内容 市教育委員会では、明治150年を記念して、幕末から明治にかけて安中市で活躍した人物に焦点を当てた展示を行います。詳
       細は別添チラシをご覧ください。
  • とき 平成30年7月21日(土)~平成30年9月9日(日)
       開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • ところ 安中市上間仁田951 安中市学習の森ふるさと学習館
  • 観覧料 大人100円、団体20名以上80円、高校生以下無料
  • 休館日 毎週火曜日、8月15日(水)
  • 問合せ 教育部文化財保護課(027-382-7622 )

小中学校保護者向け「いじめ防止啓発資料」の作成について

  • 作成の目的
    スマートフォン、自宅パソコン、携帯ゲーム機などの使用により、 全国的にインターネットを介した電子メール、掲示板、SNS 上で のいじめが増加していることを踏まえ、小中学生の保護者に現状を 知らせるとともに、親として対策に取り組む必要性を訴えること
  • 作成の経緯
    <平成29年>
    6月21日(水) 安中市いじめ問題対策連絡協議会にて、ネット上のいじめを防止するための保護者向け啓発資料作成の意見が出される。
    7月~      小中学校等に啓発資料の掲載内容についてアンケートを実施。

    <平成30年>
    1月30日(火) 安中市いじめ問題対策連絡協議会と安中市いじめ問題専門委員会の合同会議を開催し、啓発資料の掲載内容を検討。
    5月25日(金) 安中市いじめ問題対策連絡協議会と安中市いじめ問題専門委員会の合同会議を開催し、啓発資料の掲載内容を決定。
    7月       市内小中学校(新島学園を含む)保護者や関係機関等に配布。
  • 作成部数 5,000部
  • 啓発資料の特長
    (1)ネット上のいじめの現状を、実際の事例をもとに理解させることができる。
    (2)ネットによるいじめやトラブルに巻き込まれていないか、親子のコミュニケーションを促進することができる。
    (3)スマホやパソコンの家庭での使用について、親子のルール作りを促すことができる。
    (4)実際に子どもがネット上のいじめ被害にあったときの対処方法を理解させることができる。
  • 問合せ 教育部学校教育課(内線:2235)

平成30年度安中市中学生国際交流事業(カナダ派遣事業)について

  • 事業の概要とねらい
    本市内の市立中学校に在籍する中学生を、姉妹都市関係にある、カナダ・ キンバリー市に派遣し、現地校での英語学習および現地家庭でのホームス テイを経験させることを通して、両市および両市民の交流を深めるととも に参加生徒の語学力の向上を図る。
  • 期間・方面
    平成30年8月16日(木)~8月25日(土)
    カナダ・ブリティッシュコロンビア州 キンバリー市
  • 参加者
    中学生:市内5中学校の生徒 計18名(男子8名、女子10名)
    引率者:中学校長 1名、 中学校養護教諭 1名、 事務局職員 1名 計3名
  • 今後の予定
    8月 2日(木) 壮 行 会 市役所201会議室 10:00~
    ・出席者 参加生徒、保護者、引率者、実行委員会関係者 市長、議長、教育長
    8月16日(木) 出 発 式 市役所南玄関前 10:00頃
    ・出席者 壮行会に同じ
    9月 5日(水) 報 告 会 市役所201会議室 16:00~
    ・出席者 壮行会に同じ
  • 問合せ 教育部学校教育課(内線:2232)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。