新型コロナウイルス感染症に関する過去の市長メッセージ
令和4年
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (3月18日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県に適用されている新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」につきましては、県内感染者数の状況は高止まりであるものの、病床使用率などが低下傾向にあり、今月21日で解除されることになりました。
なお、感染の第6波が収まり切れていないため、県が独自に設定している警戒レベルは4月8日まで「レベル2」が維持されます。
飲食店などへの営業時間短縮要請は解除されますが、会食、飲会などは1テーブル4人以下が推奨されています。また、県外や感染リスクの高い場所への外出は、基本的な感染対策をとりながら十分注意をお願いします。
学校の部活動についても通常活動にもどりますが、事故や怪我には十分気を付けて再開して下さい。
本市における3回目のワクチン接種につきましては、3月17日時点で3回目接種の対象者のうち26,338人の方に受けていただき、接種率は58.4%となっております。個別接種と集団接種、両方で実施しておりますので、対象となる方は、感染抑制に向けご検討いただきますようお願い申し上げます。
来週からは寒のもどりとなり、寒暖差が大きくますので、体調管理には充分気を付けていただきながらお過ごしください。
令和4年3月18日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (3月11日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県内の新型コロナウイルス新規感染者数は減少の動きが見られていますが、減少のスピードは非常に緩やかであり、病床使用率は5割を切ったものの、依然として医療機関への負担は高いままとなっております。
また、群馬県内においては、第6波以降、保育施設や福祉施設、学校等で多くのクラスターが発生しており、幅広い年齢層での感染が確認されています。本市におきましても陽性者の数が高止まりしている状況であり、県と同様幅広い年齢層に広がっています。引き続き、基本的な感染対策の徹底にご協力をいただきますよう重ねてお願いいたします。
本市における3回目のワクチン接種につきましては、3月10日時点で3回目接種の対象者のうち23,137人の方に受けていただき、接種率は51.3%となっております。
これから卒業式や春休みなど、人の移動が増える時期になります。
安全安心な日常生活と社会経済活動を取り戻していくことができるよう、市民の皆様のご協力をよろしくお願いします。
令和4年3月11日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (3月4日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県では、新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向にあるものの、減少幅が小さく、病床稼働率は5割を超える高止まりの状況です。感染症の収束が見通せていないとして、知事は政府に「まん延防止等重点措置」の再延長を要請し、まん延防止期間は今月21日まで延長されました。本市においても感染者数は日々15人~20人前後の状況が続いています。
現在主流のオミクロン株をめぐっては、より感染力が強いとされる派生株「BA・2」による再拡大の恐れもあると言われています。市民の皆様におかれましては、引き続き基本的な感染防止対策をお願い致します。
本市における3回目のワクチン接種につきましては、3月3日時点で3回目接種の対象者のうち19,768人の方に受けていただき、接種率は43.9%となっております。
また、5歳から11歳の方へのワクチン接種につきましては、3月1日に対象となる方へ接種券を発送致しました。接種券には、新型コロナワクチン接種に関する情報が記載されているお知らせなどを同封しております。対象となるお子様がいるご家庭では、お知らせをご覧になり、接種のメリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)をよく理解したうえで接種についてご検討をお願いします。
3月に入るとともに、少しずつ気温が上がり、暖かさを感じる日が増えてきましたが、朝晩はまだ寒い日が続きます。体調管理には充分気を付けていただきながらお過ごしください。
令和4年3月4日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (2月25日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
新型コロナウイルス感染状況につきましては、全国的に第6波のピークは越えたといわれていますが、減少のペースは緩やかで、安中市でも連日、陽性者が確認されています。
市民の皆様には基本的な感染防止対策を継続していただいておりますが、寒い季節でもあり気を付けていても、体調を崩してしまうことは、誰にでも起こることです。ご自身やご家族が発熱、咳、のどの痛みなどを感じた場合は、登園、登校、出勤や不要不急の外出を控え、ためらわずに、かかりつけ医などに連絡し、早めの受診をお願いいたします。ひとりひとりの行動が感染拡大を防ぐ第一歩となります。
5歳から11歳の方へのワクチン接種につきましては、3月に入ってから、市内の小児科で接種が受けられるようになります。ワクチンはファイザー社製の小児用ワクチンとなります。接種をどうするか、考える参考となるよう正しい情報を保護者の方へお伝えしたいと考えています。来週には接種券を発送予定ですので、発送の際に、国及び市からの情報を同封いたします。よくご覧になっていただきますようお願い申し上げます。
少しずつ季節は春へと向かい、新生活に向けて胸を膨らませている方もいらっしゃるでしょう。すべての方が、一日も早く安心のできる生活が送れる日が来ることを願いつつ、新型コロナウイルス対策事業の継続と希望する方へのワクチン接種がスムーズに進めていけるよう力を尽くしてまいります。
令和4年2月25日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (2月18日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県の「まん延防止等重点措置」の適用が3月6日まで延長されました。県の病床稼働率は2月17日時点で、64.6%と引き続き高い水準で医療体制のひっ迫が続いています。飲食店の営業時間やイベント運営の制限など、厳しい状況が続きますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
本市においても、感染力の高いオミクロン株の影響により、連日感染者が発生しています。オミクロン株に対しても基本的な感染防止対策が有効とされています。家庭内での感染防止対策なども含め、引き続き感染防止対策の徹底をお願い申し上げます。
本市の3回目のワクチン接種につきましては、医療関係者のご尽力と市民の皆様のご理解をいただき、2月17日時点ですでに11,424人の方に受けていただき、接種率は21.57%と進んでいます。3回目の接種を受けることで、低下した感染予防効果や重症化予防効果等を高めることができます。接種の対象となる方は、ご自身と家族・友人といった身近な人を守るためにも、接種を前向きにご検討いただきますようお願い申し上げます。
寒い日が続きます。体調管理に充分気をつけていただき、心身の健康保持のために散歩や軽い運動なども心がけてお過ごしください。
令和4年2月18日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (2月10日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県の新規感染者数は1日あたり1,000人前後発生しており、今月13日が期限となっている「まん延防止等重点措置」について、山本知事は、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せていないとして、政府に「まん延防止等重点措置」の延長を要請しました。政府は期限を3週間延ばし3月6日までとする方針です。
