7月定例記者発表(7月24日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

第69回 磯部温泉祭りについて

  • 【期間】 令和元年8月14日(水)~16日(金) 3日間
         8月17日(土)(花火大会が延期の場合の予備日)
  • 【主催】 第69回磯部温泉祭り実行委員会(磯部温泉組合他)
  • 【後援】 安中市・安中市観光機構
  • 【日程】 8月14日(水)
         15:00~ 鮎のつかみ取り  碓氷川河川敷(磯部簗前)
         参加者:中学生以下  参加費無料
         18:00~(18:30開演) 磯部温泉寄席 磯部温泉会館
         前売券:2,000円

         8月15日(木)
         10:00~ 祭り式典 足湯前
         10:30~15:00 子どもみこし 磯部温泉街
         20:00~21:00 花火大会    碓氷川河川敷
         ●荒天の場合は17日に延期
         ●交通規制 19:00~21:30

         8月16日(金)
         19:00~ 温泉薬師灯籠流し 碓氷川河川敷(鉱泉橋近く)
         20:00~ 仕掛け花火大会 碓氷川河川敷(鉱泉橋近く)
  • 問合せ (一社)安中市観光機構 (027-329-6203)

磯部温泉「恋人の聖地」への登録について

 磯部温泉は、プロポーズにふさわしいスポットとして、2019年7月19日(金)に「恋人の聖地」に認定されたことを発表させていただきます。これは群馬県で2番目の事例となり、温泉地での登録に関しては関東で初の事例となります。

  • 【件名】 磯部温泉「恋人の聖地」への登録について
  • 【認定日】 2019年7月19日(金)
  • 【場所】 磯部温泉
  • 問合せ ( 一社)安中市観光機構 (027-329-6203)

碓氷峠鉄道文化むら「子どもファンクラブ」創設について

 碓氷峠鉄道文化むらでは、より多くのお子様に園内を楽しんでいただくために多く特典を付加した新たな「子どもファンクラブ」を創設し、8月1日より募集受付を開始します。詳細につきましては、別紙資料を参照ください。

  • 問合せ  ( 一財)碓氷峠交流記念財団 (027-380-4163)

令和元年度安中市中学生国際交流事業(カナダ派遣事業)について

  • 事業の概要とねらい
     本市内の市立中学校に在籍する中学生を、姉妹都市関係にある、カナダ・キンバリー市に派遣し、現地校での英語学習および現地家庭でのホームステイを経験させることを通して、両市および両市民の交流を深めるとともに参加生徒の語学力の向上を図る。
  • 期間・方面
    令和元年8月16日(金)~8月25日(日)
    カナダ・ブリティッシュコロンビア州 キンバリー市
  • 参加者
    中学生:市内5中学校の生徒 計18名(男子8名、女子10名)
    引率者:中学校長1名、中学校教諭1名、事務局職員1名 計3名
    *旅行社添乗員が、出発から帰着まで同行する。
  • 今後の予定
    8月1日(木) 壮行会 市役所201会議室 10:00~
    ・出席者 参加生徒、保護者、引率者、実行委員会関係者、市長、議長、教育長
    8月16日(金) 出発式 市役所南玄関前 10:00頃
    ・出席者 壮行会に同じ
    9月5日(木) 報告会 市役所201会議室 16:00~
    ・出席者 壮行会に同じ
  • 問合せ 教育部学校教育課 (内線:2232)

ミニ展示「製麺機と養蚕」の開催について

  • 内容
     市教育委員会では、「手動製麺機」と「養蚕の歴史」に関する展示を行います。明治16年に発明された「手動製麺機」は「手軽にうどんをつくれる道具」として養蚕が盛んだった安中市でも多くの家庭に普及しました。そこで、養蚕農家で使われた道具や製麺機を紹介する展示を行い、昔の暮らしを知っていただく展示を行います。関連イベントとして製麺機に触れる体験や、製麺機でつくったうどんの試食を行います。詳細は別紙チラシをご覧ください。
  • とき
    令和元年7月13日(土)~9月16日(月) 
    開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • ところ 安中市上間仁田951 安中市学習の森ふるさと学習館
  • 観覧料 大人100円、団体20名以上80円、高校生以下無料
  • 休館日 毎週火曜日、7月17日(水)、8月14日(水)
  • 問合せ 教育部文化財保護課 (027-382-7622)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。