12月定例記者発表(12月16日)

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

オリジナル・エコバッグを配付します

 令和2年7月1日からレジ袋の有料化がスタートしたことで、市民の皆様のエコに対する意識、関心も高まってきています。
市では、オリジナル・エコバッグを作成し、市内全世帯に配付します。豊かな自然環境を次世代につなぎ、未来の子どもたちが快適に暮らしていけるように、今を生きる私たちができることから取り組むべきというメッセージが込められています。
 エコバッグのデザインについては、安中市出身のイラストレーター“おかべてつろう”さんに依頼し、作成していただきました。

  • エコバッグについて
    仕様:内ポケット収納型折りたたみバッグ
    材質:ポリエステル
    サイズ:高さ40㎝×横幅44㎝×底マチ13㎝ 取手部分70㎝
    色調:バッグ本体:濃い青 イラスト:白
    配布方法:2月中旬に市内の全世帯に配布
  • イラストについて
    エコバッグに込められたメッセージをもとに作成。おかべてつろうさんの描くねこをモチーフに、輪になって手をつないでいるイメージ採用。輪の中心には、つながりによって生まれる心のあたたかさの象徴である太陽を配置し、「しあわせのまわりにあつまろう」というキャッチコピーを入れた。
  • おかべ てつろうさん プロフィール
    桑沢デザイン研究所卒業
    個展多数開催
    出版、広告、パッケージ、テキスタイルなど様々な媒体のイラストレーションを手掛ける。ねこをモチーフにした作品、商品をライフワークとして制作販売。台湾で作品集を出版。
    ※これまでに手掛けた主な企業
    TOYOTA、資生堂、キヤノン、住友生命、サッポロビールなど多数
  • 問合せ 市民部環境政策課(内線:1880)

あんなかスマイルパーク管理運営業務公募型プロポーザルについて

  • 概要
    令和3年4月に供用開始予定の「あんなかスマイルパーク」の管理運営業務について、民間のノウハウを幅広く活用し、住民サービスの向上と、施設の維持管理に係る経費の縮減を図るため、事業者を公募型プロポーザル方式にて選定。
  • 日程
    • ①参加申込書、質問書の受付開始 令和2年12月15日(火)
    • ②質問書の受付 令和3年1月5日(火)まで
    • ③質問への回答 令和3年1月12日(火)まで
    • ④参加申込書の提出期限 令和3年1月14日(木)まで
    • ⑤企画提案書の提出期限 令和3年1月25日(月)まで
    • ⑥プレゼンテーション、選定委員会の実施 令和3年2月3日(水)
    • ⑦審査結果の通知 令和3年2月中旬予定
    • ⑧契約の締結 令和3年2月中旬予定
    • ⑨審査結果の公表 令和3年2月中旬予定
    • ⑩オープン予定日 令和3年4月29日(木・祝)
  • 業務内容 「施設(ケルナー遊具等公園施設含む)の管理運営」及び「子育て支援拠点事業」
  • 委託期間 契約締結日翌日から令和4年3月31日まで
  • 委託料上限額 33,936,000円(税込)
  • 参加資格 県内に事業所を有する法人及び子育て支援活動の実績がある者を有する法人
  • 現地説明会 12月22日(火)、1月8日(金) 計2回
  • 募集要項配布 本庁子ども課にて配布、市ホームページからも入手可能
  • ホームページ掲載資料 募集要項、提出書類一式、仕様書、条例及び施行規則
  • 施設概要 別添のとおり
  • 問合せ 保健福祉部子ども課(内線:1161)

安中市赤ちゃん応援給付金給付事業

 市では新型コロナウイル感染症による影響を考慮し、出産後の経済的支援及び子どもの健やかな成長を応援するために、国の特別定額給付金の基準日以降に生まれたお子さんを対象に「安中市赤ちゃん応援給付金」を給付します。

