令和4年度男女共同参画推進講座を開催します

今回のテーマは、ジェンダーの視点から考える地域防災についてです。年齢や性別にかかわらず、みなさんに聞いていただきたい内容となっています。ぜひご参加ください。チラシ(426KB)
演題 『ジェンダーの視点から考える地域防災』
地域のリーダーに女性がいない状況では女性の声はなかなか届きにくい現状があります。特に防災という観点からは女性の視点は重要で、女性がいないと女性のニーズに気づくことができません。災害時、どのようなことが重要となるかジェンダーの視点を踏まえお話しいただきます。

講師 群馬パース大学非常勤講師 坂本祐子(さかもとゆうこ)さん
【プロフィール】太田女子高、高崎経済大学経済学部、高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了、同博士後期課程満期退学。群馬パース大学、群馬県立県民健康科学大学、獨協医科大学等の非常勤講師で主に社会学の講義を担当。太田市男女共同参画推進協議会会長、群馬県若者のボランティア活動参加を促進するプロジェクトチーム座長、ぐんま公立高校男女共学を実現する会代表、第29期上毛新聞オピニオン委員。高崎市在住。
講座概要
- 日時
- 2月23日(木・祝)午後1時30分~午後3時30分(開場:午後1時)
- 場所
- 松井田文化会館大ホール
- 対象者
- 市内に在住または通勤・通学する人
- 定員
- 会場150人(先着順)・オンライン
- 参加費
- 無料
- 申込み
- 会場希望の方:電話またはメールで氏名・住所・電話番号をお伝えください。
- オンライン希望の方:ぐんま電子申請受付システムから申込みください
URL→ https://s-kantan.jp/city-annaka-gunma-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10891
- 主催
- 安中市・安中市男女共同参画推進委員会
※新型コロナウイルスの影響で、会場での講演は中止になる可能性があります。その場合はオンライン配信のみとなります。
※会場で非常用備蓄食を配布します。
▼オンライン講座の流れ▼
1.事前に「Zoom」のアプリをダウンロードしてください。
2.2月22日(水)頃に招待メールをお送りします。メール内に記載のURLをクリックしてください。
※講座当日は開始20分前から入室が可能です。
※利用に伴う通信費(パケット代)は本人負担です(Wi-Fi環境推奨)
※この講座は、通信環境の影響を受け、講座の途中で配信が止まるなどの不具合が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください
※録画、録音、スクリーンショットなどの撮影、複製、転載は禁止とします

お問い合わせ
企画経営部地域創造課市民協働係
電話 027-382-1111(内線1027) E-mail souzou@city.annaka.lg.jp