学習の森からのお知らせ
2019年11月2日(土)
~2020年2月3日(月)
関口コオ(本名:武井功吉)【1937 ~ 2018】は碓氷郡原市町(現安中市原市)に生まれ、松井田高校を卒業後グラフィックデザイナーを経て、きり絵の創作活動をしてきました。童(わらべ)をモチーフとした作品を中心に制作して国内外で多数の個展を開き、サロン・ド・パリ大賞など数々の賞を受賞しています。
郷愁を感じさせる子どもたちの世界、繊細な風景や美しい女性、懐郷から情念までを刃物で描き出した関口コオ。その生涯をかけて生み出された作品を関口コオきり絵美術館ご協力のもと展示いたします。
企画展関連イベント
★関口コオきり絵スタンプラリー
【開催期間】2019年11月2日(土)~2020年2月3日(月)
関連施設をまわってスタンプを集めると、可愛いオリジナルグッズがもらえます。
詳細はチラシをご覧ください。
★ギャラリートーク
【日程】
2019年…11月23日(土)、11月24日(日)、12月21日(土)、12月22日(日)
2020年…1月18日(土)、1月19日(日)
【時間】各日程10:00~/15:00~の20分程度
【会場】安中市学習の森ふるさと学習館
【参加費】100円(入館料)
各日程10時と15時から2回、学芸員による企画展示解説を行います。予約不要。当日ふるさと学習館受付までお越し下さい。(各回定員10名程度)
★きり絵教室
【日時】2019年12月1日(日) 13:30~15:30
【会場】安中市学習の森 生涯学習施設 創作工房①
【講師】松井田きり絵の会
【参加費】150円(材料費として)
きり絵と和紙ではがきサイズの作品を作ります。事前にふるさと学習館までお電話または直接お申し込み下さい。定員に空きがある場合のみ当日参加も可能です。(定員10名)
★お話&ピアノ演奏「snow is dancing ~関口コオ作品に見る動き・光・憧憬~」
【日時】2020年1月26日(日) 14:00~15:30
【会場】安中市学習の森 ふるさと学習館 市民ギャラリー
【講師】澤田まゆみ氏(ピアニスト/新島学園短期大学教授)
【参加費】100円(入館料)
関口コオのきり絵作品とドビュッシーのピアノ曲のコラボレーションによる澤田まゆみのお話とピアノ演奏。関口コオ作品のもつ魅力に、動き・光・憧憬の3つのキーワードから迫ります。曲目/ ドビュッシー: 雪は踊っている、月の光ほか。事前にふるさと学習館までお電話または直接お申し込み下さい。定員に空きがある場合のみ当日参加も可能です。(定員50名)

簗瀬二子塚古墳が国指定史跡になりました
国の文化審議会は、平成30年6月15日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、簗瀬二子塚古墳を新たに国指定史跡に指定することを文部科学大臣に答申しました。
その後、平成30年10月15日の官報告示で、正式に国指定史跡に決定しました。安中市での国指定史跡は、はじめてとなります。
◎簗瀬二子塚古墳の概要
(群馬県安中市簗瀬字八幡平地内)
簗瀬二子塚古墳は、碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に築造された、古墳時代後期前葉(5世紀末~6世紀初頭)の大型前方後円墳である。古墳の全長は130mに及ぶ。関東地方における最古段階の横穴式石室をもつ前方後円墳であり、本古墳の築造に続いて群馬県域で広く横穴式石室が導入されるようになるなど、新たな埋葬施設と葬送方式の東日本への展開を考える上で重要な古墳である。
安中市では、古墳の残りが良好であり、出土品とともに学術的に重要であることから、平成23~26年度に古墳の保存を目的とした整備事業を実施し、平成27年7月に一般公開した。平成24年11月には、古墳と出土品の一部について市指定史跡、市重要文化財にそれぞれ指定した。
簗瀬二子塚古墳ガイダンス棟について