  • 給付対象者 給付金の対象者は、次のすべてに該当する人
    • (1)令和2年4月28日から令和3年3月31日までの間に生まれた人
    • (2)上記の期間に本市の住民基本台帳に記録され、かつ給付決定日まで継続して本市の住民基本台帳に記録されている人
  • ※ほかの市区町村で同様の制度内容(妊婦への給付金を含む)による給付を受けたことがある場合は対象外となります。

  • 受給権者(申請者)
    給付対象者と同居の父か母であり、給付金の申請日から給付決定日まで継続して本市の住民基本台帳に記録されている人
  • 給付額 給付対象者1人につき、30,000円
  • 申請方法
    令和3年1月7日までに出生届を提出し、本市で確認できた給付対象者には、申請書を郵送します。
    それ以降に出生届を提出する方については、出生届等で来庁された際に本庁健康づくり課保健指導係または松井田支所住民福祉課健康介護係にてお渡しします。
    必要事項を記入し、申請書と添付書類を返信用封筒で返送していただきます。
  • 申請期限 令和3年4月30日(金)まで当日消印有効
  • 問合せ  保健福祉部健康づくり課(内線:1174)

碓氷峠鉄道文化むらクリスマス特別イベント#むらコス

 鉄道文化むらでは、クリスマス特別イベントとして「#むらコス」を実施します。全身コスプレにより入園した来客者は入園料無料です。人気アニメのキャラクターに扮して、ご参加ください。

  • 日時 12月23日(水)~25日(金) 午前9時~午後4時30分
    • 後日、抽選で10名様に豪華記念品を贈呈
    • 園内ギャラリーにて期間限定で展示
  • 撮影スポットとして、大正時代に製造された旧型客車を開放
  • 問合せ (一財)碓氷峠交流記念財団(電話番号:027-380-4163)

碓氷峠鉄道文化むら 特別車内公開

 「SLぐんまよこかわ」の運行に合わせて、普段は内部が非公開となっている展示車両を特別公開いたします。

  • 日程 1月9日(土) 午前11時~午後2時
    • 公開車両
      D51-96〔蒸気機関車〕(製造年月:昭和13年3月・廃車年月:昭和51年3月)
      マイネ40-11〔一等寝台車〕(製造年月:昭和23年7月・廃車年月:昭和62年2月)
  • 日程 1月23日(土) 午前11時~午後2時
    • 公開車両
      EF58-172〔直流電気機関車〕(製造年月:昭和33年3月・廃車年月:昭和60年5月)
  • 日程 1月30日(土) 午前11時~午後2時
    • 公開車両
      キニ58-1〔荷物気動車〕(製造年月:昭和38年5月・廃車年月:昭和62年2月)
      キハ35-901〔一般型気動車〕(製造年:昭和38年・廃車年月:昭和62年2月)
  • 問合せ (一財)碓氷峠交流記念財団(電話番号:027-380-4163)

信越本線開業135周年を記念した事業について

 令和2年10月15日に信越本線高崎駅~横川駅が開業135周年を迎えました。それを記念して、安中市・一般社団法人安中市観光機構・碓氷峠鉄道文化むら・東日本旅客鉄道株式会社では、令和3年1月2日以降の「SLぐんま よこかわ」および「碓氷峠鉄道文化むら」に展示されているSLに記念ヘッドマークを掲出するとともに、ヘッドマークと同じデザインのマンホール蓋を横川駅に設置します。

  • 記念ヘッドマークの掲出について
    掲出車両 「SLぐんまよこかわ」「DLぐんまよこかわ」「ELぐんまよこかわ」
    掲出期間 令和3年1月~3月
    内容 上記車両にヘッドマークを掲出し、運行
  • ※令和3年2月6日(土)には、碓氷峠鉄道文化むらに展示されているSL「D5196」に記念ヘッドマークを掲出します

  • 記念マンホールの設置について
    設置日:令和3年1月2日(土)
    設置場所:横川駅
    内容:記念ヘッドマークと同じデザインのマンホール蓋。マンホール蓋を専用アプリ「COCOAR2」で読み込むと、カメラ画面に信越本線を走っていた列車のイラストが表示される。
  • 問合せ (一社)安中市観光機構(電話番号:027-329-6203)
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。