安中市においても、オミクロン株の流行により、これまでに経験したことのない速さで感染者数が増加しています。オミクロン株に対しても基本的な感染防止対策が有効です。一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。市民の皆様におかれましては、今週末は3連休となりますが、引き続き感染リスクが高い場所への外出、不要不急の外出を控えていただきますようご協力をお願いいたします。また、家庭内感染を防止するためにも、「三つの密(密閉、密集、密接)を避ける」「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指消毒」「こまめな換気」をはじめとした基本的な感染対策の徹底にご協力をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。家庭内感染防止につきましては、下記の「家庭内感染防止のご案内」をご覧ください。
本市における3回目のワクチン接種につきましては、2月9日時点ですでに7,343人の方に受けていただき、接種率は13.9%と進んでいます。尚、保育士・学童保育関係者・教職員の方には積極的に接種を受けていただいております。
64歳以下の方で3回目の接種を早期に希望される方は、2回目接種から6ヶ月以上経過していれば県央ワクチンセンター(Gメッセぐんま)で接種できます。接種券がお手元に届いていない方は、下記の安中市ワクチンコールセンターへお問い合わせください。
朝晩の寒さも一段と厳しくなり、今朝から雪が続いております。路面の凍結による事故等にも注意・警戒していただきますようお願い申し上げます。
家庭内感染防止のご案内についてはこちら(365KB)
安中市ワクチン接種コールセンター:0570-056716
接種に関する相談:【受付時間】8時30分~17時 土日・祝日を除く
令和4年2月10日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (2月4日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
連日、新型コロナウイルス感染症陽性者の報告数が増加しており、昨日は群馬県の過去最多である1,194人となりました。感染経路不明の方が約半数を占め、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。安中市においても、感染者の報告が毎日続いております。
国及び群馬県では、ワクチンの3回目接種を急速に進めています。安中市でも、2月1日より個別接種、2月3日より安中市文化センターでの集団接種が始まりました。ご協力をいただいている医療機関の皆様をはじめ、関わっていただいている全ての方々へ感謝申し上げます。
ワクチンにつきましては、1回目・2回目接種後、時間が経つと抗体が減少し、3回目のワクチン接種により抗体が増えることが複数の研究機関の調査から示されています。64歳以下の方で3回目の接種を早期に希望される方は2回目接種から6ヶ月経過していれば県央ワクチンセンター(Gメッセぐんま)で接種できます。接種券がお手元に届いていない方は、下記の安中市コールセンターへお問い合わせください。
ワクチン接種に不安な方もいらっしゃるかと思いますが、安中市では国及び県からの正しい情報提供に努めて参りますので、ぜひ追加接種をご検討いただければと思います。
併せて、様々な理由で接種を控えている方々への偏見や差別がないよう、ご理解をお願い申し上げます。
2月に入り、寒い日が続きます。引き続き手洗いやマスクの着用、十分な換気、加湿など基本的感染防止対策を取りながら、体調管理に気を付けてお過ごしください。
安中市ワクチン接種コールセンター : 0570-056716
接種に関する相談:【受付時間】8時30~17時 土日・祝日を除く
令和4年2月4日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (1月31日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
現在、全国、群馬県内、また本市において、感染者の拡大が続いています。
当市役所本庁においても週末に職員2名の感染が確認されました。
すでに当該職員の行動範囲の消毒を完了しました。これからもより一層感染防止に万全を期すとともに、業務については、応援職員で対応してまいります。
市民の皆様も、引き続きマスクの着用、手洗い、三密の回避等感染防止にご留意ください。ともに力を合わせ、コロナ禍を乗り越えていきたいと考えております。ご理解ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和4年1月31日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (1月28日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
全国で新規陽性者の拡大が続いています。昨日の群馬県内では過去最多である1,100人となりました。若年層での感染者数が増えており、本市においても、今月は中学校と小学校において一校ずつクラスターが発生しました。そのうちの一校については現在落ち着いてきています。今後も学級閉鎖などの対応が必要な場合は、関係者の皆様に速やかに連絡する体制をとっていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
学校現場における感染状況が広がっていることを受け、群馬県では本日28日からまん延防止等重点措置期限の2月13日までの間、県立学校の部活動を休止することが決定しました。本市におきましても同様の対応をとらさせていただきます。
国は、5歳から11歳のワクチン接種について正式に承認し、3月以降に開始するとの発表がありました。本市も準備をすすめてまいります。若年層への接種について不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、市では国や県からの正しい情報を提供してまいります。参考にして検討していただきますようお願いいたします。
本市における2回目までのワクチン接種率は1月27日時点で88.7%となっています。2月からはワクチンの追加接種が始まります。順次、接種の予約が可能となる日までには、お手元に届くように接種券を発送しますので、ご予約をお願いいたします。
様々な理由から接種を控えている方もいらっしゃいます。この方たちが差別や偏見などで苦しむことのないよう、人権への配慮もあわせてお願いいたします。
感染の収束が見通せず、大変な状況が続いています。基本的な感染防止対策を取りながら、この局面を市民の皆様と力を合わせ乗り越えていきたいと考えております。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和4年1月28日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (1月21日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
新型コロナウイルス感染症につきましては、国内の感染が急拡大しており、県内においても、昨日の新規感染者は600人を超え、過去最多を更新しています。
県は、今月18日、政府に「まん延防止等重点措置」を要請し、21日より2月13日まで適用されることになりました。
本市においても、年明けから感染者が増加しており、感染力が強いといわれる変異株への置き換わりもあって、今後も更なる増加が懸念されます。また、感染経路については、濃厚接触者である場合と、感染経路不明な散発事例がそれぞれ半数程度となっています。
本市における2回目までのワクチン接種率につきましては、1月20日現在、全体で88.7%と高い割合で進んでいます。3回目の接種は、来月1日から個別接種が市内医療機関において、集団接種は3日から文化センターにおいて実施します。まずは、2回目接種から7ヵ月以上を経過する65歳以上の方から追加接種を開始します。その後、順次、接種の予約が可能となる日までには、お手元に届くように接種券を発送しますので、ご予約をお願いします。
一段と寒さが厳しくなり、乾燥も強い時期となりますが、皆さまには、手洗いやマスクの着用、十分な換気、加湿など、引き続き、基本的な感染防止対策をお願いいたします。
困難な状況が続きますが、力を合わせて乗り越えていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和4年1月21日
安中市長


令和3年
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (12月24日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
