有害鳥獣対策事業について
鳥獣害対策は守ること捕ることを併せて実施する必要があります。
そこで安中市では、守るための柵や捕るためのオリの購入費を補助します。
- 補助対象となる物品と補助金額
- ・侵入防止柵
1.電気柵やメッシュ柵の資材購入。
2.購入金額50,000円以上であること。
3.購入金額の半額以内の補助(100円未満切り捨て)となり、補助金額の上限は125,000円となる。
・捕獲用箱ワナ(イノシシ用)
1.捕獲用箱ワナ(イノシシ用)の購入。
2.購入金額の3分の1以内の補助(100円未満切り捨て)となり、補助金額の上限は30,000円。
3.補助を受けられるのは1人あたり1基まで。
- 補助対象者
- ・電気柵等侵入防止柵の場合
1.設置予定地が安中市内にある農林業者であること。
(なお、設置予定地の所有権または使用収益権を有すること)
2.柵により利益を受ける者が2名以上となること。(受益者による共同設置)
・捕獲用箱ワナ(イノシシ用)の場合
1.設置予定地が安中市内にある農林業者であること。
(なお、設置予定地の所有権または使用収益権を有すること)
2.狩猟免許(ワナ)を所持し、捕獲許可の申請をすること。
- 補助金交付手続きの流れと必要なもの
- 申請書類は窓口に用意しております。
1.申請時(必ず着工前、購入前)
・有害鳥獣対策事業補助金交付申請書 (申請書一式(177KB))
・見積書 (業者からもらってください)
・案内図 (住宅地図等申請地がわかるもの)
・現場写真 (設置予定地の四隅から4枚以上)
・請求書(13KB)
・わな猟免許の写し (捕獲用箱ワナ購入補助の場合)
・鳥獣捕獲許可申請書の一式 (捕獲用箱ワナ購入補助の場合)
※購入金額等が変更になった場合は早急にご連絡ください。
2.事業完了報告
・有害鳥獣対策事業完了届 (報告書一式(45KB))
・領収書の写し
・案内図(住宅地図等申請地のわかるもの)
・完成写真(施工後の四隅から4枚以上)
※なお事業完了とは、下記の状態のことをいいます。
・侵入防止柵においては、申請通りに設置、防衛されている状態。
・捕獲用箱ワナにおいては、申請地において捕獲が可能な状態。
3.補助金交付
・事業完了報告受理してから1ヵ月以内に指定口座へ振り込みます。
お問い合わせ
産業環境部農林課鳥獣対策係(松井田庁舎)
電話:027-382-1111(内線:2619)