撮影支援組織の設立について

安中市では、映画やドラマなどの撮影を地域・観光振興へとつなげるために、撮影支援組織の設立を目指しています。

撮影支援組織設立記念講演会
ロケツーリズムによる、効果的なシティプロモーションの秘訣とは?

日時:平成28年10月25日(火)15:00~17:00(開場:14:00)
講師:山田実希氏(ロケーションジャパン編集長)
場所:松井田支所基幹集落センター1階研修室
参加費:無料
※お電話にてお申し込みください(027-382-1111内線2623)

撮影支援組織設立検討委員会について

活動内容:安中市における撮影支援組織の方向性や活動について検討

撮影や観光、地域振興に関わる団体からの推薦者およびコアメンバー代表で構成されています。(H28.10.4現在)

8月29日

8月29日に第2回目の検討委員会を開催しました。
安中市の撮影支援組織について、以下のことを検討しました。
1.規約及び規則
2.HPの内容
3.組織のロゴ など

7月1日

7月1日に第1回目の検討委員会を開催しました。
安中市の撮影支援組織については、以下の方針となりました。
1.ロケーションサービス方式(撮影者より手数料等を徴収し、運営費とする)
2.即応性を重視し役員は少数とするが、協力者は広く集める
3.エキストラや撮影協力事業者等の募集を行う

撮影による振興に携わる中心人材(コアメンバー)について

活動内容:撮影を活用した観光振興策の検討、ロケ弁などの開発、撮影の支援など

撮影や観光、地域振興に関わる団体からの推薦者およびコアメンバー代表で構成されています。(H28.10.4現在)

8月25日

ご当地グルメ開発第1段として開発しました、ソフトクリームにかける梅ソースを碓氷峠鉄道文化むら内の売店にて試験販売中。
「秋間の梅ぇソフト」350円※アンケート回答で300円にて提供しています。
数量限定の試験販売ですので、召し上がった方は、ぜひとも感想をお伝えください。

7月25日

7月25日(月)、坂本・入牧生涯学習センターにて、ご当地グルメ開発第1段として、ソフトクリームにかける梅ソースの試作を行いました。
完成後は、碓氷峠鉄道文化むらにて試験販売を予定しています。
協力:秋間梅林観光協会、碓氷峠鉄道文化むら

6月28日

6月28日に第1回の会議を行いました。
今後の活動としては以下の通りです。
1.ご当地グルメ・ロケ弁開発
2.ロケ支援
3.PR活動
具体的な内容などについては、随時広報していく

6月2日

ロケツーリズムによる地域振興セミナー講演会後、講師および市長と勉強会および交流会を行いました。
自己紹介後、講演会の内容について一部詳しく解説があったほか、トラブル回避のための契約の重要性、協力体制などについて話し合いました。(H28.6.2)

ロケツーリズムによる地域振興セミナーin安中について

平成28年6月2日(木)14:00~16:00
講師:藤崎愼一氏((株)地域活性プランニング代表)
松井田文化会館小ホールで開催されました。

参加者計63名
関係者のほか、多くの方の申込みがあり、盛況でした。(H28.6.2)
講演会の要旨PDFファイル(124KB)(H28.6.20)

お問い合わせ

産業政策部 観光課
電話:027-382-1111(内線2623) ファクス:027-386-4111