5月定例記者発表(5月27日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

徴収の猶予制度の特例について

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、令和2 年2 月以降の収入に相当の減少があり、納税することが困難である事業者等に対し、無担保かつ延滞金なしで一年間徴収を猶予できる特例。

  • 徴収猶予申請(5/26 現在) 法人7 件、個人2 件 合計9 件
                  猶予税額15,068,200 円
  • 問合せ 財務部収納課(内線:1080)

各種証明書発行手数料の免除について
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う融資申請等に必要な場合)

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、貸付や融資等の生活支援・経済対策を受ける際に公的機関への提出が必要となる、住民票の写し等の証明発行手数料を無料にします。無料とする期間は、令和2 年5 月8 日から当面の間です。

  • 対象者 新型コロナウイルス感染症の拡大の影響に伴う融資等の生活支援等の生活支援・経済対策を受ける方
     ※証明書発行の申請時に該当する旨申し出た人に限ります。
  • 無料対象となる証明書の種類 住民票の写し、印鑑登録証明書、完納証明書、その他税関係証明書
    ※上記以外の証明でも無料対象となる場合があります。
  • 交付実績(5/22 現在) 住民票の写し11 件、印鑑登録証明書1 件、完納証明書20 件、その他税関係証明書7 件
  • 問合せ 財務部(内線:1050)

新型コロナウイルス感染症対策のための寄付について

 新型コロナウイルス感染症対策に役立てていただきたいと、多数の方よりご寄付をいただいておりますので、ご報告いたします。

  • 物品 法人 8件
    内訳マスク16,400枚 サージカルマスク200枚 布マスク100枚 防護服98着 ブーツ19足 フード59着 消毒液420ℓ 消毒スプレー40本
  • 現金 法人3件 個人3件 総額3,100,000 円
    その他 5/20より「ふるさとチョイス」ほかにより募集を開始。 3件 215,000 円
  • 問合せ  財務部(内線:1050)

新型コロナウイルス感染症対策に関わる支援業務の現状

  • 生活困窮者等の支援について
    • 生活困窮相談について(5月21日現在)
      相談延件数 175件(下記の4月及び臨時窓口含む)
      令和2年4月 112件
      臨時窓口(5月3日、4日) 6件(来庁4件、電話2件)
  • 住居確保給付金について(5月21日現在の申請件数及び決定件数)
    • 申請件数 11件
      決定件数 8件 ※残り3件は審査中
  •  住居確保給付金とは、離職又は休業等により経済的に困窮し、住居を喪失又は住居を喪失するおそれの高い方を対象に、一定期間、家賃相当額を限度額の範囲内で支給するもの。給付要件には、収入、資産の一定要件があります。

ひとり親世帯等給付金について

 国の緊急経済対策を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の影響を受けたひとり親世帯等の生活を支援するため、児童扶養手当受給対象者に安中市独自による給付金を支給します。

  • 支給額 受給者1 人あたり2万円
  • 対象者 児童扶養手当受給者で令和2年3月分もしくは4月分を受給した世帯
  • 対象者数(予算措置数) 350人(世帯)
    対象者には、6月中に案内通知と申請書を送付し、申請書を返信してもらい、7月から随時、児童扶養手当を受給している口座に振込む予定
  • 予算措置 事業費700万円
  • 問合せ 保健福祉部子ども課(内線:1161)

子育て世帯への臨時特別給付金及び子育て世帯給付金について

 国の新型コロナウイルス感染症緊急対策において、子育て世帯に関しては、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対し、その児童1人あたり1万円の臨時特別給付金を支給します。
 また、安中市からも支給対象者に子育て世帯給付金として、1万円を上積みして支給します。

  • 対象者 児童手当(本則給付)受給者で令和2年4月分(3月分を含む)を受給する方
  • 児童対象年齢 0歳から高校一年生
  • 対象者数(予算措置数) 6,393人
  • 対象者世帯には、5月15日に案内通知を送付。公務員以外の一般分は、6月中に児童手当を受給している口座に振込む予定。公務員分は7月から随時振込予定。
  • 予算措置 事業費として国分6,393万円と市単独分6,393万円
  • 問合せ 保健福祉部子ども課(内線:1161)

放課後児童クラブ及び保育園等の対応状況について

  • 放課後児童クラブの対応状況は、小学校の臨時休校にともない4月8日から5月6日まで可能な限り家庭等での保育を強くお願いし協力をいただきました。5月7日から5月31日までは利用自粛をお願いしてきました。6月1日からの小学校の再開にともない、同日から6月15日までの分散登校実施期間は引き続き利用自粛とし、6月16日以降については、通常登校を念頭に群馬県の動向等に応じて改めて決定します。
  • 保育園等の対応状況は、4月13日から5月6日まで、登園の自粛をお願いしました。5月7日から5月31日までは、登園自粛の期間を延長した。6月1日からは2週間程度の家庭保育協力期間として、可能な範囲で家庭での保育の協力をお願いしました。その後の通常保育の再開については、あらためて決定します。
  • 問合せ 保健福祉部子ども課(内線:1162)