新型コロナウイルス感染状況につきまして、群馬県独自の警戒度は、全県でレベル「1」ですが、最近の感染状況は全国的にも高い状況となっています。
安中市においても、今週に入り濃厚接触者からの2名の感染者の報告がありました。
これから年末・年始にかけては帰省などで県外への移動や、県外からの人出が増えることも予想されます。
市民の皆様には、あらためて三密(密接、密集、密閉)の回避及び不織布マスクの適切な着用、手洗いの徹底に加え、忘年会や新年会などの会食では、深酒や回し飲みなどの感染リスクを高める行動を避け、感染防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。
本市における2回目までのワクチン接種率につきましては、12月23日現在、全体で87.9%と県内12市の中でもトップクラスで進んでいます。市民の皆様、医療従事者の皆様のご理解ご協力に心より感謝を申し上げます。現在は医療従事者の3回目接種が始まりました。
また、コロナワクチン未接種の方には、ワクチンの接種をご検討いただくと共に、2回目の接種を完了している方もブレークスルー感染を防止するため、引き続き基本的な感染防止対策をお願いいたします。
一段と寒さが増してきました。市民の皆様におかれましては、心身ともに健康で新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
令和3年12月24日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (10月8日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
10月8日(金)から全県において、県のガイドラインに基づく警戒度が「4」から「3」に引き下げられ、外出自粛や飲食店等への時短要請も解除されました。
引き続き感染防止対策を取りながら、公民館活動やサークル活動、スポーツなど、少しづつ行動を広げて身体や心に栄養を与えましょう。
また、本市でおこなっているワクチン接種につきましては、2回の接種を済ませた方の割合が全年代合計で81.45%となり、8割を超えました。
年代別でみますと、20代、30代でも70%を超えており、10代の方でも44%の方が2回の接種を済ませています。
秋も深まり、これから空気が乾燥する季節へと向かいます。
ワクチン接種が済んだ方も日ごろの感染防止対策をおこない、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかからないよう、お過ごしください。
令和3年10月8日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (10月1日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県の緊急事態宣言は、9月30日をもって解除されましたが、10月1日から7日までは群馬県独自の警戒度は、全県で「4」を維持しています。
安中市を含め群馬県内の新規感染者数は減少してはいますが、引き続き基本的な予防対策にご協力をいただきますようにお願いいたします。
朝晩冷え込むようになりました。気温が低くなってきますと、室内の換気がおろそかになりがちです。感染予防対策として、換気の大切さが言われていますので、工夫をして換気を心がけてください。例えば、室内で活動する場合は、対角線上にある2か所の窓やドアを5~10cm開けることで新鮮な空気を取り込むことができます。また、室内の温度を18度以上、湿度を40%以上に維持することが、感染症の予防に有効と言われています。これらを保ちながら換気を行うことも大切です。
ワクチン接種も進んでおり、15才~19才の方の70%が1回目を済ませました。12才~14才の方が現在42.7%となっていますので、ご家庭で話し合ってみるなど、ご検討いただければと思います。
涼しくなってきて、過ごしやすくなりますが体調にも変化がおこりやすくなります。軽い運動で体を動かすことや、体調の変化を感じた時には、早めに休養をとるなど、健康に気を配りながら、お過ごしください。
令和3年10月1日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (9月24日)
金木犀(キンモクセイ)の香りが届く季節になりました。
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
皆様のご協力により、群馬県の新規感染者数は、ここのところ減少傾向にあります。現状としては、若年層の感染者の割合が高く、全国各所の人出も増えてきていることから、今後も油断はできません。
安中市のワクチン接種は、希望される方全員が速やかに接種できるよう、市医師会のご協力をいただき、妊娠されている方や12歳から18歳の若い人たちの接種も進めてまいりました。その結果、23日現在、接種1回目と2回目の総合計の割合が78.9%と県内でも高い接種率となっています。年代別をみても1回目の接種が30代で74.9%、20代で73.0%となっており、これからは風邪をひきやすい季節に向かいますので、10代の希望する方への接種も加速させていきます。
先日、市では、新型コロナウイルス感染症防止対策の一環として、小中学校の児童生徒に不織布マスク1人に1箱を、市内保育園等の保育施設・学童クラブに、施設の定員相当数のマスクを配布することになりました。ワクチン接種に加えて、マスクを正しく付ける等の感染防止対策を取ることで、子どもたちの命を守ることができるよう実施するものです。
長らく市民の皆さまには、コロナウイルス対策で自粛を続けていただいております。何かと生活を制限され、疲れも溜まっているかと思いますが、引き続きのご協力をよろしくお願いします。秋の夜長に、ご自宅で名月を眺めたり、楽しく趣味の時間を過ごすなど、季節を感じながら心身ともに健やかにお過ごしください。
令和3年9月24日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (9月17日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。16日現在、群馬県全体での各種指標は病床稼働率37.3%、重症者16人などとステージ4を下回ってきましたが、若年層を中心とした感染者数の割合が増加しており、予断を許さない状況です。安中市内の新型コロナウイルス感染者数につきましては、先週よりもさらに減少傾向となっており、ワクチン接種や感染防止行動など市民の皆様のご協力に心より感謝を申し上げます。明日18日より秋の連休に入りますが、今後も引き続き感染予防の徹底にご協力をお願い申し上げます。
安中市のワクチン接種は、希望される方全員が速やかに接種できるよう、個別接種、集団接種ともに早急に進めているところです。妊娠中・授乳中の方もワクチン接種は可能です。かかりつけの産婦人科医にご相談の上、各医療機関へ予約をお願いします。
12歳から18歳の若い人たちの接種も進んでいます。これから空気が乾燥する季節に向かいますので、ご家族で話し合っていただければと思います。
まだ残暑が残る蒸し暑い日々が続いておりますが、朝晩の冷え込みなど秋の気配を感じるようになりました。水分をしっかり摂り、適度な運動を心掛けながら、体調管理にお気を付けてお過ごしください。
令和3年9月17日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (9月10日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
市内の新型コロナウイルス感染者数については、減少傾向が続いております。皆様のご協力に感謝申し上げると共に引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。
群馬県の新規感染者数は1日100人前後発生しており、山本県知事は、政府に緊急事態宣言の延長を要請し、9月13日(月)から9月30日(日)までの期間において群馬県の緊急事態宣言の延長が決定しました。特に病床稼働率が6割と高い水準で、医療体制の逼迫が続いております。市民の皆様におかれましては、引き続き県外の移動や不要不急の外出を控えていただくようご協力をお願いいたします。
安中市内のワクチン接種につきましては、接種は順調に進んでおり、満12歳以上の方も予約・接種が可能です。16歳未満の方の接種は、原則的に保護者の同伴をお願いします。予診票に保護者の自署が必要で、署名がない場合、ワクチン接種を受けることができませんのでご注意ください。なお、接種を受けられる方が15歳以下の場合は、母子手帳をお持ちくださいますようお願いいたします。
