5月定例記者発表(5月22日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
安中市消防隊水防訓練の実施について
出水期を迎えるにあたり、消防団員(水防団員)、女性防火クラブ員、安中消防署員の士気高揚と技術能力の向上を図り、もって水防体制の充実強化に努めるとともに、水災から市民を守ることを目的に訓練を実施します。
- 日時 令和元年5月26日(日)午前8時30分から
- 会場 安中市中宿 西毛総合運動公園野球場東側広場
- 訓練内容
【基本訓練】
①基本結索訓練(もやい結び、コイル巻きもやい結び、巻結び)
②救急法訓練(三角巾止血法、心肺蘇生法、応急担架作り)
③炊き出し訓練
【応用訓練】
①広報活動訓練
②水防工法訓練(杭ごしらえ、土のうづくり、積み土のう工法)
③倒木等伐開訓練(チェーンソー取扱い訓練) - 問合せ 安中消防署(電話番号:027-381-5881)
徘徊高齢者等位置情報提供サービス事業の実施について
市では、徘徊高齢者等事前登録制度に登録された人を対象として、位置情報提供サービス事業を開始しました。(平成31年度新規事業)
本事業は、見守り支援機器としてGPS機器端末を貸与し、緊急時にご家族に位置情報をお知らせする事業です。位置情報提供サービスはGPS機器端末を徘徊高齢者等が身につけることにより、所在不明などの緊急時において発見に有効な手段として活用が進んでいます。
- 位置情報提供サービスシステムの概要
GPS機器端末のSOSボタンを利用者が押す、またはご家族がコールセンターに緊急事態を知らせることで、携帯するGPS 機器端末の位置情報(地図上に示される)が、事前に登録いただくスマートフォンやパソコンに送信され、ご家族等による対応につながります。また、GPS端末の通話機能を用いてコールセンターと会話ができ、安否不明な徘徊時等において迅速な状況確認をすることで、素早い対応を可能とし、高齢者の安全安心をサポートする体制を一層向上させることができます。 - 【利用方法】
- 対象者:市内在住で、安中市徘徊高齢者等事前登録制度の登録のできる人で希望する人
家族などが緊急時にメールで位置情報マップの受信が可能で、保護することのできる人
- 利用者負担:600 円~1800 円(月額利用料金)
- 申請方法:「徘徊高齢者等位置情報提供サービス事業利用申請書」に「利用同意書」を添えて高齢者支援課地域包括支援センターへ
申し込みください。
- 対象者:市内在住で、安中市徘徊高齢者等事前登録制度の登録のできる人で希望する人
- 問合せ 高齢者支援課地域包括支援センター(内線:1188)
磯部簗の営業について
- 内 容
磯部簗は、安中市観光機構事業として行う「観光簗」で、磯部温泉中心を流れる碓氷川のほとりにあります。アカシアの緑陰で簗場を眺めながら、新鮮な鮎料理をお楽しみいただけます。 - オープニングセレモニー及び式典
令和元年6月7日(金)
11時00分:キャンペーンレディーによる観光簗掛けでのセレモニーが行われます。 - 営業期間
令和元年6月8日(土)~9月30日(月)(予定) 期間中は無休 - 営業時間
平 日:午前11時~午後5時まで
土・休日:午前11時~午後6時まで
※予約は随時お受けいたします。
※8月13日~8月16日は、午後9時まで営業いたします。 - 営業場所
磯部温泉地内 碓氷川畔 - メニュー・料金
別紙のとおり - その他
営業期間中多数イベント開催予定 - 問合せ (一社)安中市観光機構(電話番号:027-329-6203)
おもてなし花壇お散歩マップ2019の配布について
この事業は個人宅の庭や、地域や職場の仲間で管理している花壇をオープンガーデンとして公開することで、より多くの人と一緒に草花を楽しみ、出会いや交流を通じて花と緑のまちづくりを進めることを目的とします。
安中市オープンガーデン事業期間中には、市民の皆様が丹精込めて手入れした、「おもてなし花壇」が一般公開されます。一覧は、市より発行するパンフレットや市HPにてご覧いただけます。
どなたでも、無料でお花を楽しんでいただけますので、ぜひご観賞ください。
- パンフレット名称:あんなかオープンガーデン おもてなし花壇お散歩マップ2019
- 作成数:2,000部
- 事業期間:平成31年4月27日(土)から令和元年6月23日(日)
※「おもてなし花壇」の公開日や時間はそれぞれ異なりますので、パンフレットや市HPでご確認ください。 - 問合せ 産業政策部観光課(内線:2622)
久保井戸浄水場の一般開放について
水道週間が6月1日から7日まで全国一斉に実施されますが、当市におきましても市民の皆様に「水道」への理解をより一層深めていただくため、水道週間の行事として久保井戸浄水場の一般開放を実施いたします。
本年も施設見学会をはじめ、下記催し物を実施するとともに、近年多発する地震や風水害を受け、防災への関心も高いことから、給水車及び緊急用小型浄水装置を使用した稼働実演や、非常用飲料水袋への袋詰め作業実演などを実施いたします。
- 日時 令和元年6月2日(日)10:00~15:00
- 場所 安中市郷原1085番地 久保井戸浄水場
- 催し物 施設見学会 ※立ち入り禁止区域有り
給水車・緊急用小型浄水装置の稼働実演
金魚すくい、スーパーボールすくい、鉢花の配布、ポップコーン・かき氷の配布 など - 問合せ 上下水道部上水道事務課(内線:3111)
