9月定例記者発表(9月26日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

DET(障害平等研修)の実施について

 今年度新たに、安中市職員研修として、DET(障害平等研修)を実施します。
 この研修は、実際に障害のある方がファシリテーター(進行役)となって進めていく対話型の障害学習です。
 障害者の社会参加や多様性に基づいた共生社会を創るため、対話型及び発見型の研修によって職員の意識を変え、差別の撤廃と合理的配慮について理解を深めます。
 研修生は、役職・年齢を問わず、各部からの推薦により32名で実施します。

  • 日時 令和元年10月30日(水) 午後1時30分~4時30分
  • 場所 安中市役所第305会議室
  • 講師 DET 群馬 飯島邦敏氏 ほか
  • 問合せ 総務部秘書課(内線:1030)

「第9回防災ふれあいフェスティバル」の開催について

内 容
 地域住民の防災意識の高揚を目的に、地震体験や煙体験などの防災体験やステージイベントを行うもの
 ※安中市女性防火クラブが協力し、防火防災意識の高揚に寄与します。

  • 日時 令和元年10月5日(土) 午前11時から午後3時まで
  • 会場 安中消防署
  • 主催 安中危険物安全協会
  • イベント内容
    〇防災体験(地震体験、煙体験、消火体験、救急法体験等)
    〇こども向け消防士体験(ミニ消防車乗車体験、防火衣着装体験等)
    〇ステージイベント
     ・安中総合学園高等学校和太鼓部演奏、ダンス部演技
     ・高崎市等広域消防局音楽隊演奏
    〇特別救助隊訓練展示
    〇消防車両展示
    〇こども向け模擬店
    〇安中市女性防火クラブの炊き出し配布
     ※炊き出し及び各種配布物には限りがあります
     ※入場無料、小雨決行
  • 駐車場 安中総合学園高等学校東側駐車場
  • 問合せ 安中消防署(電話番号:027-381-5881)

令和元年度安中市消防隊秋季点検の実施について

 火災が増加する乾燥期を迎えるにあたり、消防職員、消防団員及び安中市女性 防火クラブ員の士気高揚、消防態勢の強化を図るため、安中市消防隊秋季点検を次 のとおり実施します。

  • 期間 令和元年10月20日(日) 午前8時30分~(小雨決行)
  • 場所 安中市中宿・西毛総合運動公園野球場東側広場
  • 内容 機械・器具の点検、部隊訓練、ポンプ操法訓練、消防関係表彰式 等
       ※荒天時は、安中体育館にて実施します。
  • 問合せ  安中消防署(電話番号:027-381-5881)

第14回あんなか市民フェスティバル開催について

第14回を迎えるあんなか市民フェスティバルが開催されます。ぜひ、お出かけください。

  • 第31回碓氷のつどい
    • 前期
      日時:10月19日(土)~20日(日) 午前9時~午後4時
      場所:松井田文化会館
      内容:作品展・学習展、公開将棋大会、公開囲碁対局、音楽祭、舞踊祭 等

      後期
      日時:10月26日(土)~27日(日) 午前9時~午後4時
      場所:松井田文化会館
      内容:作品展・学習展、親子いけばな体験、体験コーナー、芸能祭 等
      ※詳細、別添チラシのとおり
  • 第43回市民展
    • 日時:11月14日(木)~17日(日) 午前10時~午後4時(最終日午後3時まで)
      場所:安中体育館(旧安中高校体育館)
      内容:造形美術展、美術手工芸展、市民書道展、市民写真展 等
      ※詳細、別添チラシのとおり
  • 問合せ 教育部生涯学習課(内線:2246)

令和元年度人権教育映画会の開催について

 令和元年度人権教育映画会を、下記のとおり開催します。

  • 日時 11月1日(金) 開場:午後1時 開演:午後1時30分
  • 場所 松井田文化会館 大ホール
  • 上映作品 「わが母の記」(上映時間 118分)
  • 入場料 無料(先着400名) 希望者は直接会場へ。整理券不要。
  • 主催 安中市教育委員会・安中市人権教育推進委員会
  • その他 ※詳細については、別添チラシのとおりです。
  • 問合せ  教育部生涯学習課(内線:2245)

令和元年度安中学開催について

 令和元年度安中学を下記のとおり開催いたします。

  • 第1回:富岡製糸場と絹産業遺産群~ぐんまが育んできた世界遺産~
    • 日時 11月9日(土) 13時30分~15時
    • 会場・人数 松井田庁舎2階 大会議室60名
    • 講師 結城雅則氏(富岡製糸場総合研究センター所長)
  • 第2回:生糸製造過程の見学
    • 日時 11月30日(土) 13時30分~14時30分
    • 会場・人数 碓氷製糸株式会社30名
  • 第3回:座繰りに魅せられて
    • 日時 12月1日(日) 13時30分~15時
    • 会場・人数 松井田庁舎2階 大会議室60名
    • 講師 東宣江氏(上州安中座繰製糸所・蚕絲館主宰)
  • 第4回:世界遺産と碓氷社
    • 日時 12月7日(土) 13時30分~15時
    • 会場・人数 松井田庁舎2階 大会議室60名
    • 講師 松浦利隆氏(群馬県立女子大学群馬学センター教授)
  • 対象 市民優先

    申込み 10/1(火)より受付開始
    ※詳細については別添チラシのとおり
  • 問合せ  教育部生涯学習課(内線:2246)

新たな体育施設(板鼻・五料)の供用開始について

 10月1日より屋外体育施設2箇所の供用を開始いたします。
 板鼻字海竜寺地内に「板鼻スポーツ広場」を新たに整備しました。全面に芝を張 り、芝生部分の面積は 3,136.9 ㎡です。軽めの運動のための施設で主な用途としてグラウンドゴルフを想定しています。多くの方にご利用いただけるようにトイレは洋式1に加えて多目的1の合計2基設置しました。
 また、五料運動場内にあったゲートボール場をグラウンドゴルフ場として再整備いたしました。全面に芝を張り、芝生部分の面積は 936 ㎡です。
 この2箇所の運動施設の整備により増大しているグラウンドゴルフ需要に応えるとともに、安全かつ快適な環境を提供できると考えております。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。