今週は雨が続いておりましたが、晴れの日はまだまだ暑さが予想されます。室内にいても熱中症に気をつけていただくと共に長びくコロナ禍で心身共にストレスもでてきます。秋の気配を感じながら軽い運動を心がけるなど体調管理には十分気をつけながらお過ごしください。
令和3年9月10日
安中市長


市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (9月3日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
9月に入り新学期が始まりました。デルタ株は感染力が強く、子どもたちへの感染が心配されています。
学校では、子どもたちの健康観察をきめ細かく行い、感染防止対策の再徹底や、感染リスクが高い学習活動は当面の間、実施を見合わせたり、校外の人との接触を極力控えるため行事等の見直しを行ったりしています。さらに、新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷を防ぐための指導や、不安を抱える子どもたちの心のケアにも努めてまいります。
安中市ではワクチンの接種について12~18歳までの優先接種枠を設けましたので、ぜひご検討をいただきたいと思います。
9月2日時点でのワクチン接種率は20代、30代では、それぞれ一回目が60%を超えています。15歳~19歳は36%、12歳~14歳では8.7%という状況です。
対象者全世代での接種率は一回目が75.2%、二回目が58.5%となっており、県内12市の中では最も高い接種率となっております。
引き続き、希望される方ができるだけ早く接種を受けられるよう進めてまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ワクチンを接種することにより、重症化の予防や感染拡大の防止につながります。
ご自身とご家族を守るために、積極的な接種をご検討くださいますようにお願いいたします。
季節の変わり目です。感染防止行動の継続とともに、体調管理には充分気を付けていただきながらお過ごしください。
令和3年9月3日
安中市長



新型コロナウイルスワクチンの接種状況
1回目 | 2回目 | ||
65歳以上 | 18,505人(92.1%) | 18,151人(90.3%) | |
12歳から64歳 | 21,230人(64.6%) | 12,766人(38.8%) | |
全 体 | 39,835人(75.2%) | 30,991人(58.5%) |
令和3年9月2日現在
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (8月27日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力いただきありがとうございます。
緊急事態宣言が発令されて一週間が経過しましたが、依然としてウイルスが猛威を振るっています。群馬県内での病床稼働率は77.1%(8月26日時点)であり、過去の最高値である78.4%に迫る勢いです。一日の新規陽性者数は300人を超える日があり、安中市内での感染者も連日続いています。この危機的状況を何としても乗り越えなければなりません。
若い世代や家庭内での感染が続いています。これ以上の感染拡大を防ぐために、基本的な感染予防策を徹底し、不要不急の外出を控え、外出頻度を1/2程度に抑えるよう、ご協力をお願いいたします。
ワクチン接種は、医師会の皆様と市民の皆様のご協力により、1回目の接種率は対象の全年齢(12歳以上の市民)で70%を超えました。心より感謝申し上げます。接種券が送付されている12歳以上の方で、ワクチン接種が済んでいない方は、接種の検討をお願いいたします。また、妊娠中の方も次の予約(9月中旬以降)で優先的に接種が受けられるよう進めています。
感染力の高いデルタ株から身を守るため、お一人おひとりが危機感を持ち、自分事としてご自身とご家族を守るためにもご協力をお願いします。安中市としても市民の命を守るため全力で取り組んでまいります。みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。
今週は暑さが戻りました。過ごしやすい季節になるまで、熱中症など体調を崩さないようお気をつけください。
令和3年8月27日
安中市長

新型コロナウイルスワクチンの接種状況
日付 | 対象者(65歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月27日 | 20,095人 | 18,434人(91.7%) | 18,061人(89.9%) |
令和3年8月27日17時現在
日付 | 対象者(12歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月27日 | 52,965人 | 38,060人(71.9%) | 29,664人(56.0%) |
令和3年8月27日17時現在
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (8月19日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策にご協力いただきありがとうございます。
群馬県では感染者が先週から、1日200人を超える日が続き、昨日は過去最高の300人を超える状況となっています。8月16日時点での県内の感染者用病床の稼働率は、70.2%と、医療崩壊寸前の危険域にきています。市においても、直近1週間の人口10万人陽性者数は、7.0名/日(群馬県HPより8月17日時点)となっており、感染者が途切れることなく感染が急拡大している事態となっています。
山本県知事は、政府に緊急事態宣言の要請を提出し、政府は新たに群馬県を含む緊急事態宣言を明日20日(金)から9月12日(日)までの期間で決定しました。今までの県外への往来、不要不急の外出自粛に加えて、飲食店での酒類の提供は終日停止、1千平方メートル超の大規模商業施設への入場制限等を求められます。全国的に変異株の拡大、特に感染力が強い「デルタ株」が猛威を振るう中で、市民の皆様への影響を最小限にするため、市としても最大の危機感を持って取り組んでまいります。
家庭内での感染も増えており、市中で感染した親御さんから家庭内で子どもに感染するケースが多くなっています。これまでの自粛疲れもあると思いますが、日頃から買い物などの回数をなるべく減らす等、不要不急の外出は1/2程度に抑えるようご協力をお願い申し上げます。
安中市でのワクチン接種の状況ですが、対象年齢12歳以上の全市民にワクチン接種券を発送しました。希望される方がなるべく早くワクチン接種を終えられるよう、引き続き医師会の皆様のご協力をいただき進めてまいります。感染者の多くを占めている若い世代の方々は、家族の命を守るためにもワクチン接種を前向きに検討していただきますようよろしくお願いします。
お一人おひとりが、コロナウイルス感染症が流行りだした最初の頃を思い出し、基本的な感染防止対策を根気よく続けるとともに、たとえワクチン接種済であったとしても外出行動をお控えください。市民一丸となってこの危機的状況を乗り越えるためにご協力のほどお願い申し上げます。
令和3年 8月19日
安中市長



新型コロナウイルスワクチンの接種状況
日付 | 対象者(65歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月19日 | 20,095人 | 18,296人(91.0%) | 17,606人(87.6%) |
令和3年8月19日17時現在
日付 | 対象者(12歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月19日 | 52,514人 | 34,383人(65.5%) | 26,472人(50.4%) |
令和3年8月19日17時現在
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (8月6日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策にご協力いただきありがとうございます。
