令和3年度地域づくり講演会を開催します
※終了しました。多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。資料を希望する場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。(参加者に限ります。)
※新型コロナウイルスの影響で、会場での講演は中止になる場合があります。その場合は、オンライン配信のみとなります
演題 『社会課題・地域課題に向き合うひとたち』
市民活動団体を支援する中間支援組織、小山市市民活動センターで相談業務などにあたる結城史隆センター長に、市民が取組む持続可能なまちづくりについて、実例を交えてお話しいただきます。どのように社会課題に向き合えばよいか、みなさんで考えてみませんか。
日 時:2月27日(日) 午後1時30分~午後3時30分
場 所:①オンライン(ウェブ会議システム「Webex」) ②安中市役所305会議室
対象者:市内に在住または通勤・通学する人
定 員:①80人 ②20人
参加費:無料
申込み:2月1日(火)~2月21日(月)まで
①「ぐんま電子申請受付システム」からお申込みください。
https://s-kantan.jp/city-annaka-gunma-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6348
②下記問い合わせ先に、電話かメールで、氏名・住所・電話番号をお伝えください。
講師 結城 史隆 さん
白鷗大学名誉教授/小山市市民活動センター長
みんなの学び場おやま代表理事
プロフィール
専門は文化人類学。1970年代からタイ、フィリピン、ネパールなどで長期のフィールドワークを実施。非市場社会における社会構造や国際協力が現地に与えるインパクトなどを研究。2002年より青年海外協力隊の技術顧問となり、途上国における地域活性化のための研究と人材育成に関わる。現在は、市民活動センターで市民活動推進の支援、相談業務、広報活動などにあたっている。
▼オンライン講座の流れ▼
①事前に「Cisco Webex Meetings」のアプリをダウンロードしてください。
②2月24日(木)頃に招待メールをお送りします。
③講座当日は開始20分前から入室が可能です。
入室後は、マイク設定を「ミュート」、ビデオ設定を「オフ」にしてください。
参加方法はこちら(542KB)、表示内容の変更方法はこちら
(405KB)
※利用に伴う通信費(パケット代)は本人負担です(Wi-Fi環境推奨)
※この講座は、通信環境の影響を受け、講座の途中で配信が止まるなどの不具合が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください
※録画、録音、スクリーンショットなどの撮影、複製、転載は禁止とします

お問い合わせ
本庁 地域創造課市民協働係
電話 027-382-1111(内線1027) E-mail souzou@city.annaka.lg.jp