各種相談案内

ご覧になりたい項目をクリックしてください。

離婚前後の悩み・養育費相談

「離婚前後の悩み・養育費相談」では対面相談を行っています。1回の相談時間は、60分以内となっております。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、相談会場へお越しの方はマスクの着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
また、当日は健康チェックにご協力いただき、体調のすぐれない方には、電話での対応(通話料有料)か、相談日の延期をご案内しておりますが、ご了承ください。

ご希望の方は、お電話での相談も受け付けていますので、お問い合わせください。

司法書士が公正証書等作成、財産分与、慰謝料等離婚に関する相談全般応じています。
(注)安中市に住民登録している人が対象です。
相談を受けるためには事前の御予約が必要です。
【予約窓口】市民部市民課市民相談室 電話による予約申込み(027-382-1111内線1207または1208)

場所 日時(変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁 日程表へ 13時00分~16時00分

行政相談

本庁及び支所にて『行政相談』を開催しています。相談時間は1人あたり原則約30分間です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、相談会場へお越しの方はマスクの着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
また、当日は健康チェックにご協力いただき、体調のすぐれない方には、電話での対応(通話料有料)をご案内しておりますが、ご了承ください。

今後も新型コロナウィルス感染症の感染状況に応じ、中止となる場合があります。中止となる場合は、ホームページにてお知らせいたします。

 なお、相談をご希望の方は、次の窓口までご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。

総務省では、電話やインターネットでの相談を受け付けております。
ご希望の方は、次の相談窓口までお問い合わせください。
 ・群馬行政監視行政相談センター(電話相談):0570‐090110または027‐221-1100
 ・総務省ホームページ(インターネットでの相談):http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/

『常設行政相談』 
行政相談委員は、総務大臣から委嘱されています。市民の皆さんの身近な相談相手として、国・県・市等行政に関する苦情や要望、相談を広くお聴きし、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁 日程表へ 9時00分〜11時30分
市役所松井田支所 日程表へ 13時30分〜16時00分

無料法律相談

「無料法律相談」では対面相談を行っています。1回の相談時間は、約30分間です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、相談会場へお越しの方はマスクの着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
また、当日は健康チェックにご協力いただき、体調のすぐれない方には、電話での対応(通話料有料)か、相談日の延期をご案内しておりますが、ご了承ください。
ご希望の方は、お電話での相談も受け付けていますので、お問い合わせください。

弁護士が親族・相続・土地建物・金銭賃借等法律知識を特に必要とする相談に応じています。
(注)安中市に住民登録している人が対象です。
相談を受けるためには事前の御予約が必要です。予約状況によっては、翌月以降になる場合があります。
【予約窓口】市民部市民課市民相談室 電話による予約申込み(027-382-1111内線1207または1208)

場所 日時(変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁 日程表へ 13時00分~16時00分

無料税務相談

相談を受けるためには事前の御予約が必要です。
【予約窓口】
〈本庁〉税務課諸税証明係 電話による予約申込み(027-382-1111内線1061)
〈支所〉住民福祉課税務保険係 電話による予約申込み(027-382-1111内線2122)

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁・松井田支所 日程表へ 13時00分〜16時00分

人権相談

本庁及び支所にて『人権相談』を開催しています。相談時間は1人あたり原則約30分です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、相談会場へお越しの方はマスクの着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
また、当日は健康チェックにご協力いただき、体調のすぐれない方には、電話での対応(通話料有料)をご案内しておりますが、ご了承ください。

今後も新型コロナウィルス感染症の感染状況に応じ、中止となる場合があります。中止となる場合は、ホームページにてお知らせいたします。

この他、法務省では、電話やインターネットでの相談を受け付けております。

  • 〈電話による人権相談〉
  • ・前橋地方法務局高崎支局 :027-322-6315
  • ・みんなの人権110番(人権一般):0570-003-110
  • ・女性の人権ホットライン(女性の人権問題):0570-070-810
  • ・子どもの人権110番(子どもの人権問題):0120-007-110
  • ・外国語人権相談(外国人の人権問題):0570-090-911

『常設人権相談』 
毎日の暮らしの中で起こる様々な人権侵害(家庭内、近隣間、学校、職場内など)について、人権擁護委員が相談に応じています。相談は無料、予約の必要はありませんので、直接会場へお越しください。
詳細はこちら

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁・松井田支所 日程表へ 13時30分〜15時30分

家庭児童相談

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁 毎週月〜金曜日(祝日を除く) 9時00分〜16時00分
※面接・電話相談とも(027-382-8005)

※面接相談の場合は電話予約が必要です。

健康相談

詳細はこちら

場所 日時
市役所本庁 毎週月〜金曜日(祝日を除く) 8時30分〜16時30分

※電話予約が必要です。

妊婦健康相談

詳細はこちら
※母子手帳交付

場所 日時
市役所本庁 毎週月〜金曜日(祝日を除く) 8時30分〜16時30分

※電話予約が必要です。

こころの相談

つらい気持ちや、生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みをかかえていたら、その悩みを相談してみませんか。
相談窓口のご案内はこちらPDFファイル

障がい者相談

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁(知的・身体障害者)
松井田支所(知的・身体障害者)
毎週月〜金曜日(祝日を除く) 8時30分〜17時15分
ヌアリーベ(精神障害者)
電話 027-380-5385
毎週月〜土曜日(祝日を除く) 10時00分〜18時00分

