学習の森からのお知らせ 令和5年9月15日更新
文化財愛護ポスター展を開催します
安中市では、安中市の歴史や文化に対する認識を深め、文化財を大切にする心を養うため、市内の小学5年生・6年生、中学生を対象に、文化財愛護ポスターを募集しました。
ご応募いただいたすべての作品を、文化財愛護ポスター展にて展示します。
展示場所 安中市上間仁田951
安中市学習の森 ふるさと学習館1階 市民ギャラリー
展示期間 令和5年9月16日(土)~9月25日(月)
午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
※9月19日(火)、20日(水)は休館日
今年度もたくさんのご応募ありがとうございました。
(小学校の部:52点 中学校の部:84点 応募総数:136点)
【募集は終了しました】碓氷線文化財インストラクター養成講座
国指定重要文化財「碓氷峠鉄道施設」のボランティアガイドをやってみたい人や、碓氷線の歴史に関心がある人を対象に、インストラクター養成講座を開催します。詳細はこちら
町北遺跡(旧安中高校)現地説明会のご案内
令和5年5月より発掘調査を実施している町北遺跡(旧安中高校)の現地説明会を行います。
チラシのPDFはこちら(8919KB)

ふるさとの風景写真募集
眠っている写真ありませんか?
- 昭和40年以前の市内の風景が写っている写真(人物が写っていても可)
- ふるさと学習館までご持参いただき、数枚でしたらその場で複写してお返しいたします。
- 複写させていただいた写真は当館の展示や図録に使用させていただく場合があります。
- ネガのみでもかまいません。その他お気軽にお問い合わせください。

文化財についてのお知らせ
簗瀬二子塚古墳が国指定史跡になりました
国の文化審議会は、平成30年6月15日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、簗瀬二子塚古墳を新たに国指定史跡に指定することを文部科学大臣に答申しました。
その後、平成30年10月15日の官報告示で、正式に国指定史跡に決定しました。安中市での国指定史跡は、はじめてとなります。
◎簗瀬二子塚古墳の概要
(群馬県安中市簗瀬字八幡平地内)
簗瀬二子塚古墳は、碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に築造された、古墳時代後期前葉(5世紀末~6世紀初頭)の大型前方後円墳である。古墳の全長は130mに及ぶ。関東地方における最古段階の横穴式石室をもつ前方後円墳であり、本古墳の築造に続いて群馬県域で広く横穴式石室が導入されるようになるなど、新たな埋葬施設と葬送方式の東日本への展開を考える上で重要な古墳である。
安中市では、古墳の残りが良好であり、出土品とともに学術的に重要であることから、平成23~26年度に古墳の保存を目的とした整備事業を実施し、平成27年7月に一般公開した。平成24年11月には、古墳と出土品の一部について市指定史跡、市重要文化財にそれぞれ指定した。
簗瀬二子塚古墳ガイダンス棟について

簗瀬二子塚古墳保存整備事業が完了し、自由に見学していただけるようになりました。
古墳の整備と併せてガイダンス棟も新設されました。ガイダンス棟ではパネルや映像による展示を行っています。
古墳はいつでもご覧いただけますが、ガイダンス棟の開館は8:30から17:00(年末年始休館)となります。
簗瀬二子塚古墳の詳細
ガイダンス棟の詳細
各種講座のお知らせ
令和5年5月31日更新
「第1回 ココロとカラダのヨーガ教室」の情報を掲載しました。
◆第1回 ココロとカラダのヨーガ教室
学習の森にて、ヨーガ教室を開催します。全4回の連続講座のため、全日程に参加できる人が対象です。
お申し込みは6月16日(金)午前9時から学習の森施設予約専用番号(027-388-0038)で受け付けます。(
要予約、先着順)
お問い合わせは同専用番号(027-388-0038)へおかけください。
第1回 ココロとカラダのヨーガ教室 | |
---|---|
日程 | ①6月22日(木) ②6月29日(木) ③7月6日(木) ④7月20日(木) |
時間 | 午前10時~正午 |
定員 | 10人 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル、ペットボトルなどの飲み物 |
場所 | 学習の森 ふるさと学習館 市民ギャラリー |
申し込み | 6月16日(金)午前9時から学習の森予約専用電話(027-388-0038)へお申込みください。電話受付のみ。先着順。 |
備考 | 動きやすい服装でご参加ください |
情報を募集しています
安中を訪れた「越後瞽女」についての情報を探しています

安中地域を訪れた越後瞽女
瞽女(ごぜ)は盲目の女性旅芸人のことです。
越後瞽女は越後からやってきた瞽女のことで、新潟から峠を越えて安中地域を訪れ、昭和30年代ごろまで養蚕農家などで芸を披露していました。当館ではこの「昭和30年代ごろに安中地域を訪れていた越後瞽女」に関する情報を探しています。
求めている情報
- 越後瞽女が新潟のどの地域から来ていたか
- どのようなルートで新潟から安中へ来ていたか
- 安中市内のどこで瞽女を見かけたか
- 瞽女がどのような衣装でどんな芸を披露したか
- 瞽女と養蚕のつながりを感じさせるエピソード など
「祖父母から聞いた話」「幼少期の思い出」など、ささいな記憶でも構いませんので、ご存じのかたがいらっしゃいましたらふるさと学習館まで情報をお寄せください。
お電話 027-382-7622(ふるさと学習館)
メール furusato@city.annaka.lg.jp
そのほか、ふるさと学習館内に紙の解答用紙もご用意しています。
安中市 学習の森 ふるさと学習館
〒379-0123 群馬県安中市上間仁田951番地
電話:027-382-7622(文化財課/ふるさと学習館)
電話:027-388-0038(生涯学習施設予約・問合せ専用)
Fax:027-382-7623
Eメールfurusato@city.annaka.lg.jp
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週火曜日・祝日の翌日・年末年始
※休館日一覧はこちら