未使用マスクの寄付を募集しています

 安中市では、新型コロナウィルス感染症予防対策に活用するため、市民の皆様からのマスクのご寄付をお願いする活動を進めています。
 まだまだ供給体制に不安のあるマスクです。必要としているところにマスクをお届けできるように、是非ともご協力をお願いします。小中学校、福祉施設など必要なところに配布を予定しています。

  • お願いするマスクの条件:政府配布マスク等未開封のものなど
  • 受付場所:安中市役所、松井田庁舎、安中市文化センター、松井田文化会館
  • 受付期間:令和2年5月26日(火)から当分の間
  • 問合せ 保健福祉部健康づくり課(内線:1171)

「安中元気いきいき体操」DVD 等の配布について

 安中市地域包括支援センターでは、市が独自に作成した自宅で手軽に行える運動を収録した『安中元気いきいき体操』のDVD と、体操の説明や脳トレ、手作りマスクのつくり方などを載せたチラシを市役所本庁・支所、各公民館・生涯学習センター窓口で4 月27 日(月)から市民に無料配布しました。(体操は安中市ホームページからダウンロードできます。)

  • DVD 配布(安中元気いきいき体操) 200枚
  • チラシ配布(おうちでできるフレイル予防) 約4,800 枚
  • 問合せ 保健福祉部高齢者支援課(内線:1188)

特別定額給付金の状況について

  • 振り込みについて
    • 5月11日 ダウンロードによる申請 85件 24,900,000円
    • 5月12日 オンラインによる申請 173件 45,800,000円
    • 5月18日 申請書の送付 24,000通
    • 5月21日 オンライン114件、ダウンロード327件 110,000,000円
    • 5月28日 オンライン41件、ダウンロード410件 108,100,000円
      ・6月以降については、週に1回程度の割合で振り込みの手続きができ次第、振り込んでまいります。
  • 本庁・支所の受付件数
    • オンライン申請 396件、ダウンロード郵送申請 826件
    • 郵送申請 9,327件 計10,549件
  • 問合せ 産業政策部(内線:2600)

安中市中小企業者緊急経営支援助成金申請受付の現状について

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、経営状況が悪化している事業者支援のため、1事業者につき一律10万円を助成します。

  • 対象業種 運輸業(道路旅客運送業、道路貨物運送業に限る)、卸売業、小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業
  • 申請期間 5月14日から9月30日
  • 申請受付件数 運輸業(道路旅客運送業、道路貨物運送業)9件
    卸売業、小売業186件
    宿泊業、飲食サービス業109件
    生活関連サービス業、娯楽業63件
    合計367件(5月21日現在)
  • 問合せ 産業政策部地域創造課(内線:2630)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う安中市小口資金融資(運転)における信用保証料全額と支払利子3年分補助の支援業務現状について

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、経営状況が悪化した市内中小企業・小規模事業者等を支援するため、安中市小口資金融資(運転資金)について、信用保証料の全額と支払利子の3年間分について助成します。

  • 対象期間 令和2年4月から9月の安中市小口資金融資斡旋審査会で融資斡旋決定を受け、融資が実行された小口資金(運転資金)。新規分のみが対象。
  • 対象事業者 新型コロナウイルス感染症の拡大に起因し、1カ月の売上が前年同年月比で10%以上減少している事業者
  • 申請受付件数 42件(5月21日現在)
  • 補助対象融資金額 約2億8千4百万円(5月21日現在)
  • 問合せ 産業政策部地域創造課(内線:2630)

安中市事業継続給付金について

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、事業収入が減少し、事業活動に支障が生じている中小企業者や個人事業者などに事業継続のため給付金を交付します。

  • 要件 令和2年1月から12月までの間で、前年同月比で事業収入が30%以上減少した月があり、年間の事業収入が法人は20万円以上、個人事業者については10万円以上減少する見込みであることなど。
  • 法人 1事業者あたり20万円を給付
  • 個人 事業者は1事業者あたり10万円を給付
  • 申請受付 令和2年6月1日(予定)から令和3年2月26日まで
  • 問合せ 産業政策部地域創造課(内線:2630)

発熱外来の状況について

 安中市では、安中市医師会と共同で令和2年4月16日から公立碓氷病院内に発熱外来を開設いたしました。
 開設以来1か月以上が経過しましたので、受診状況について別紙のとおりお知らせいたします。

  • 問合せ 公立碓氷病院(電話番号:027-385-8221)

就職氷河期世代を対象とした職員採用試験の実施について

 今年度、新たに就職氷河期世代を対象とした職員採用試験を実施します。
 採用年月日は、令和3年4月1日です。試験案内及び所定の申込用紙を令和2年7月1日(水)より配布します。
 詳細につきましては、7月1日(水)以降、試験案内の配布及び安中市ホームページの掲載にて周知いたします。

  • 年齢要件 昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人
  • 試験日 第一次試験 令和2年9月20日(日)
    第二次試験 令和2年10月中旬
    第三次試験 令和2年11月中旬
  • 問合せ 総務部秘書課(内線:1030)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。