一般介護予防教室
介護予防のために何か運動をしたい、家の中でもできる運動を知りたい、新しいことに挑戦したい・・・。
ぜひ介護予防教室に参加してみませんか?
市内の施設などで実施する、様々なプログラムの教室に参加して身体を動かしたり、頭の運動をしましょう。
※事前に電話でのお申し込みをお願いいたします。
※発熱等の症状がある場合の参加はご遠慮ください。
※介護予防サポーターの方で、教室の受付や会場準備・後片付けにご協力いただける方も若干名募集しています。ご協力いただける方はご連絡お願いします。
健康ソフト体操教室
最近、運動不足を感じていませんか?運動不足の体をストレッチや軽い筋トレで活性化し、免疫力を上げましょう。
- 日時
1.令和5年10月12日(木)午後1:30〜3:00
2.令和5年10月19日(木)午後1:30〜3:00
3.令和5年10月26日(木)午後1:30〜3:00
- 場所
松井田文化会館 小ホール
- 対象者
市内在住の65歳以上の方で3日間参加できる方優先。少し膝や腰の痛い方でも無理をせずご参加いただけます。
- 講師
須賀 憲子先生
- 定員
20人(先着順)
- 持ち物
中身の入っていない500mlのペットボトル2本、ヨガマットかバスタオル、タオル(手ぬぐいサイズ)、飲み物
- 申込期間
9月25日(月)午前9:00〜
フレイル予防教室
「フレイル」とは、高齢者の健康状態と要介護状態の間にある「虚弱状態」を指します。介護が必要となった原因の上位を占める「転倒」・「認知症」とフレイルは関連が深いと言われています。
「フレイル」は、これからの介護予防に必要なキーワードです。体力・筋力測定や体操、健康講話などを通じて「フレイル」について一緒に学びましょう。全日程体操をしますので、当日は動きやすい服装でお越しください。
- 日時
1.令和5年10月10日(火)午後1:30〜3:00
2.令和5年10月17日(火)午後1:30〜3:00
3.令和5年10月24日(火)午後1:30〜3:00
4.令和5年10月31日(火)午後1:30〜3:00
- 場所
松井田支所 2階 大会議室
- 対象者
市内在住の65歳以上の方で4日間参加できる方優先
- 講師
理学療法士、運動指導士、管理栄養士、歯科衛生士
- 定員
15人(先着順)
- 持ち物
飲み物、タオル、筆記用具
- 申込期間
9月12日(火)午前9:00〜
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を支えてく応援者です。みなさんお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
- 日時
令和5年9月28日(木)午後2:00〜3:30
- 場所
安中市役所 3階 305会議室
- 内容
認知性を理解するための基礎講座
- 定員
20人(先着順)
- 持ち物
飲み物、筆記用具
- 申込期間
9月15日(金)午前9:00〜
お問い合わせ
保健福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター(ささえ愛センターあんなか)
電話:027-382-1111 ファクス:027-380-5343