簗瀬二子塚古墳保存整備事業が完了し、自由に見学していただけるようになりました。
古墳の整備と併せてガイダンス棟も新設されました。ガイダンス棟ではパネルや映像による展示を行っています。
古墳はいつでもご覧いただけますが、ガイダンス棟の開館は8:30から17:00(年末年始休館)となります。
簗瀬二子塚古墳の詳細
ガイダンス棟の詳細
各種講座のお知らせ
講座のお申し込み・お問い合わせは電話(027-382-7622)もしくは、ふるさと学習館受付まで。
◆クリスマス手作り教室
かわいいマトリョーシカやクリスマスカードなどを手作りする体験講座です。
クリスマスのツリー型マトリョーシカ作り教室 | |
---|---|
日程 | 12月7日(土) |
時間 | 午前10時~午後3時 ※昼食は各自ご用意ください。 |
講師 | 稲葉尚子氏(マトリョーシカ作家) |
定員 | 10名(先着順) |
材料費 | 2,000円 |
場所 | 学習の森 生涯学習施設 創作工房1 |
申込み | 11月25日(月)午前9時から受付開始。ふるさと学習館までお電話または直接お申し込み下さい。 |
クリスマスカードorオーナメント作り教室 | |
---|---|
日程 | 12月7日(土) |
時間 | ①10時~ ②13時~ |
講師 | 木暮直巳氏(atelier703) |
定員 | 各回8名(先着順) |
材料費 | カード・オーナメント各300円 |
場所 | 学習の森 生涯学習施設 創作工房3 |
申込み | 11月25日(月)午前9時から受付開始。ふるさと学習館までお電話または直接お申し込み下さい。 |
◆まゆクラフト教室
まゆクラフトで来年の干支を作ります。
日程 | 12月14日(土) |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
講師 | 新井なおみ氏 |
定員 | 10名(先着順) |
材料費 | 200円(資料代・保険料) |
場所 | 学習の森 生涯学習施設 創作工房3 |
備考 | 刃物を使用します。小学校低学年以下は保護者が同伴してください。 |
申込み | 11月25日(月)午前9時から受付開始。ふるさと学習館までお電話または直接お申し込み下さい。 |
◆陶芸教室(受付終了しました)
芸術の秋に陶芸教室で自分だけの作品を作ってみませんか。
日程 | 10月20日(日)、10月27日(日)、11月10日(日)、11月24日(日) ※12月1日(日)に窯出し・作品渡しを行います。 |
---|---|
時間 | 午前10時~午後3時(昼食は各自用意) |
講師 | 青木昇氏 |
定員 | 20人(先着順) |
材料費 | 2500円(粘土1kg) ※粘土1kgでコーヒーカップ1つと小さめの皿1枚が作れます。 ※材料費は第一回目に集金します。 |
内容 | 製作3回、絵付け上薬1回 |
場所 | 生涯学習施設 創作工房2・3 |
申込み | 10月7日(月)午前9時から受付開始。ふるさと学習館まで、電話または直接お申し込みください。 |
その他 | 全日程参加できる方が優先となります。 |
好評につき第4回目の開催です。
ヨガのポーズを完成させるようなエクササイズでなく、今のココロとカラダの状態に目を向け、自ら気づいていくお手伝いをするヨーガ教室です。
日程 | 7月27(土)、8月10日(土)、8月17日(土)、8月24日(土)、9月14日(土) |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
講師 | 野口いずみ氏(認定 ヨーガ療法士) |
定員 | 10名(先着順) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | ヨガマット、タオル、飲み物、動きやすい服装 |
場所 | 7月27日・8月10日… 市民ギャラリー 8月17日以降…つどいの間 |
申込み | 窓口受付を7月12日(金)午前9時から、電話受付は午前9時30分から開始します。※人気講座のため、お早めにお申込みください。 |
ふるさとの風景写真募集
眠っている写真ありませんか?
- 昭和40年以前の市内の風景が写っている写真(人物が写っていても可)
- ふるさと学習館までご持参いただき、数枚でしたらその場で複写してお返しいたします。
- 複写させていただいた写真は当館の展示や図録に使用させていただく場合があります。
- ネガのみでもかまいません。その他お気軽にお問い合わせください。

安中市 学習の森 ふるさと学習館
〒379-0123 群馬県安中市上間仁田951番地
電話027-382-7622 Fax:027-382-7623
Eメールfurusato@city.annaka.lg.jp
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週火曜日・祝日の翌日・年末年始
※休館日一覧はこちら