青少年相談 

詳細はこちら
※青少年センター(393-4777)へ電話予約が必要です。

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所松井田支所 電話相談 月・火・水・金曜日(祝日を除く) 9時00分〜12時00分 13時00分~14時00分
面接相談 月・火・水・金曜日(祝日を除く) 9時00分〜12時00分 13時00分~14時00分 ※要電話予約

ひきこもりに関する相談

ひきこもりについて、お悩みや気になっていることなど、どのようなことでもご相談ください。ご本人やご家族に寄り添いながら、お話を伺います。
※面接相談の場合は電話予約が必要です。☎027-382-1111

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁     
福祉課(生活支援相談窓口)
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時00分~16時30分
・内線1191

若者就職活動個別相談(出張サポートステーション)

ぐんま若者サポートステーションでは、学校卒業・中退後で働くことに不安をもっている方や、再就職に向けての就職活動に不安を持っている方を対象に、相談やセミナーを通して職業的自立に向けたサポートをしています。よりきめ細かく相談に応じるため、安中で若者就職活動個別相談会を開催しています。経験豊富な専門の相談員がご本人はもちろん、ご家族からのご相談もお受けしますので、お気軽にご利用ください。

詳細はこちら

相談を受けるためには、電話での事前予約が必要です。
【予約窓口】ぐんま若者サポートステーション TEL:027-233-2330

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁 毎月第1火曜日 10時00分〜12時00分(祝日・年末年始を除く)

消費生活相談

詳細はこちら

◇消費生活に関するさまざまな相談や苦情について、専門の相談員が問題解決のためのお手伝いをしています。
訪問販売や商品の購入、サービスの利用にともなって事業者との間に生じたトラブルや疑問・不審な点があったときは、お気軽にご相談ください。

場所 相談日 相談時間 受付・問い合わせ
市消費生活センター
(市役所本庁舎敷地内)
毎週月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
9時00分~16時30分 来所または電話(382-2228)

DV電話相談

配偶者やパートナーからの暴力に悩む人は、ひとりで悩まずにまずはご相談ください。

詳細はこちら

電話番号 相談日時
DV電話相談
(専用電話)
027-329-6646
※相談は無料です(通話料がかかります)
月・火・木・金曜日
(祝日・年末年始を除く)  9時00分~16時00分

外国人相談

外国人を対象に、生活情報の提供や市役所での手続きなどの相談に応じます。

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
市役所本庁
※総合案内に声をかけてください
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時00分~17時00分

労働相談

労働相談をご希望の方は、下記センターが実施する電話での相談をご利用ください。

ぐんま県民労働相談センター(群馬県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます
電話:0120-54-6010
受付時間:平日(祝日を除く)午前9時~午後5時15分

※対面による相談をご希望の場合は事前にご連絡ください。

電話以外での相談をご希望の方は下記窓口へお問い合わせください。

心配ごと相談

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
地域福祉支援センター 第2木曜日 9時〜11時30分 (電話 382-8397)

交通事故相談

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
安中交通安全協会 毎週月~金曜日(祝日を除く) 9時00分~16時00分
※電話予約が必要です。(電話 382-0211)
群馬県交通事故相談所 詳しくはこちらをご覧ください(交通事故相談所のホームページへ) 別ウィンドウで開く

多重債務相談(電話相談)

場所 日時 (変更になる場合があります。事前にご確認ください。)
財務省関東財務局前橋事務所
電話 027-221-4495
土・日・祝日を除く毎日 8時30分〜12時15分 13時00分〜16時30分
※借金の状況をお伺いし、解決方法をアドバイスします。必要に応じて法律専門家などへ連絡引き継ぎを行います。
前橋財務事務所ホームページへ http://kantou.mof.go.jp/maebashi/ 別ウィンドウで開く

性的少数者に関する相談

LGBTなどの性的少数者(同性愛者、両性愛者、性同一性障害など)に関する悩みごと相談をお受けします(ご本人だけでなく、家族や友人からの相談も可能です。)。以下の相談窓口でお話を伺います。ひとりで悩まずに、ご相談ください。相談は無料で、秘密厳守します。

相談窓口 電話番号 相談日時
よりそいホットライン (24時間無料電話相談) 0120-279-338              (音声ガイダンスが流れます。4番がセクシュアルマイノリティ専門回線です。)        ※携帯電話(PHS)、公衆電話からもつながります。 一般社団法人社会的包摂サポートセンターのホームページへ(外部サイト)
東京弁護士会(セクシュアルマイノリティ電話法律相談)       03-3581-5515    
 
毎月第2木曜日・第4木曜日(祝日の場合は翌金曜日に行います)             17時00分~19時00分
みんなの人権110番  (人権侵害に関する相談) 0570-003-110
※一部のIP電話などからはご利用できない場合があります。
月曜日~金曜日(祝日および年末年始を除く)         8時30分~17時15分
群馬労働局雇用環境・均等室           (性的指向または性自認に関わらず、職場におけるセクシュアルハラスメントの相談) 027-896-4739
  
月曜日~金曜日(祝日および年末年始を除く)         8時30分~17時15分
  

〈群馬県内の支援団体〉セクシュアルマイノリティ支援団体 ハレルワ(外部サイト)

相続登記は法務局へ

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務になりました。
詳細はこちら