11月定例記者発表(11月24日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
「ひきこもりUXラウンジ」「安中市ひきこもり家族教室」の開催について
〇「ひきこもりUXラウンジ」の開催について
昨年に引き続き、「ひきこもりUXラウンジ」を主催:(一社)ひきこもりUX会議、共催:安中市・県社会福祉協議会により開催します。
- 開催日時 令和4年1月20日(木)
午後1時30分~4時30分(開場 午後1時) - 場所 Gメッセ群馬(高崎市岩押町12-24)
- 内容
- 1部 ひきこもり当事者の体験談
- 2部 ひきこもり当事者・経験者やご家族、支援関係者が分かれて、それぞれの交流会を実施
- 参加対象 ひきこもり当事者、ご家族、支援に携わっている方
- 参加費 無料・予約不要
※会場が定める定員に達し次第、入場を制限する場合があります。また、会場では、新型コロナウイルス感染症防止対策として、検温、連絡先記入、体調確認等をさせていただきます。
〇「安中市ひきこもり家族教室」の開催について
ひきこもりに関する知識、ひきこもり者との対応の工夫の仕方を学んでいただき、ご家族自身の不安な気持ちを和らげることを目的とした「ひきこもり家族教室」を実施します。
- 開催日時 12月22日(水)、令和4年1月21日(金)、2月18日(金)
各午後1時30分~3時30分 - 場所 安中市スポ-ツセンタ- 1階 会議室
- 参加対象 ひきこもりで悩んでいるご家族等
- 参加費 無料・予約要
- 問合せ 保健福祉部福祉課社会福祉係(内線:1194)
米山公園の改修工事について
市では、令和4~5年度に米山公園全体の改修工事を行い、その中で、令和4年度に米山公園サーキット場の改修を行います。
- 米山公園の概要
○場所:安中市安中字紅ヶ谷戸1725番地
○供用開始:平成4年4月1日
○面積:2.33ha
○施設概要
・市の中心市街地に位置しており、旧安中市の市政30周年事業として昭和62年度から整備され、平成3年度に完成。
・「パターゴルフ場」「洋風庭園」「和風庭園」「サーキット場」の4つのエリアに分かれ、多世代に愛されている公園。
・サーキット場は、スケートボード等の利用を目的とした施設。完成当時はスケートボードがあまり日本に浸透していなかったが、そのめずらしさで話題を呼んだ。現在はオリンピック競技になったこともあり、多くの利用がある。 - 改修の経緯
供用開始から約30年が経過し、老朽化が進んでいるため、主に施設の長寿命化対策および園内のバリアフリー化を目的としながら、より魅力ある公園となるような改修工事を実施。サーキット場については、オリンピック効果でスケートボードの競技人口が増加していることから、サーキット場中央部(園路と芝生の築山)を初級・中級者向けの施設として改修を行う予定。 - これまでの経過
・令和元年度:市民アンケート実施
・令和2~3年度:実施設計(直営) - 工事箇所
・令和4年度:サーキット場:3,000㎡、和風庭園:5,200㎡、駐車場(第1・第2):2,500㎡
・令和5年度:パターゴルフ場:900㎡、洋風庭園:5,500㎡ - 問合せ 建設部都市整備課事業係(内線:1214)
脳神経外科の新設について
公立碓氷病院では、令和4年1月6日から脳神経外科を新設します。
このことに伴い、診療科名を定めた安中市病院事業の設置等に関する条例に「脳神経外科」を追加するため、第4回定例市議会において条例の一部改正を議会に上程します。
高崎総合医療センターとは、これまでも公立病院として高崎・安中二次医療圏内での連携強化の働きかけをしており、外科医等を招いている経緯があります。今回の脳神経外科の新設についても、地域連携として実現したものです。
公立碓氷病院としては、これからも地域医療の充実を図ってまいります。
- 診察日 毎月第1、第3、第5週の木曜日の午後
- 医師 高崎総合医療センターから2名が非常勤として勤務
(隔週交代で1名ずつ診察) - 診察室 外科外来の3室のうち1室を脳神経外科に充てます。
- 問合せ 公立碓氷病院事務部(内線:3350)
碓氷峠鉄道文化むらイベント「横川ナイトパーク(クリスマス)」
鉄道文化むらでは、夜間イベント「横川ナイトパーク(クリスマス)」を開催します。
ナイトパークとしては初めてのEF63重連走行など、夜の園内を満喫できる特別なイベントです。ライトアップされた園内とイルミネーションで、昼間とは違う展示車両群の写真撮影や、DLあぷとくん、ミニSLなどをお楽しみください。
当日はJR東日本高崎支社の「EL・DL横川ナイトパーク」の運行も予定されています。
- 日時 令和3年12月25日(土)
午後8時まで(最終入園:午後7時30分) - 場所 碓氷峠鉄道文化むら(安中市松井田町横川407-16)
- 入園料 大人500円(中学生以上)
小人300円(小学生)
※午後5時~6時の間、入園ゲートでの混雑が予想されますので、午後5時以前の入園がお勧めです - 内容
・EF63形電気機関車の特別重連走行
・園内遊具列車(DLあぷとくん、ミニSL)の運行
・展示車両の特別ライトアップ
・クリスマスイルミネーション・食堂・キッチンカーの出店 - その他
・夜間営業のため、園内には暗い場所や足元の悪い場所がありますので、手持ちライト等のご持参をおすすめします。
・夜間、小学生以下のお子様に光るおもちゃをプレゼント。
・入園の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策(マスク着用、検温の実施、手指のアルコール消毒)にご協力をお願いします。 - 問合せ 碓氷峠交流記念財団 鉄道文化むら(電話:027-380-4163)
郷原地内における産業用地の整備について
市では、地域経済の一層の振興を図り、市の活性化に資するため、商工業を中心とした企業誘致の推進、産業用地として検討を進めてきました。
その結果、この度、国道18号沿線の郷原地内の開発を進めていくこととしました。
該当地は、当市マスタープラン(2015年~2034年)で「産業拠点地域」として位置づけられており、今後都市活力の維持増進を図るために計画されている場所です。
この場所については、地元区長から地権者の同意とともに産業用地等の整備要望が紹介議員を介して提出されており、市議会においても同趣旨の請願が採択されています。今後、整備手法等について、有効な手段により進めていきます。
また、西上磯部等その他の候補地につきましても、地権者等の同意が得られた箇所から開発を進めていきます。
- 問合せ 産業環境部観光経済課(内線:2620)
