NHK大河ドラマ『青天を衝け』で栽培した藍について

 NHK大河ドラマ『青天を衝け』の放送により、渋沢栄一の故郷深谷市での藍栽培が注目されました。撮影で使用された藍の魅力を発信するため地元の農事組合法人小日向の協力を得て、松井田町小日向の農地で藍を育てて、広い用途に活用しています。藍の成長過程を是非お楽しみください。

実践

◇崇台山の麓にある里山の花畑・里の小屋でセンニチコウが見ごろを迎えており、各種メディアで取り上げられました。訪れた観光客に生葉のたたき染めを体験してもらいました。この藍はいそべこども園で育てたものです。

◇生葉のたたき染めを行い、マスク、バッグ、タオルに染めました。

藍の葉を選定します

透明のクリアファイルの中に藍の葉と対象物をセットし、すりこぎ棒で上からたたきます。

しっかりと葉が染まるまで、20分ほどたたきます。

クリアファイルにも葉がきれいに付着します。

きれいに染めることができました。

染まったものを中性洗剤等で水洗いし、乾かします。

マスク(完成品)

バッグ(完成品)

◇いそべこども園にて生葉のたたき染めを実践してみました。

◇藍畑に花が咲き始めました。

いそべこども園にて、教職員で藍の生葉染め体験を実施しました。

株分けをし、下記2つの施設に提供しました。

①米山ミニフラワーパーク(信号「安中市役所入口」交差点付近)

②里山の花畑・里の小屋 友の会(崇台山地内)

◇刈りとった藍の葉を乾燥させました。

◇生育状況確認

7月6日(火)に草取り作業を行い、生育状況を確認しました。

6月28日(月)に耕運機を使用し、藍畑を耕しました。

6月16日(水)に手入れを行い、生育状況の確認を行いました。

6月9日(水)に生育状況の確認を行いました。

◇藍植え

 令和3年5月28日(金)と31日(月)に、藍の苗植えを行いました。

①苗植えの準備を行います。

②苗を水につけ、土に染み込ませます。

③苗をプランターから外します。

④苗をきれいに植えるために直線を計ります。

⑤苗を植えていきます。

⑥苗植え完了です。今後の成長過程をお楽しみください。

◇現地の整備

現地の整備を行いました。草刈りを行い、耕して藍植えの準備を整えました。

①草刈り前

②草刈り後

※藍の葉等ご希望の方がいらっしゃいましたら、お分けいたしますので、観光経済課までご連絡ください。

お問い合わせ

安中市産業環境部観光経済課観光係
電話:027-382-1111