令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 ※終了しました
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和3年度住民税均等割非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円の現金を給付します。

給付金チラシ(表面)

給付金チラシ(裏面)
支給対象者
令和3年12月10日時点で安中市に住民登録があり、かつ世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯。(生活保護受給者も含みます。)
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
支給金額
1世帯当たり10万円(住民税均等割非課税世帯、家計急変世帯問わず受給は1世帯につき1回限り)
申請手続き
対象となる世帯に安中市から確認書をお送りいたします。確認書には前回の定額給付金(10万円支給)の際にお伺いした口座を記載しますので、口座番号等に変更がないかご確認いただき、確認書を返送してください。
※確認書の発送時期は1月31日を予定しております。
以下の世帯については、ご本人からの申請が必要となります。福祉課までお問合せください。
1)令和3年1月2日以降に安中市に転入し、世帯全員の令和3年度分住民税均等割が非課税である世帯
2)令和3年度住民税の申告が済んでいない方がいる非課税世帯で申告後も非課税の世帯
給付金の支給(振込)
市に返送された確認書の内容を確認し、振込口座に振り込みます。
3月より支給開始できるよう準備を進めています。
その他
・申請に不備などがあると給付が遅れることがあります。
・世帯主以外の口座には振り込みができません。
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方へ
・配偶者やその他の親族等からの暴力を理由に避難している方で、令和3年12月10日以前に今お住まいの市町村に住民票を移すことができない場合は、所定の手続きをしていただくことで、給付金を受け取ることができる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
DV等避難中の方への住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内(907KB)
様式ダウンロード
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)
・申請書(請求書)
・記入要領
・記入例
代理人による申請の場合
・委任状
関連リンク
"振り込め詐欺"や"個人情報の詐取"にご注意ください!
市や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願することや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
安中市では、対象者の皆さまへ、本給付金を迅速に支給すべく、準備を進めております。
本給付事業に関する各種お問い合わせは、内閣府が設置するコールセンターをご活用いただきますようお願いいたします。
電話番号:(フリーダイヤル)0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土曜日・日曜日、祝日を含む)
お問い合わせ
本庁福祉課社会福祉係
電話 027-382-1111 (内線1152、1153、1191、1194)