4月定例記者発表(4月21日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
生理用品の配布について
新型コロナウイルス感染症の影響などで家庭が経済的に困窮している世帯を対象に、生理用品を無料で配布します。窓口に設置されたボ-ドを指差ししていただければ女性職員がお渡しいたします。
- 配布時期
令和3年4月26日(月)から(無くなり次第終了) 土・日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分 - 配布窓口 安中市役所 福祉課、健康づくり課(本庁舎) 住民福祉課(松井田庁舎)
- 配布数 100 セット 1家族1セット(生理用品ふつう28枚×2と夜用10枚×2)
※ただし、家族が多い場合には相談に応じます - 問合せ 保健福祉部福祉課(内線:1151)
多世代交流型子育て支援拠点『あんなかスマイルパーク』がオープンします
多世代交流型子育て支援拠点 『あんなかスマイルパーク』が、令和3年4月29日(木・祝)にオープンします。
- オープニングセレモニー 「みんなでテープカット!」
- 時間:午前10 時から11 時(受付午前9 時より)
- 場所:安中市原市1990-1
- 出演:安中総合学園高等学校 和太鼓部・ダンス部 三味線奏者 上原 梅弦 様 ほか
※セレモニーは、事前にご応募いただいた方のみの参加となります。
- スマイルパーク一般開放 午後1時から
- 施設概要 別添の資料をご覧ください
- 問合せ 保健福祉部子ども課(あんなかスマイルパーク)(電話番号:027-380-2525)
- 多世代交流型子育て支援拠点『あんなかスマイルパーク』がオープンします・概要
(246KB)
- 多世代交流型子育て支援拠点『あんなかスマイルパーク』がオープンします・施設概要
(1571KB)
- 多世代交流型子育て支援拠点『あんなかスマイルパーク』がオープンします・チラシ
(1332KB)
- 多世代交流型子育て支援拠点『あんなかスマイルパーク』がオープンします・広報あんなか
(372KB)
安中市事業者等感染症対策支援補助金について
市では、市内における新型コロナウイルス感染症等のまん延防止と市民が安心して生活できる職場環境づくりを促進するため、市内事業所等で実施する感染症対策の設備工事、備品の購入費用の一部を補助します。なお補助の対象者には条件があります。
- 申請期間 令和3年12月28日(火)まで
- 補助経費 対策経費の2分の1で上限20万円
- 参考資料 別紙 「安中市事業所等感染症対策支援補助金」のご案内
- 問合せ 産業環境部観光経済課(内線:2621)
ED42形屋外特別展示について
碓氷峠鉄道文化むらでは、かつて信越本線 横川~軽井沢間のアプト式鉄道で活躍したED42アプト式電気機関車の屋外特別展示を行います。
普段は検修庫(車両を検査、修理するための整備用車庫)に入っているED42を屋外に展示することにより、実際に動いている様子を多くの鉄道ファンに見ていただけるよう企画をしました。展示だけでなく、模擬走行も行う予定です。
- 日時 令和3年5月3日(月・祝) 午前11時30分~午後2時30分
- 場所 碓氷峠鉄道文化むら(安中市松井田町横川407-16)
- 料金
入園料 個人:大人(中学生以上)500円 小学生以下300円
団体(15名以上):大人(中学生以上)400円 小学生240円
※大人1名につき、小学生未満2名無料
障害者手帳・療育手帳所有者および介護者の入園料金 16 歳以上300円 15 歳以下無料 - 注意事項
・会場内ではアルコール消毒等、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めます
・今後の社会情勢により、内容変更の可能性があります。変更の際は、市ホームページでお知らせします。 - 問合せ (一財)碓氷峠交流記念財団(電話番号:027-380-4163)
こどもの日特別企画 「あさま号と綱引き」
碓氷峠鉄道文化むらでは、こどもの日特別企画として信越本線を走行していた電車あさま189系とこどもたちの綱引きを実施します。
普段は体験できない限定のイベントとなっております。
- 日時 令和3年5月5日(水・祝) 正午~午後1時まで(1時間程度を予定)
- 場所 碓氷峠鉄道文化むら(安中市松井田町横川407-16)
- 料金
入園料 個人:大人(中学生以上)500円 小学生以下300円
団体(15名以上):大人(中学生以上)400円 小学生240円
※大人1名につき、小学生未満2名無料
障害者手帳・療育手帳所有者および介護者の入園料金 16 歳以上300円 15 歳以下無料
※綱引きの参加費については無料。当日申し込みとなります。 - 参加資格 中学生以下
- 注意事項
・会場内ではアルコール消毒等、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めます。
・今後の社会情勢により、内容変更の可能性があります。変更の際は、市ホームページでお知らせします。 - 問合せ (一財)碓氷峠交流記念財団(電話番号:027-380-4163)
令和3年度五月人形展について
群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣 お西・お東」で、次のとおり五月人形展を開催します。
- 日時 令和3年4月21日(水)~5月16日(日)
- 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日:月曜日ただし月曜日が祝日の場合はその翌平日
- 会期中休館日 4/26(月)、5/6(木)、5/10(月)
- ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止や会期短縮となる場合があります。
- 場所 安中市松井田町五料564-1・566
- テーマ 「竹田と博多」
- 展示数 五月人形など約500点
- 観覧料 大人210円、小人(小・中学生)100円
(団体20人またはぐーちょきパスポート:大人150円、小人70円) - 問合せ 教育部文化財保護課(電話番号:027-382-7622)
ふるさと学習館開館20周年記念令和3年度春季企画展「企画展・展」
安中市学習の森ふるさと学習館は、本年度で開館20周年を迎えます。当館は開館以来、安中市の歴史を紐解き、深く掘り下げながら数々の企画展示を行ってきました。開館20周年を記念して企画展のあゆみを「企画展・展」として開催します。
- 日時 令和3年4月29日(木・祝)~7月5日(月)
開館:午前9時 閉館:午後5時(入館は午後4時30分まで) - 場所 安中市学習の森ふるさと学習館(安中市上間仁田951)市民ギャラリー(企画展の観覧は無料)
- 内容 企画展のポスターや図録、関連グッズの展示。関連イベントとして、ハズレなしのくじ「企画てんてんくじ」1回100円、常設展入館(有料)の方には1回無料でくじを引いていただけます。
- 休館日 毎週火曜日(5/4を除く)4/30(金)、5/6(木)、5/7(金)、5/12(水)
- 問合せ 教育部文化財保護課(電話番号:027-382-7622)
