令和3年度 安中市男女共同参画標語コンクールの結果について
たくさんのご応募ありがとうございました!

安中市と安中市男女共同参画推進委員会では、令和3年度男女共同参画標語コンクールを実施しました。
小学生の部95点、中学生の部118点、一般の部189点、合計402点の作品が寄せられました。応募してくださったみなさん、ありがとうございました。
審査の結果、以下の方々が受賞されましたので紹介します。入賞作品は、今後男女共同参画の啓発活動などに幅広く活用します。
第3回(令和3年度)表彰式
受賞者のみなさん、おめでとうございます👏👏
【小学生の部】
■最優秀賞
『そうじせんたく みんなでやれば おうちもこころも ピッカピカ』佐藤 愛(磯部小学校1年)
佐藤 愛さんのコメント
最優秀賞をもらえて、とてもうれしいです。
私のお家では、家族みんなで協力してお家の仕事をしています。みんなでやると早く終わって、とても気持ちがいいです。この標語を安中市のみなさんが見て、男女関係なく、笑顔で暮らしてほしいなと思います。
■優秀賞
『休日の料理はぼくにおまかせを 家族で協力みんながえがお』鈴木 颯眞(後閑小学校4年)
『男、女かんけいなく きょうりょくすれば 金メダル』市川 南海(安中小学校3年)
『女だから、男だからじゃなく、人間だからで考えよう』須貝 桜乃(秋間小学校4年)
『男も女もみんな「人」、十人十色 みとめあおう』江川 啓太(秋間小学校4年)
『男らしく?女らしく? 自分らしくで 輝く私』齋藤 心桜(原市小学校3年)
【中学生の部】
■最優秀賞
『男女関係なく 誰もが自分のしたい事ができる社会へ』新津 茜(松井田南中学校2年)
新津 茜さんのコメント
今、女の人が下の立場にいるけれど、性別だけで判断するのは良くないと思って書きました。
■優秀賞
『性別で 自分の個性 つぶさない』中嶋 温(松井田南中学校2年)
『ちゃんと見よう 性別じゃなく その人の個性』坂部 栞菜(松井田南中学校3年)
『自分のよさ 自分らしさを伝えあい 男女関係なく認め合える安中市』塩谷 祐貴(松井田南中学校3年)
【一般の部】
■最優秀賞
『認め合う 男女共同参画社会 家庭から』武者 寿子
武者 寿子さんのコメント
「男女共同参画社会」、それは、一人ひとりがお互いを認め合うことから始まるのではないでしょうか。そして、最少のコミュニティは「家庭」と言われています。だからこそ、家庭が変われば大きな社会が変わってゆくと思われます。一人ひとりが認め合う男女共同参画社会は家庭からと願っています。
■優秀賞
『男女を越えた マンパワー 生かそう 安中の 明るい未来へ』坂下 美智子
『傾聴と理解で築く 男女の輪』相浦 理恵
『みんなで作ろう 男女格差のない 社会』松澤 脩翔
令和3年度 安中市男女共同参画標語コンクール募集要項はこちらから→募集要項
※令和3年度 安中市男女共同参画標語コンクールの募集は終了しました。
お問い合わせ
企画経営部地域創造課市民協働係
電話:027-382-1111(内線1027) Eメール:souzou@city.annaka.lg.jp