新型コロナウイルス感染症に係る市民の人権への配慮について
[STOP!コロナ差別] 差別をなくし正しい理解を
新型コロナウイルス感染症は、病気としての問題だけでなく、この病気がかつて誰も経験したことのない感染症であるがゆえに、人々の不安を増大させ、感染した方々だけでなく、その家族や周囲の方に対する差別やいじめなど、人の心まで傷つける大きな問題となることがあります。
例えば、インターネット・SNS上における不用意な発言や差別的行為は許されることではありません。
また、感染者や濃厚接触者等はもちろん、ワクチン未接種の方や健康上の理由等でマスクの着用が困難な方への誹謗中傷や差別もあってはならないことです。
私たちは、感染症に対する正しい知識を持ち、冷静な行動をとりながら、差別や誹謗中傷、人が人を排除するようなことが起こらないよう、日々心がけていくことが求められています。
みんなで心をつなぎ、力を合わせて困難を乗り越えていきましょう。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の対策及び人権擁護に関する条例を制定しました
条例の目的
この条例は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止と、感染者の方々の人権を護り、市民一人ひとりが人権に配慮して行動し、安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目的としています。
条例の内容
この条例では
・感染者等への差別的取り扱いの禁止
・市は正しい知識の普及啓発、収集した情報の整理と発信をすること
・市民は正しい知識を持ち、感染拡大の防止に十分注意をすること
・事業者は正しい知識を持ち、感染拡大の防止をするとともに、従業員のり患などによる不当な扱いをしないこと
などを定めています。
条例の詳細
条例の詳細についてご覧になりたい方はこちらから。
安中市新型コロナウイルス感染症の対策及び人権擁護に関する条例
一人で悩まず、ご相談ください

新型ウイルス感染症に関する人権侵害について、ご相談などがある方は市民相談室までご相談ください。
相談窓口詳細についてはこちら。
また、法務局でも各種相談窓口を開設しています。
詳しくは法務省ホームページへ。
群馬県でも、同様の活動が行われています。
STOP コロナ ~みんなで広げようおもいやりの輪~
みなさまの正しいご理解・ご協力をよろしくお願いします。
新しい生活様式や感染症対策についてのご案内

- 新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策や、新しい生活様式、その他、各種相談窓口についても案内しています。 - 新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルス感染に対する相談窓口他、市内での新型コロナウイルスに関する新着情報などもご案内しています。
お問い合わせ
市民課市民相談室
電話:027-382-1111(内線1207)