安中市お試し移住

お知らせ

★お知らせ:お試し移住事業は令和5年度より廃止予定です。
(利用可能期間は、令和4年度中(令和5年3月31日)までとなります。)

「あんなか暮らし」してみませんか

人にやさしく、快適に暮らせる魅力的なまち「安中市」。
自然豊かでありながら、北陸新幹線「安中榛名駅」から都心へ60分でアクセスできる抜群の立地で、ほどよい田舎暮らしを実現できます。
碓氷峠くつろぎの郷コテージを利用して、「あんなか暮らし」を体験してみませんか。

対象者

安中市外にお住まいで安中市への移住を検討している人
※ 観光目的や帰省の際の宿泊施設としてのご利用はご遠慮ください。

利用期間

令和5年3月31日までの期間で、1泊2日から7泊8日まで
(※4月29日から5月5日、8月1日から8月31日、12月28日から翌年1月4日の間は利用できません)

利用時間

開始日の午後3時から終了日の午前10時

定員

最大8人

費用(1棟あたり1泊)

7月1日から7月31日 9,000円
7月1日から7月31日以外 6,000円

費用の支払い

利用開始日当日、コテージ受付に現金でお支払いください。
※ 現金以外(クレジットカード、電子マネー等)でのお支払いはできません。

キャンセル料

利用開始日の15日前:無料
利用開始日の14日前から8日前まで:費用の1割
利用開始日の7日前から前日まで:費用の3割
利用開始日の当日:費用の5割

建物の概要

碓氷峠くつろぎの郷コテージ(民営の宿泊施設)
所在地:安中市松井田町坂本1258(碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」隣接)
構造:木造2階建て

付帯備品

流し台、ガス台、洋式トイレ、シャワー(浴槽なし)、テーブル、椅子、炊飯器、電子レンジ、電気ポット、エアコン、冷蔵庫、調理用具、食器(大・中・小皿、ご飯茶碗、お椀、湯飲み、コーヒーカップ、幼児用皿ほか)、ベッド(洋室)、布団(和室)、薪ストーブ(冬期)
※ 洗面用具、寝巻のセットはありませんので、ご持参ください。
※ コテージは「自炊式」のため、食材、飲料、調味料等はご持参ください。
※ 隣接の日帰り温泉施設「峠の湯」(第2・4火曜日休館)の食事処の利用も可能ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、営業を休止している場合があります。本事業利用期間中の営業状況については、「峠の湯」までご確認ください。

インターネット

一部でWi-Fi利用可能

特典

峠の湯(当日有効)3時間利用無料券
※ 第2・4火曜日休館(祝日の場合は開館し、翌日が休館)。

手続き

申請にあたっては、安中市お試し移住事業実施要綱をよくお読みいただき、内容を十分にご理解、ご確認の上、申請ください。

①予約連絡

電話、FAX、メールのいずれかで【利用希望日(開始日から終了日)、住所、連絡先電話番号、人数(大人(小学生以上)、こども)】をお伝えください。空き状況を確認し、折り返しご連絡します。
※ 空きがある場合は、この時点で本予約となり、キャンセル料の対象となりますので、ご承知おきください。
※ 折り返しのご連絡に数日お時間をいただく場合があります。

②利用申請

利用申請書、誓約書、滞在計画書、顔写真付き身分証明書の写しを郵送又はメールにてご提出ください。
※ 【利用開始日の3か月前の日の属する月の1日から21日前まで】

③利用許可

申請内容を確認し、利用決定書をお送りします。
※ 申請書が地域創造課に届いてから、利用決定書の発送まで1週間ほどかかります。

④電話連絡

利用決定書の到着後、くつろぎの郷コテージに電話連絡をしてください。
※ 到着後、5日以内のご連絡をお願いします。
※ コテージは自炊式のため、利用についてご案内します。

⑤利用開始

利用決定書を持って、直接コテージにお越しください。
※ 利用開始日の1週間前に、くつろぎの郷コテージより確認のお電話を差し上げます。

⑥利用終了

鍵の返却と一緒に、利用報告書を提出してください。

関係書類のダウンロード

  • 安中市お試し移住「あんなか暮らし」チラシ → こちらPDFファイル(1533KB)

【予約に便利な書類】

【利用申請に必要な書類】 ※押印が不要になりました。

【利用後に提出する書類】 ※押印が不要になりました。

関連ページへのリンク

お申し込み・郵送先

〒379-0192
群馬県安中市安中1-23-13(本庁舎)
企画経営部 地域創造課 移住定住係
電話:027-382-1111(代表) FAX:027-381-0503 e-mail:souzou@city.annaka.lg.jp

お問い合わせ

企画経営部 地域創造課 移住定住係
電話 027-382-1111(内線1024・1025)