11月定例記者発表(11月25日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
令和2年度「安中市ひきこもり支援研修会」の開催について
安中市では、「就職氷河期世代支援の推進に向けた全国プラットフォーム」の議員である一般社団法人ひきこもりUX 会議代表理事である林恭子(はやしきょうこ)氏を講師として、ひきこもり支援の研修会を下記のとおり実施いたします。
- 開催月日 令和3年1月7日(木) 午後2時~4時(開場 午後1時15分)
- 場所 松井田文化会館 大ホール(松井田町新堀530)
- 参加対象 ひきこもりに携わる自治体職員、社会福祉協議会職員、民生委員など
- 募集人数 150名(定員に達し次第、募集は終了します)
- 内容
厚生労働省の「ひきこもり支援施策の方向性と地域共生社会の実現に向けて」の説明
ひきこもり経験者である講師自身の体験談や、当事者から寄せられた声を共有し、ひきこもりを理解深め、支援現場に繋ぐ - その他 本研修会は、令和2年度厚生労働省の社会福祉推進事業の一環として実施し、安中市は共催となります
上記研修会のほか、下記のとおりイベントを開催予定です。
- ひきこもり当事者向けの交流会
- 開催月日 令和3年1月9日(土) 午後2時から
- 場所 安中市文化センター
- ひきこもり当事者、家族及び支援者を集めた交流会
- 開催月日 令和3年2月16日(火) 午後1時30分
- 場所 Gメッセ群馬
新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止する場合があります。
- 問合せ 保健福祉部福祉課(内線:1194)
年末の生活支援相談窓口の開設及びチラシの配布について
新型コロナウイルス感染症の影響により、失業又は収入の減少で生活が苦しい、家族がひきこもり状態である、家賃を支払うことが困難などの相談が増えております。そこで、相談窓口を年末に開設いたします。また、安中市社会福祉協議会で行っております緊急小口資金・総合支援基金(休業や失業等により生活資金でお悩みの方に対し、必要な生活費用等の貸付)の相談も併せて実施いたします。
- 開設月日 令和2年12月30日(水) 午前8時30分~正午
- 場所 安中市役所 福祉課
また、12月中旬に「お困りごと、心配ごとはありませんか?」と題して新型コロナウイルス感染症の影響により増加している相談窓口を案内するチラシを毎戸配布します。ひとりでも多くの困っている方の支援ができるように相談窓口の周知を行います。
- 問合せ 保健福祉部福祉課(内線:1153)
成年後見制度利用促進シアター開催について
認知症・知的障害・精神障害・発達障害などによって物事を判断する能力が十分でない人の権利を守るための大切な制度である「成年後見制度」利用促進のため作製した「成年後見制度普及啓発DVD」の上映会を開催します。
当日は、DVD の上映のほか、エンディングで使用した楽曲を作製されたG-FREAK FACTORY のボーカル茂木洋晃さんをゲストとしてお迎えし、対談やライブ等を実施いたします。
- 日時 12月13日(日) 午後1時45分~3時30分
- 会場 松井田文化会館 大ホール
- 定員 180人(定員を超えた場合は抽選とし、市民優先)
- 内容
- 成年後見制度普及啓発DVD の上映
成年後見制度を利用することが望ましい事例や制度の利用方法など
第1話「高齢者の父親」 第2話「障がい者の支援」 第3話「将来に備えて」
- ゲストによるトークライブ
G-FREAK FACTORY ボーカル 茂木 洋晃(もてき ひろあき)
三味線演奏 上原 梅弦(うえはら ばいげん)
- 成年後見制度普及啓発DVD の上映
- その他 詳細については、別紙参照
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止する場合があります
- 問合せ 保健福祉部高齢者支援課(内線:2156)
安中市住まいりー奨励金について
市内への移住を促進し、定住人口の増加による地域の活性化を目的に、市内に住宅を初めて取得して定住する方へ令和3年1月から、『住まいりー奨励金』を交付します。
奨励金の額 50,000円(住宅取得費用(税込)の3%、上限50,000円)
- 世帯の状況により、下記の加算があります
- 転入加算 市外からの転入者 50,000円(45歳以下で転入をした日までの3年間に本市に住民登録がないこと)
- 子ども加算 小学生以下の子がいる世帯 20,000円
- 空き家バンク加算 空き家バンク登録物件を購入 30,000円
- 新幹線通勤加算 安中榛名駅から県外への新幹線通勤 100,000円
※令和2年中に住宅を取得された給与所得者は、従来の「勤労者住宅建設利子補給」制度の対象となります
※制度の詳細は、地域創造課までお問合せください
- 問合せ 産業政策部地域創造課(内線:2631)
