11月定例記者発表(11月27日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

土地開発公社不祥事件20年後の対応についての報告会開催について

 市土地開発公社不祥事件に関する民事訴訟で㈱群馬銀行と平成10年に和解し、市土地開発公社の債務が確定しました。支払方法については、10年ごとに話し合いで定めることになっています。今年、21年目となるため、市土地開発公社と㈱群馬銀行で話し合いを行ってきましたので、その内容についての報告会を下記の日程で開催します。

  • 日時・場所
    • 令和元年12月25日(水) 午後7時
      安中市役所本庁3階305会議室
    • 令和元年12月26日(木) 午後7時
      松井田庁舎基幹集落センター1階 研修室
  • 問合せ 建設部都市整備課(内線:1211)

恵みの湯来館者400万人到達について

  • 概要
    安中市健康増進施設「恵みの湯」は、市民の健康増進、福祉の向上、地域間交流の拠点として設置され、以後多くのお客様に支えられてきた結果、間もなく400万人目のお客様をお迎えできることになりました。
  • 開館
    2001年(平成13年)7月12日
  • 経過
    100万人達成日 平成17年9月22日
    200万人達成日 平成22年5月3日
    300万人達成日 平成27年2月1日
  • その他
    県内でも閉鎖を余儀なくされる公設の日帰り温泉施設がある中で、恵みの湯は安定的に来館者数を伸ばしており、今後も更なる経営改善により一日も早く500万人目のお客様をお迎えできるよう、努めて参ります。
  • 問合せ 恵みの湯(内線:1901)

CSF対策と狩猟期間における有害鳥獣駆除の強化について

 狩猟期間における有害鳥獣捕獲事業につきましては、群馬県で定めた「第12次鳥 獣保護管理事業計画」において「被害防止の目的の必要最小限の捕獲をすること」とされていることから、その趣旨を踏まえ捕獲事業を行っております。今年10月に県内で捕獲した野生イノシシからCSF(豚コレラウイルス)が確認され、市内養豚農家の感染防止と野生イノシシの捕獲を強化する必要があるため、以下の対策を実施しています。

  • 捕獲隊に対して、市東南部の捕獲強化を依頼
  • 野生イノシシの捕獲強化のため、狩猟期間中も捕獲用の檻を設置
  • 補助制度
    市・・・安中市緊急鳥獣対策事業補助金交付要項(養豚農家に対して、電牧柵、防鳥ネット等の資材費を最大40万円+10万円(JA 負担)まで
  • (独法)農畜産業振興機構・・・アフリカ豚コレラ侵入防止緊急支援事業実施要綱
    県・・・群馬県野生動物侵入防止柵設置事業費補助金実施要綱
    市・・・安中市野生動物侵入防止柵設置事業費補助金交付要綱
  • ※侵入防止柵設置事業費につきましては、国1/2、県1/4、市1/4(内10万円はJA)負担しますので養豚業者の負担はなし
    なお、市内養豚業者への豚コレラワクチン接種は11月初旬に終了しました。
  • 問合せ  産業環境部農林課(内線:2617)

令和2年安中市成人式について

  • 日時 令和2年1月12日(日) 午前9時から受付(開場)
  • 場所 安中市文化センター ホール
  • 日程
    オープニング 9:40~(上州松井田峠太鼓)
    記念式典 10:00~
    開式のことば、国歌斉唱、式辞、来賓祝辞、祝電披露、二十歳の意見、閉式のことば
    記念撮影 10:30~12:00
  • 対象者 約530名(平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれ)
       (令和元年11月1日現在住民基本台帳登録者数と市外在住希望者)
  • 問合せ 教育部生涯学習課(内線:2243)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。