市民活動 掲示板
- 募集しています!
市民活動掲示板では、
・主催する事業やイベントの情報を広報したい!
・参加者やボランティアを募集したい!
・一緒に活動する仲間を集めたい!
といった希望を持つボランティア団体や市民活動団体の皆さまの声を届けます。
掲載を希望する方は、下記の市民活動掲示板ご利用案内をご確認の上、掲載依頼書を市民生活課 市民協働係までご提出ください。その他、市民活動に関してのご相談やご質問がある方も、お気軽にご連絡ください。あなたの活動を応援します!- 市民活動掲示板ご利用案内
(118KB)
掲載依頼書は下記からダウンロードできます。
イベント情報(12KB) 仲間募集
(12KB) 関係団体リンク
(11KB)
- 市民活動掲示板ご利用案内
《イベント情報》
- オンライン講演会「コロナ禍でもつながる子育て支援とは」参加者募集!

ママが笑顔なら、子どもも笑顔になれる。
ママが笑顔で子どもたちと向き合うためには、いろいろな目と手が必要なのではないか。
人と人とのコミュニケーションが難しくなってしまったいまだからこそ、ママを支える子育て支援について、そしてWithコロナの子育てについて、みなさんと考える時間になればと思います。
参加費無料。予約先着50名までご参加いただけます。
実施日時:2021年2月6日(土) 午前10時~12時まで
実施場所:「Zoom」を使ったオンライン講演会(オンラインでの聴講が難しい場合は、お問い合わせください。)
詳細:チラシ(418KB)
お申込み・お問い合わせ
・電話:027-384-3131(水曜日を除く平日9時~17時・土曜日9時~15時)
・FAX:027-384-3130
・Eメール:annaka-hidamari@kem.biglobe.ne.jp
・申込みフォーム:http://ur2.link/ujUw
【主催:NPO法人 Annakaひだまりマルシェ】
- 「オンラインでオムニバス講座」参加者募集!

「私の住む世界」をテーマに、世界各地で生活している方々に語っていただき、オンライン上で交流を深めましょう!
まずは聞いてみる・感じてみる・考えてみる。そこから、あなたの世界を少し広げてみませんか?
今回の講座は「Zoom」を使ったオンライン講演会です。
参加費は無料。先着25名まで参加いただけます。
詳細・お申し込みはこちら→http://www8.wind.ne.jp/mthc/,チラシ
(1011KB)
お問い合わせ→電話:027-382-5998、Eメール:totatakao.iims@gmail.com(代表:太田)
【主催:特定非営利活動法人 国際比較文化研究所】
- 令和2年10月~令和3年1月 安中子ども食堂

地域の子どもやお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん!みんなが集まって楽しくご飯を食べたり、お話をする場所です☆だれでも参加できます!何か困ったことがあったときや、みんなとお話ししたいとき、是非ご参加ください♪
いずれの食堂も、食数や準備の関係で【原則 予約制】としていますが、お気軽にお問い合わせください!
詳細はこちら→https://www.ankshokudo.com/,チラシ
(542KB)、チラシ(開催日程等)
(650KB)
【主催:安中市子ども食堂連絡協議会】
- 第5回まで待てない‼ とっておきの音楽祭 in あんなか ON YouTube