群馬県では今週、過去最高の感染者数が報告されるなど、これまでにないペースで感染が拡大しております。このため、8月4日(水)より、県の警戒度は最も高い警戒度「4」に引き上げられました。さらに、変異株の拡大、関東近県での感染拡大等も加わり、8月8日(日)から8月31日(火)まで、「まん延防止等重点措置」が本県にも適用されます。「まん延防止等重点措置」に伴い、飲食店の時短要請に応じていただいたお店には、売り上げに応じて1日3万円~10万円の範囲で協力金が支払われます。詳しくは「新着情報」または県のホームページをご覧ください。大変厳しい状況が続きますが、ご協力をお願い申し上げます。
安中市でのワクチン接種の状況ですが、65歳以上の方につきまして、90%の方が1回目の接種を終えられ、今月上旬には2回目の接種も終了します。接種券を交付している16歳以上の全市民でみますと、約5万人中3万人(60%)の方が既に接種をされており、2回目も2万人の方が接種を終えられました。スムーズにワクチン接種が進んでおり、医療機関及び市民の皆様のご協力に感謝申し上げます。希望者全員がワクチンを打てるよう引き続き全力を尽くしてまいります。
8月は夏休みの期間であり、さらにはお盆休みに入る方も多いと思います。市民の皆様におかれましては、ご自身や大切な方の命と生活を守るためにも、急ぎではない外出や多人数で集まっての会食を控えるなど感染予防対策にご協力をお願い申し上げます。
酷暑の日々が続きます。熱中症には十分注意し、心身ともに今できる方法でのリフレッシュを心がけながらお過ごしください。
令和3年8月6日
安中市長
新型コロナウイルスワクチンの接種状況
日付 | 対象者(65歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月6日 | 20,095人 | 18,054人(89.8%) | 16,569人(82.5%) |
令和3年8月6日17時現在
日付 | 対象者(16歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年8月6日 | 50,652人 | 30,661人(60.5%) | 21,618人(42.7%) |
令和3年8月6日17時現在
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (7月30日)
市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策にご協力頂き感謝申し上げます。
本市における新規陽性者の発生が、ここ数日続いています。群馬県全体での陽性者も1日あたり100人を超えるなど急激に増加しており、来週8月2日より群馬県での警戒度がレベル3へと引き上げられます。感染症の拡大は全国で広がり、東京都では1日あたりの新規感染者が3千人を超えるなど、都市部での感染が急拡大している状況です。
夏休みを利用して外出したい時期ではありますが、国の緊急事態措置及びまん延防止等重点措置の対象都道府県への不要不急の往来は極力控えていただくようお願いします。また、それ以外の地域への移動やその地域での行動についても慎重にお願いします。
ワクチン接種につきましては、関係機関の協力で、個別接種は8月2日から、集団接種は8月10日から受付を再開する予定です。接種を希望される方は申し込みをお願いします。また、国からのワクチンの供給に合わせて接種を進めますので、50代以下の方で早めの接種を希望される方は、Gメッセ群馬での接種もご検討ください。
12歳から15歳の方への接種につきましては、現在市、市医師会と協議中です。決定次第ご案内いたします。
暑さが本格化してきましたので熱中症が心配されます。暑さを我慢せず積極的に熱中症予防の行動をとってください。この時期のマスク着用での生活は息苦しさを感じます。屋外で人との距離が十分(2メートル)とれる時はマスクを外してください。
不自由を強いられる生活が続きますが、引き続き感染防止策をとり、ご自身の体調管理にお気をつけください。
令和3年7月30日
安中市長
新型コロナウィルスワクチンの接種状況
日付 | 対象者(65歳以上) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年7月30日 | 20,095人 | 17,771人(88.4%) | 15,239人(75.8%) |
令和3年7月30日17時現在
日付 | 対象者(全体) | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年7月30日 | 50.652人 | 28,685人(56.6%) | 18,779人(37.0%) |
令和3年7月30日17時現在
※対象者は16歳以上の接種対象者数です。
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (7月12日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
ワクチン接種につきまして、現在、本市では、65歳以上の方へ予定通り接種を進めており、7月11日時点で65歳以上の接種率は1回目が80.5%、2回目が51.1%です。希望される方には、7月末までに2回接種が完了となる見込みです。
次に優先順位となる64歳以下の方や基礎疾患のある方等の予約につきましては、国からのワクチン供給が大幅に減少し、今後の見通しが示されない中で、やむなく一時停止をさせていただいております。
今後につきましては、国が示したワクチンの供給量に見合った接種スケジュールを組み直し、県関係機関や市医師会との体制が整い次第、再開をお知らせいたします。市民の皆様の健康と生活を守るため、全力を注いでおりますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。尚、本市では、16歳以上の方全員に接種券を郵送済ですので、18歳以上の方は、「ぐんまワクチン接種LINE予約システム」での予約により、高崎駅東口の近くにあるGメッセ群馬での接種も可能です。
これからの季節は、梅雨明けに向かい、蒸し暑い日が予想されます。熱中症予防など、体調管理に十分お気をつけてお過ごしください。
令和3年7月12日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (7月2日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
新型コロナウイルス感染症については、県内の新規感染者の減少傾向が続き、群馬県の警戒度は7月5日より「2」に引き下げられる予定です。本市では、先週末から今週にかけて4名の感染が確認されました。これからの季節は、水分・塩分補給など熱中症対策をしっかりとっていただきながら、引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。
本市のワクチン接種は開始から約1か月が経過し、現在まで順調に進んできました。
国からのワクチンの供給が不安定なため、現在、64歳以下の方の予約を一時停止しておりますが、65歳以上の方は引き続き接種を進めていきます。
ワクチンの接種券については、16歳以上の方全員に発送いたしました。ラインの予約により、18歳以上の方は高崎駅東口のGメッセ群馬での接種も可能です。また、12歳~15歳までの方へのワクチン接種については、準備が整い次第お知らせいたします。
すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくとともに、緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置対象地域をはじめとする感染拡大地域への不要不急の往来は極力控えるようお願いいたします。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年7月2日
安中市長
新型コロナウィルスワクチンの接種状況
日付 | 対象者 | 内1回目 | 内2回目 |
令和3年7月30日 | 52,832人 | 28,685人 | 18,779人 |
令和3年7月2日17時現在
※対象者は16歳以上の接種対象者数です。
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (6月18日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
安中市を含む群馬県内全域の警戒度「4」は今月20日をもって解除の見込みとなりました。県内の新規感染者も落ち着きをみせ、安中市においても、今週の新規感染者はおりません。市民の皆様には、日頃の感染防止対策にご協力いただき、重ねてお礼を申し上げます。
