1月定例記者発表(1月26日)
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
新型コロナウイルス感染症対策補正予算について
新型コロナウイルス感染症は第6波が到来しているとされ、1月21日より群馬県内にも2度目のまん延防止等重点措置が適用されています。市では市民や事業者が安心して生活ができるよう、感染予防対策事業や各種支援事業に力を入れています。
今回、以下の事業に対する補正予算を1月に開催される令和4年第1回(1月)安中市議会臨時会に提案いたします。
- 1.子育て世帯等臨時特別支援事業(拡大給付分) 予算額 34,742千円
- 概 要
子育て世帯への臨時特別給付金の該当にならない世帯に対して、当該給付金に相当する給付金100,000円を支給する。
- 担 当 子ども課 子ども育成係(内線:1161)
- 概 要
- 2.入学・新生活応援給付金給付事業 予算額 40,809千円
- 概 要
年長(来年度に小学校1年生になる者)・小学6年生・中学3年生がいる世帯を支援するため、給付金30,000円を支給する。
- 担 当 子ども課(内線:1160)
- 概 要
- 3.母子保健衛生事業(妊婦感染対策支援事業) 予算額 750千円
- 概 要
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、市内の妊婦に対して、感染対策物品一式を配布する。
- 担 当 健康づくり課 保健指導係(内線:1174)
- 概 要
- 4.横川駅周辺地域整備事業(鉄道文化むら密回避対策補助金) 予算額 4,000千円
- 概 要
鉄道文化むらにおいて、3密回避や感染拡大防止を徹底するため、屋外テントの設置に係る経費を補助する。
- 担 当 観光経済課 観光係(内線:2623)
- 概 要
- 5.環境衛生事業(テイクアウト容器購入支援事業) 予算額 5,000千円
- 概 要
市内飲食店等への支援として、コロナ禍において需要が高まっているテイクアウトへの対応を支援するため、環境に配慮したテイクアウト容器の購入金額を補助する。
- 担 当 環境政策課 環境推進係(内線:1882)
- 概 要
- 問合せ 各担当部署
審議会委員の女性比率について
市では、市政等の政策・方針の意思決定の場へ男女がともに参画できる社会を目指して、第3次男女共同参画計画に審議会等委員の女性比率35%を掲げ、女性の参画を促進してきました。
令和3年4月1日時点の各種審議会委員の女性比率は、1年前の28.1%から4.0ポイント上昇し32.1%で、県内12市の中で最も高い比率となりました。
防災分野においては男女共同参画の視点で取り組むことが重要とされる中、防災会議においては積極的に女性を登用することで、昨年の20.0%から26.3%へ上昇し、県内で最も高い比率を維持しています。
そのほか、行政改革審議会、国民健康保険運営協議会、介護保険運営協議会、環境審議会等、11の審議会等で女性比率が上昇しました。
本市の審議会委員の女性比率は、平成25年の19.0%より増加傾向を続け、今回初めて30%を超え目標数値に近づきました。
- 参考資料(男女共同参画局HP)
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況
(令和3年度)市区町村編
https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/suishinjokyo/2021/shikuchoson.html - 問合せ 企画経営部地域創造課市民協働係(内線:1027)
「市民活動通信-結ゆい-」の創刊について
市では、市民や市民活動団体が取組む活動について情報発信する市民活動通信を創刊しました。
団体の活動内容などを紹介し、多くの市民に活動を知っていただくことで、活動の広がりや新たな担い手の確保、活動する市民のモチベーションの向上となるなど、市民活動の活性化や活発化を目的として、今後は年2回の発行を予定しています。
- 名称 市民活動通信-結ゆい-
- 規格 A4/4ページ カラー
- 配布方法 毎戸配布
- 発行日 令和4年1月1日
- 問合せ 企画経営部地域創造課市民協働係(内線:1027)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の確認書発送について
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」対象世帯のうち、世帯全員の令和3年度住民税均等割が非課税の世帯については、市から「確認書」をお送りし、返信していただくことで手続きができます。
市では、対象世帯に対して「確認書」を1月31日(月)に郵送いたします。
〇手続き期限:令和4年4月28日(木)
※以下の世帯については、ご本人からの申請が必要となります。福祉課窓口までお越しください。
- 住民税均等割非課税世帯
〇対 象
①令和3年1月2日以降に安中市に転入し、世帯全員の令和3年度分住民税が非課税世帯
②令和3年度住民税の申告が済んでいない方がいる非課税世帯で申告後も非課税の世帯
〇手続き期限:令和4年9月30日(金) - 家計急変世帯
〇対 象
令和3年度分の住民税均等割世帯で、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和3年1月以降の収入が減少した世帯であり、かつ世帯全員の年収見込み額が住民税均等割非課税水準以下となった世帯
〇手続き期限:令和4年9月30日(金) - 問合せ 保健福祉部福祉課社会福祉係(内線:1153)
秋間梅林の開園について
「ぐんま三大梅林」のひとつである秋間梅林は、秋間川上流の丘陵地に広がる梅林です。開花期はあたり一面に紅白梅が咲き誇り、春の香りに包まれます。梅林内は散策できる遊歩道が整備されており、開園期間中は郷土料理を楽しむことのできる売店も開店します。早春の景色と秋間梅林グルメをぜひお楽しみください。
- 期間 2月19日(土)~3月下旬
- 場所 安中市西上秋間地内
- 主催 秋間梅林観光協会・安中市・(一社)安中市観光機構
- イベントスケジュール
・3月5日(土)午前10時~:開花祭(頂上エリア)
・3月6日(日)午後2時~:いも煮会(頂上エリア)
・3月11日(金)~13日(日)午前9時~午後3時:安中市物産販売・陶芸体験(第二休憩所)
・3月12日(土)午前9時~:秋間梅林ウォーキング(観梅公園集合)
・3月12日(土)午前10時~:地元高校生による吹奏楽演奏(頂上)
・3月13日(日)午前10時~:地元ガレージによるラリー車展示(観梅公園)
・3月19日(土)午後1時~:地元高校生による和太鼓演奏(頂上)
・開園期間中:秋間梅林マルシェ ※多数出店予定
・2月25日(金),26日(土),3月4日(金),5日(土),11日(金),12日(土):夜間ライトアップ - 注意事項
・主催者や会場となる施設の指示に従い、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
・今後の社会情勢により、内容変更の可能性があります。ご了承ください。 - 問合せ 産業環境部観光経済課観光係(内線:2622・2623・2624)