コロナ禍の状況下、野外のイベントといえど見通しがつきませんが、やれることをゆっくりやっていこうということで、今回はYouTubeでの動画配信で「とっておきの音楽祭」を企画しました。
”みんなちがって、みんないい” ”音楽のチカラで心のバリアフリーを!”の合言葉に添って実施したいと思っています。
10月25日を皮切りに、リレー形式でアーティストを1組ずつご紹介していく予定です。
今後の配信予定は以下の通りです。
第5回 1月30日~2月5日、第6回 2月20日~2月26日
第7回 3月10日~3月16日、第8回 3月30日~4月5日
第9回 4月11日~4月24日(ファイナル)
詳細はこちら→http://www.facebook.com/totteokiannaka
【主催:とっておきの音楽祭 in あんなか 実行委員会】
《終了したイベント》
- 令和2年12月10日(木) ささえあいカフェsmile a smile
- 令和2年11月7日(土) ささえあいカフェsmile a smile
- 令和2年7月~9月 安中市子ども食堂
- 令和2年5月~6月 安中市子ども食堂
- 令和2年4月18日(土) 第5回とっておきの音楽祭inあんなか(1260KB) ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止
- 平成31年度(令和元年度)
- 平成30年度
- 平成29年度
《仲間を募集しています》
- 安中市国際交流協会
安中市国際交流協会は安中市に居住する外国人との交流を行い、双方の理解を深めてきました。日本語教室や外国語教室、様々なイベントを行っています。詳しくはこちら(994KB)
- 安中・群響を応援する会
私たちは、昭和63年に元教育長の多胡純策氏を会長として市内音楽ファンにより発会し、「群響シリーズ」と「地元演奏家シリーズ」の2本立てで毎年コンサートを開催しています。平成30年度には設立30周年を迎えますので、記念コンサートに向けてさらにファンを増やしたいと考えております。会員、スタッフ随時募集中。
【問合せ】事務局長 島崎佳宏 090-6706-3755
《関係団体リンク》 (50音順)
《安中市からお知らせ》
- まちづくり人材バンクの利用、登録してみませんか
安中市では、市民活動の活性化や市民参加によるまちづくりの推進を図るため、人材バンク事業を行っています。人材バンクとは、豊富な経験や専門的な知識、技能を有する方を人材として登録し、その経験や知識、技能を必要な方へ提供していただくシステムです。
ぜひ人材バンクのご利用、また人材バンクへのご登録をお待ちしています!!
詳しくはこちら→まちづくり人材バンク - 令和2年度市民活動推進事業補助金の対象事業を募集します
※本年度の募集期間は終了しました。来年度のご応募をお待ちしています。
過去の対象事業はこちら→平成31年度(156KB) 平成30年度
(133KB) 平成29年度
(112KB)
《地域づくり情報》
- 『ウィズ・コロナ すべての人に「居場所」を~シニア世代がひらく共生社会への道~』参加者を募集します

「子育て・まちづくり支援プロデューサー」による3回連続のオンライン・シンポジウムが開催されます。
ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。参加無料・Zoomによるシンポジウムです。
詳細はこちら→https://www.ai-port.jp/main/word/machi-shinpo2020.pdf


問い合わせ・お申込み先:NPO法人あい・ぽーとステーション→https://www.ai-port.jp/

- 『今こそ、できる Withコロナ 地域に必要なソーシャルアクション』参加者を募集します
※本講座は、新型コロナウィルス感染拡大の状況に鑑み、中止といたします。

「まきばプロジェクト」代表の秋山麻紀さんを講師に迎え、地域づくり実践講座が開催されます。
ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
日時:令和3年1月29日(金) 14:00~ (申し込み締め切りは令和3年1月22日(金)までです。)
場所:群馬県庁2階 ビジターセンター
詳細はこちら→チラシ

問い合わせ・お申込み先
群馬県地域づくり協議会事務局
TEL:027-226-2352 FAX:027-243-3110
E-mail:chiikisou@pref.gunma.lg.jp
※新型コロナウィルスの状況により、中止する場合があります。
- NEW『クラウドファンディング ブラッシュアップセミナー』参加者を募集しています!

クラウドファンディングについて、実践的な内容を丁寧にわかりやすく説明してもらえます。
日時:令和3年2月1日(月) 13:00~15:20 (申し込み期限は令和3年1月25日(月)までです。)
場所:オンライン(ZOOM)
詳細はこちら→https://www.jcrd.jp/seminar/cat4935/


問い合わせ・お申込み先
一般財団法人地域活性化センター 地域リーダー養成課
TEL:03-5202-6135 E-mail: leader@jcrd.jp
- NEW『森林サービス産業フォーラム2021』参加者募集中!

「森林サービス産業」モデル地域の概要報告を交えながら、「森林サービス産業」の新たな潮流などについて、ZOOM、YouTubeを用いて、オンラインでフォーラムを行います。
日時:令和3年2月3日(水)13:30~17:30、2月4日(木)10:00~12:00
詳細はこちら→http://www.green.or.jp/news


問い合わせ・お申込み先
(公社)国土緑化推進機構 政策企画部
TEL:03-3262-3883 FAX:03-3264-3974
E-mail:foreststyle@green.or.jp
- 「歩道空間オープンテラス」社会実験を実施します
群馬県では、新しい生活様式に対応したまちづくりのあり方を探るため、社会実験に参加する飲食店オーナーや商店街振興組合等を募集します。
まちなかの暮らしを安心して楽しめる環境づくりとして、歩道空間を飲食店のテラス営業にお試し利用していただく社会実験です。
※実施期間を令和2年11月30日から延長しました。
募集期間:令和2年11月26日(木)~令和3年2月15日(月)まで
実施期間: 令和2年3月31日(水)
詳細はこちら→https://www.pref.gunma.jp/06/h58g_00111.html、チラシ
(338KB)
お問い合わせ
市民部 市民生活課 市民協働係
電話:027-382-1111 内線1139 ファクス:027-381-7020
E-mail:seikatsu@city.annaka.lg.jp