ワクチン接種につきましては、集団接種及び各医療機関での個別接種が市内医療機関のご協力の元、順調に進んでおります。65歳以上の希望される方に対して7月末までに完了できるよう進めてまいります。本市では次の優先接種対象の基礎疾患のある方、高齢者施設等の従事者、60歳から64歳の方、そのほか保育関係者、教職員、福祉施設関係者などの接種を進めていきます。また、一般の方への接種券も準備が整い次第発送してまいります。
また、アレルギーや持病等をお持ちで接種ができない方もいらっしゃいます。不当な差別や偏見などがおこらないよう人権への配慮をお願いいたします。
ご自身と身近な人の命と健康を守るため、市民の皆様が少しでも安心して生活が送れますよう、引き続き感染防止対策へのご協力をお願い申し上げます。
令和3年6月18日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (6月11日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
安中市を含む新型コロナウイルス感染拡大防止のための群馬県蔓延防止等重点措置が今月13日で解除されることとなりました。安中市においても、今週の新規感染者はおりません。市民の皆様には、日頃の感染防止対策にご協力いただき、心よりお礼を申し上げます。
気温が高く暑い日が増えてきました。夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症になるリスクが高くなります。昨年に引き続き、熱中症への厳重な注意も必要となります。こまめな水分補給、日頃の体調管理、室内の温度・湿度のこまめな調整のほか、屋外で人と十分な距離が確保(少なくとも2m以上)できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクを外すなどの工夫をし、熱中症対策への心がけをお願いいたします。
蔓延防止等重点措置の解除後も感染の再拡大防止のため、20日までの一週間、警戒度は県内全域で最高レベルの「4」が維持されます。医療のひっ迫を防ぎ、市民の皆様が少しでも安心して生活が送れますよう、引き続き感染防止対策へのご協力をお願い申し上げます。
令和3年6月11日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (6月4日)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日常生活において様々な我慢や不自由な思いを強いられるような生活が一年以上続いています。
群馬県内において安中市を含む10の地域が対象となっている「まん延防止等重点措置」は、6月13日まで適応となっておりますが、市民の皆様のご協力をいただき、本市での感染者数は減少してきております。
感染防止対策にご理解ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
ワクチン接種が65歳以上の方を対象に始まっています。予約ができていない方の中には不安を抱えている方も多いかと思われますが、本市では週4回の集団接種(安中会場:木・土曜日、松井田会場:火・土曜日)及び各医療機関による個別接種が進んでおり、7月末までに完了できる見込みとなっております。希望されている方全員が無事に接種を完了できるよう、進めて参ります。
ワクチン接種後も感染防止対策を継続する必要がありますが、ご自分と周りの大切な方を守るために、今できることを継続して取り組んでいただきますよう、引き続きご協力お願い申し上げます。
少しずつ気温が上がり、暑さを感じる日が増えてきました。マスク着用での生活が苦しく感じることがあります。周囲に人がいない場合等はマスクをはずすなど、感染防止にご配慮いただきながら、体調管理にお気をつけください。
令和3年6月4日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (5月28日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
安中市においては、来月13日まで「まん延防止等重点措置」が適応されておりますので、ご不便をおかけしますが重ねてご協力をお願いいたします。本市の新型コロナウイルス感染症患者は、昨年来通算で123例目を確認いたしました。5月に入ってから連日のように新規感染が報告され、本日までが52例、特に1日から10日の間だけで30例の感染確認となりましたが、ここ数日である程度の落ち着きを見るようになりました。市民皆様には感染防止を心がけていただき、深く感謝いたします。
また、65歳以上の方へのワクチン接種も今週から始まりました。希望される方全員に接種が終わるまで、まだ時間を必要としますが、できる限り早期に安心して接種していただけるよう、さらに努力して参ります。
このワクチン接種につきましては、市内医療機関の皆様に多大なご協力頂いていることに、感謝と御礼を申し上げます。
これからは感染力の強い変異株の拡大が心配されるなど、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。マスクの着用、手洗い・消毒や社会的な距離の確保など、感染防止の基本対策の徹底を再度お願いいたします。変異株であっても、基本的な感染防止対策が有効であることは変わりません。新型コロナウイルス感染症への対策等について、市の広報紙、ホームページ、ツイッター等で配信していますので、ぜひご覧ください。
引き続き、皆様のご協力を心からお願いいたします。
令和3年5月28日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (5月21日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県は、今月16日から来月13日までの期間、「まん延防止等重点措置」が適用され、安中市も群馬県10市町の適用区域となり、今現在も適用されています。
これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高まる「5つの場面」が新型コロナウイルス感染症対策分科会により提言としてまとめられました。
5つの場面とは、①飲酒を伴う懇親会等、②大人数や長時間におよぶ飲食、③マスクなしでの会話、④狭い空間での共同生活、⑤居場所の切り替わりです。
市民の皆様には、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意していただきますようお願いいたします。
また、本市のワクチン接種につきましては、65歳以上の方を対象に個別接種は各医療機関で今月24日から、集団接種は各会場で27日から始まります。 予約された方は、当日、接種券と必要事項を記入した予診票、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート等)を持参のうえ、会場の混雑防止のため予約した時間を守って、忘れずに接種会場にお出かけください。
市民の皆様には、引き続き、生活に必要な場合を除き、不要不急の外出、県外の往来については極力控えるなどの自粛を改めてお願い申し上げます。
心と身体の健康に気をつけながら過ごしましょう。
令和3年5月21日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (5月14日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
群馬県は、今月16日から来月13日までの期間、「まん延防止等重点措置」が適用され、これに伴い、安中市も群馬県10市町の適用区域となります。
本市の感染状況は過去最多のレベルに達しています。4月の新規感染者数は29人ですが、5月は、14日までに35人と急増しております。
全国的にも従来株との置き換わりが進み、感染力の強い変異株による感染の可能性も考えられます。県内の医療機関では病床稼働率が高くなっており、これ以上の医療体制のひっ迫は避けなければなりません。
医療従事者の方々には、日々、ご自身の感染の危険と隣り合わせにも関わらず、大きな負担の中で、目の前の命を守るため、懸命に業務にあたっていることに、心より感謝を申し上げます。
市民の皆様には、引き続き、生活に必要な場合を除き、不要不急の外出、県外の往来については極力控えるなどの自粛をお願いします。これに加えて、20時以降、接待を伴う飲食店、酒類を提供する飲食店等の出入りは、自粛するようお願い申し上げます。
ご自身や大切な方の命と健康を守るため、感染防止の徹底にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
令和3年5月14日
安中市長
安中市の新型コロナ感染者数(5月14日現在) 計106人
