安中市内の温泉
磯部温泉

恵みの湯(日帰り温泉施設)
「恵みの湯」には、大浴場・露天風呂があり、なかでもミネラルたっぷりで新陳代謝を活発にする砂塩風呂はお肌がつるつるになると女性に大人気です。健康増進の場、憩いの場、交流の場としてご利用ください。
住所 | 安中市磯部3-3-41 |
---|---|
問い合わせ先 | 恵みの湯 |
電話番号 | 027-385-1126 |
休館日 | 毎月第1・第3火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月30日〜1月1日) |
霧積温泉

群馬と長野の県境沿い霧積川の水源近くにあり、霧積の山あいにひっそりとある秘湯霧積温泉。明治の頃より様々な著名人が訪れている名湯です。あふれ出る湯は、明ばん重炭酸土類を含み透明無色肌ざわりのよい39℃を保っています。
峠の湯(日帰り温泉施設)

碓氷峠のふもと坂本宿にある天然温泉峠の湯。大浴場、和洋の露天風呂、家族風呂にサウナを備えた日帰り温泉施設です。ゆったり、のんびり・・・天然温泉をお楽しみください。
平成27年12月1日リニューアルオープンいたしました。皆様のご来館をお待ちしております。
住所 | 安中市松井田町坂本1222 |
---|---|
問い合わせ先 | 碓氷峠の森公園交流館 峠の湯 |
電話番号 | 027-380-4000 |
休館日 | 毎月第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日) |
磯部温泉「足湯」

磯部温泉「足湯」は、2003年12月に磯部温泉中心街にオープンしました。温泉湧出所の再生復活を図る目的で建設されました。
温泉記号碑

万治4年(1661)、付近の農民の土地争いに決着を付けるため評決文「上野国碓氷郡上磯部村と中野谷村就野論裁断之覚」が、江戸幕府から出されました。その添付図には磯部温泉を記した温泉記号が2つ描かれていたのです。専門家が調査した結果、この温泉記号は日本で使われた最古のものと判明。こうして磯部温泉は温泉記号発祥の地となりました。