「安中市DV電話相談」に相談しませんか
🌸あなたはひとりではありませんよ🌸
あなた自身や、あなたの身近にいる人は、DVで悩んでいませんか?
安中市では、「配偶者からの暴力の防止および被害者の保護等に関する法律」(DV防止法)に基づき、安中市配偶者暴力相談支援センターを設置し、DV相談の専用電話を平成28年12月1日から開設しています。
自分の受けている暴力がDVであるか分からない、今は暴力を受けていなくても暴力を振るわれそうで怖い、不安であるなど、少しでも気になることがあれば、まずはお気軽に相談してくださいね。

DV(ドメスティック・バイオレンス)を知っていますか?→DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
安中市DV電話相談 | |
電話番号 | 027-329-6646 |
曜日 | 月・火・木・金(祝日・年末年始を除く) |
時間 | 午前9時~午後4時まで |
※費用は無料です(通話料はかかります) |
🌸安中市DV電話相談のカードを市内で配布・設置しています🌸

専門の女性相談員が話を聞きますので、安心してお電話くださいね。秘密は守ります。

このカードは、安中市役所、市内の駅構内、お店の女性用トイレなどに置いてあります。
その他の相談先 | 連絡先 |
---|---|
群馬県女性相談センター (県のDV相談窓口) | TEL 027-261-4466 |
群馬県警察本部(警察安全相談室) | TEL 027-261-8080 |
DV相談+(プラス) (国のDV相談窓口) | TEL 0120-279-889(つなぐ はやく) |
DV相談ナビ | TEL ♯8008(はれれば) |
🌸配偶者暴力相談支援センターの主な業務内容🌸
安中市では、配偶者やパートナーからの暴力に悩む人の身近な相談窓口として、相談者に寄り添った支援をワンストップで行い、被害者支援の中心的な役割を担います。
○電話相談や面接相談、相談機関の紹介
○被害者が自立して生活することを促進するための情報提供や援助
○被害者を居住させ保護する施設の利用についての情報提供や援助
○保護命令制度の利用についての情報提供や援助
※保護命令とは「接近禁止命令」と住居からの「退去命令」があり、配偶者等からの身体に対する暴力を防ぐために裁判所が発令するものです。
🌸女性に対する暴力をなくす運動について🌸
男女共同参画推進本部においては、平成13年6月5日に、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」としています。
また、令和2年度から4年度までの3年間は「性犯罪・性暴力対策の集中強化期間」です。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
・安中市女性に対する暴力をなくす運動
・男女共同参画局
お問い合わせ
企画経営部地域創造課市民協働係
電話:027-382-1111(内線1027)