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (5月4日)
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
現在、群馬県では新規感染者が急増し、本日5月4日から警戒度が最高レベル「4」へ引き上げられました。感染者の増加は感染力の強い変異株の影響も大きく、このまま陽性者が増え続けると、病床稼働率の急激な上昇にも繋がります。
また、安中市内におきましても新型コロナウイルス感染症の散発的な家庭内感染が増加しています。高齢者へのワクチン接種も始まりました。医療体制のひっ迫を防ぐためにも、生活に必要な場合を除き、不要不急の外出、県外の往来については極力控えるなどの自粛をお願いします。
引き続きご自身ができる感染防止のための行動、三つの密(密閉、密集、密接)を避ける、人と人との距離(概ね2メートル)を取る、マスクの着用、こまめな手洗い、手指消毒、こまめな換気など基本的な感染予防の徹底にご協力をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
大変な状況が続きますが、みんなで協力し合い、乗り越えていきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年5月4日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (4月20日)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
県内では、感染力が従来よりも強いといわれている変異ウィルスによる感染者が発生しています。また、安中市内におきましても新型コロナウイルス感染症の散発的な家庭内感染が増加しています。
変異ウィルスであっても基本的な感染予防が有効であることは変わりませんので一層のご協力をお願いします。
大型連休を控え、帰省や旅行での移動を計画する時期になりました。東京など10都府県に「緊急事態宣言」に準じる内容の「まん延防止等重点措置」が適用されています。感染が急拡大している地域との往来や、これらの地域の方との会食等はできる限り控えることが必要です。帰省や旅行に際しましては、ご家族・ご友人と十分ご相談のうえご対応くださいますようお願い申し上げます。
ワクチン接種が本格化するまでには、なお時間を要する見込みです。引き続きご自身ができる感染防止のための行動、三つの密(密閉、密集、密接)を避ける、人と人との距離(概ね2メートル)を取る、マスクの着用、こまめな手洗い、手指消毒、こまめな換気など基本的な感染予防の徹底にご協力をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
爽やかな季節を迎えます。市民のみなさまにおかれましては、感染防止に気をつけて、心と身体のリフレッシュを心がけましょう。
令和3年4月20日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (3月26日)
日頃より新型コロナウイルス感染症防止対策にご協力いただき心より感謝申し上げます。
現在、安中市内において、新型コロナウイルス感染症の散発的な家庭内感染が増加しています。
帰省や旅行、環境の変化による人の動きが多くなる時期ですが、「三つの密」を避け、買い物等日常的な外出の際にも「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いや消毒による手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底を再度お願いします。
安中市の警戒度は「2」に引き下げられましたが、再びの感染拡大にならないよう、一人ひとりが「うつらないために」「うつさないために」という意識をもって、引き続き感染防止にご協力賜りますようお願い申し上げます。
令和3年3月26日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (12月28日)
今年も、残りわずかとなりました。市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルスの感染拡大により、緊張感の中での生活が続き、大変な毎日をお過ごしのことと思います。
また、感染拡大防止にご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
年末年始、行動が制限される中ではありますが、工夫をしてできることに取り組み、心と身体の健康づくりを心がけましょう。また、大変な時だからこそ、相手を思いやり支え合うことや、人と人とのつながりを大切にしていただきたいと思います。
体調管理に気をつけて良いお正月をおむかえください。
令和2年12月28日
安中市長
市内介護事業所内における新型コロナウイルス感染症の集団発生について(12月22日)
日頃より新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただき心より感謝を申し上げます。
安中市内の介護事業所において、令和2年12月17日(木)から22日(火)までに利用者7名、関係職員1名の感染が判明いたしましたのでお知らせいたします。
この施設におきましては、濃厚接触者だけではなく、濃厚接触者にあたらない施設職員や施設利用者等についても幅広くPCR検査を実施していただいております。
感染されました患者様の一日も早いご快復を心よりお祈り申し上げます。
また、市民の皆様には、引き続き感染防止にご協力いただきますとともに、ひとりひとりの人権の尊重についてご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
令和2年12月22日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (12月11日)
日頃より、市行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、本市における新型コロナウイルスの感染状況は、市民の皆様が新生活様式の日常生活スタイルを守り、感染防止に努めていただいていることにより、クラスターも発生せず、小康状態にあります。
しかしながら、県内では新型コロナウイルス感染症流行の第3波により、感染者が1,500人を超え、ここ数ヶ月の間に感染経路が不明なケースや家族内感染なども増え、いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況となっています。
このような状況が続く中、本市では、「安中市新型コロナウイルス感染症の対策及び人権擁護に関する条例」を本日付けで制定いたしました。
この条例は、新型コロナウイルス感染症に感染した患者やその家族などへの誹謗中傷や差別を防止することや、ひとりひとりの人権を大切にすることを目的として制定したものです。
市民の皆様には、先行きの見えない不安感の中で、年末を迎えられていることと思いますが、これからもみんなで力を合わせ感染拡大防止に努め、このコロナ危機を乗り越えていきたいと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
「安中市新型コロナウイルス感染症の対策及び人権擁護に関する条例」はこちら
令和2年12月11日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (11月16日)
日頃より、市行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症について、11月15日(日)、安中市西毛総合運動公園に勤務する非常勤職員(富岡保健所管内在住)1名の感染が判明いたしました。
市民の皆様には、大変ご心配をおかけいたします。
当該職員の勤務場所である西毛総合運動公園につきましては、数日間閉鎖することとし、管理事務所ほかにつきましては、本日、消毒作業を完了いたしました。
市民の皆様にはご不便をおかけいたしますが、保健所の指導により施設の再開に向け、感染防止対策や職員の体制を整えるなど、準備を進めてまいります。
なお、西毛総合運動公園の各施設の利用や予約の受付につきましては通常通り可能ですので、スポーツ課(安中市スポーツセンター内)にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
市民の皆様には、ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
