12月定例記者発表(12月18日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
令和2年度新年賀詞交歓会の開催について
市・安中市商工会・安中市松井田商工会・碓氷安中農業協同組合では、どなたでも気軽に効率よく新年の挨拶ができるように毎年恒例の新年賀詞交歓会を次のとおり開催します。
- 日時 令和2年1月6日(月) 午前11時から
- 場所 並木苑
- 問合せ 総務部秘書課(内線:1012)
安中市自動車誤発進防止装置設置費補助制度
安中市では、高齢運転者の自動車誤発進防止装置の普及促進及び安全意識の向上を図り、交通事故の防止及び交通事故発生時の被害軽減を図るため、令和2年1月6日から、後付けで誤発進防止装置を設置した方を対象に、下記のとおり費用の一部を補助いたします。
- 補助額 20,000円を上限とし、補助対象経費の2分の1(100円未満切捨)
- 対象者 市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている満70歳以上の方、自動車運転免許証を保有し、
市税を滞納していない方 - 対象装置等 別添のとおり
- 補助対象経費 令和2年1月6日以降の自動車誤発進防止装置の購入及び設置に要する経費
- その他 別添のとおり
- 問合せ 総務部危機管理課(内線:1137)
市民健康公開講座「乳がんなんてこわくない~乳がんの診断と最新の治療」
市と安中市健康づくり推進協議会では市民の健康づくりを推進することを目的として、安中市医師会との共催により市民公開健康講座を開催いたします。今回は、乳がんの専門医である、国立病院機構渋川医療センター特命診療顧問の横江隆夫先生を講師に迎え、乳がんの診断と最新の治療について、わかりやすく説明していただきます。
- 開催日時 令和2年1月18日(土) 開場 午後1時30分~ 開演 午後2時~
- 会場 安中市松井田文化会館 大ホール
- 演題 乳がんなんてこわくない~乳がんの診断と最新の治療
- 講師 国立病院機構渋川医療センター 特命診療顧問 横江 隆夫(よこえ たかお)先生
- 問合せ 保健福祉部健康づくり課(内線:1174)
碓氷峠鉄道文化むら「年末年始 EF63重連祭り」について
碓氷峠鉄道文化むらでは、年末年始の休園日である12/29(日)~1/4(土) の7日間、人気のEF63電気機関車の運転体験のみを特別企画として、下記のとおり実施します。
- 令和元年12月29日(日)~31日(火)の3日間 → 重連推進連結運転
- 令和2年1月1日(水)~4日(土)の4日間→重連推進運転(連結なし)
- 時間は9:30~15:00を予定
- 既に運転体験の予約は、すべての枠が埋まっています
- 期間中は、鉄道文化むらの通常営業は行っておりません。運転体験者以外の方は入園できません
- 問合せ 碓氷峠鉄道文化むら(電話番号:027-380-4163)
令和元年度 子どもの夢応援事業の開催について
令和元年度「子どもの夢応援事業」を下記のとおり開催します。
- 講演日時 2月22日(土) 開場:午後1時30分 開演:午後2時
- 講演会場 安中市松井田文化会館 大ホール
- 講演者 笹路 正徳(ささじ まさのり)(音楽プロデューサー/編曲家)
- テーマ 「音楽の作り方」
- 定員 100名(市内在学の小中学生)
- 参加費 無料 ※希望者は生涯学習課へ事前申し込み
- 主催 安中市教育委員会
- その他
高崎市出身の音楽プロデューサー「笹路正徳」さんの音楽教室です。日本のトップクラスで活躍する講師に直接指導してもらえるまたとない機会です。是非、多くの児童生徒にご参加いただき、夢を抱くきっかけの場としていただきたいと思います。安中市では、自己の将来を見つめ、目標に向かって前向きに取り組むことのできる児童生徒の育成と子どもたちの大きな夢を応援しています。
※詳細は、別添開催要項・チラシのとおり - 問合せ 教育部生涯学習課(内線:2245)