令和2年11月16日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (8月26日)
全国的に、そして、日を追うごとに新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
市民の皆様におかれましては、「新しい生活様式」である3密をつくらない、うがい、手洗い、人と人が近い場合のマスクの着用、換気の徹底など、感染防止に努めていただき、誠にありがとうございます。
また、医療関係者をはじめ、感染症防止・対応の最前線の現場で、日夜ご尽力いただいているすべての皆様に対し、厚くお礼を申し上げます。
市では、感染状況に応じた「タイムライン」(行動計画)を策定し、市内感染に対して迅速に対応できる体制を整え、状況に応じた見直しも行っていきます。
さて、新型コロナウイルスの感染に関して、全国的に大変残念なことが起きています。それは、感染症に関連したいじめや誹謗中傷など差別的な行動が見られることです。特にインターネット・SNS上における不用意な発言は大きな問題となっています。
[STOP!コロナ差別] 差別をなくし正しい理解を
新型コロナウイルス感染症は、病気としての問題だけでなく、この病気がかつて誰も経験したことのない感染症であるがゆえに、人々の不安を増大させ、感染した方々だけでなく、その家族や近隣に住む方に対する不当な差別やいじめなど、人の心まで傷つける大きな問題を生み出しています。
私たちは、感染症に対する正しい知識を持ち、冷静な行動をとりながら、差別や誹謗中傷、人が人を排除するようなことが起こらないよう、日々心がけていくことが求められています。
みんなで心をつなぎ、力を合わせて困難を乗り越えていきましょう。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和2年8月26日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (5月1日)
新型コロナウイルス感染症が進み、全国一律に様々な行動の制約が求められる中、市民の皆様にはご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
大変残念ですが、感染拡大がおさまらず、国において緊急事態宣言の延長が検討されています。
現在、大型連休期間に入っておりますが、引き続き油断することなく、不要不急の外出を控えていただきますようお願いいたします。
ひとりひとりの行動が感染拡大を防ぐことにつながります。
また、密閉空間、密集場所、密接場面を避けて、体を動かすなど健康維持にも努めていただきたいと思います。
本市といたしましては、特別定額給付金(給付対象者1人につき10万円)について、郵送準備をスタートさせ、また、マイナンバーカードをお持ちの方のオンラインでの手続きのほか、一刻も早く必要な方のために、市のホームページから申請書類のダウンロードも可能です。事業者の皆様への市独自の支援につきましても、できるだけ早期に実施できるよう進めています。
厳しい状況が続きますが、引き続き感染拡大防止のため、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
最後に、医療関係者をはじめ最前線の現場で働いている皆様に敬意を表するとともに、心より感謝を申し上げます。
令和2年5月1日
安中市長
保護者のみなさまへ(4月7日)
保護者のみなさまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に伴う小中学校の運営についてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
新学期を迎えるにあたり、教育委員会と協議を重ね、明日4月8日からの授業再開に向けて準備を進めてまいりました。
しかしながら、本日、7都道府県において政府から「緊急事態宣言」の発令が決定されました。
安中市として、再度、子どもの安全確保に万全を期すため協議した結果、明日から連休明け5月6日まで臨時休業いたします。
全国的に新型コロナウイルス感染はおさまらず、対応について、このように変更させていただくこととなりました。
みなさまには、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、休業中におきましても、引き続きうがい、手洗いの徹底やこまめな水分補給、多くの人が密集する場所への外出を控えるなど、新型コロナウイルス感染症予防にご留意されますようお願い申し上げます。
令和2年4月7日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(4月4日)
令和2年4月4日(土)安中市内において初めてとなる新型コロナウイルス感染症患者の報告がありました。
現時点で把握している濃厚接触者は同居家族1名(高校生以下の方はいません)であり、その他の接触者や感染症患者の行動の様子などについては現在調査中です。
市民の皆様には、引き続き、石けんによる手洗いや咳エチケットなどの感染症対策をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症についての情報は、今後も市ホームページ、市メール配信サービスなどで周知を行ってまいります。
新型コロナウイルス感染症との戦いは長期戦になることも予想されています。不安やストレスを感じることが増えていますが、引き続き冷静さを失わず、他人を思いやる気持ちを忘れずにみんなで力を合わせて困難を乗り越えていきたいと思います。市民のみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和2年4月4日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(3月16日)
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。市民の皆様も不安や不便を感じながらお過ごしのことと思います。WHO(世界保健機関)より世界的流行を意味する“パンデミック”の表明がありました。
本県においても、3月15日現在、東毛地域で5人の感染が確認されています。
本市では、3月8日(日)に新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、各分野での対応を進めています。
市民の皆様には引き続き、石鹸での手洗いや、できる限り人混みの中への外出は避ける、人が集まる場ではおおむね1時間ごとに5分程度の換気を行うなどのご協力をお願いいたします。
子どもたちには、突然の休校で心や体に負担をかけています。自宅学習だけでなく、外に出て身体を動かすことも必要です。地域の皆様には引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
私たちは今、未知なるものへの対応をせまられています。こんな時こそ冷静さを失わず、また、他人を思いやる気持ちを忘れずにみんなで力を合わせ、困難を乗り越えていきましょう。
令和2年3月16日
安中市長
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (3月3日)
昨年12月以降、世界的に新型コロナウイルスに関連する肺炎が報告されています。日本国内でも、連日感染者が確認されている状況です。今回の災害級の新型コロナウイルス感染拡大は、誰も経験したことのない事態です。皆様も不安な日々を過ごされていることと思います。
2月25日に政府の対策本部において感染症対策の基本方針決定による大規模イベントの中止・延期が呼び掛けられたことを受け、安中市主催のイベント等については3月31日まで原則中止または延期することと決定いたしました。
また、2月27日に政府から一斉休校要請されたことを受け、子どもたちの健康と安全を考慮し、3月2日(月)~26日(木)までの間、すべての市内公立小・中学校を休校することといたしました。受験や学期末、卒業式など、子どもたちにとって大切な節目の時期ですので、市として可能な限りの対応を学校と相談して実施します。市民の皆様におかれましては、この危機を乗り越えるためご協力をよろしくお願いいたします。
これから1、2週間が急速な拡大に進むか終息できるかの瀬戸際となる重要な時期です。流水と石けんでこまめに手を洗い、咳エチケットを守り、できるだけ人ごみを避け、不要不急の外出は控えるなど、引き続き予防対策をお願いいたします。
今後も、皆様の不安をできる限り取り除けるよう努力を重ねてまいります。ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和2年3月3日
安中市長