出前講座一覧
市が実施している出前講座の一覧です。
詳細は各出前講座担当課にお問い合わせください。
安中市出前講座メニュー
市の行政情報関連講座
講 座 名 | 内 容 | 担当課 | 内線番号 |
市のまちづくり | 総合計画を基にした基本方針を説明 | 秘書政策課 | 1014 |
市の財政状況について | 財政事情と予算について | 財政課 | 1050 |
男女共同参画について | 男女共同参画社会の実現に向けて | 地域創造課 | 1027 |
選挙のはなし | 選挙のしくみと守るべきルールについて | 行政課 | 1041 |
情報公開のはなし | 情報公開制度のしくみについて | 行政課 | 1041 |
防犯について | 防犯対策について | 危機管理課 | 1130 |
交通安全講座 | 交通安全対策について | 危機管理課 | 1130 |
防災のキホン | 災害から命を守るために必要なキホンのお話し | 危機管理課 | 1130 |
戸籍のはなし | 戸籍のしくみについての説明 | 市民課 | 1101 |
悪徳商法対策 | 悪徳商法から自分を守るために | 市民課 | 1101 |
国民健康保険のはなし | 国民健康保険制度について | 国保年金課 | 1113 |
後期高齢者医療制度のはなし | 後期高齢者医療制度について | 国保年金課 | 1118 |
我が家の固定資産税は | 土地と家屋の固定資産税について | 税務課 | 1060 |
国保税のしくみ | 国民健康保険税についてのはなし | 税務課 | 1060 |
所得にかかる税金のはなし | 給料や年金などの収入にかかる税金について | 税務課 | 1060 |
障害者の福祉サービス | 身体障害者・知的障害者の福祉サービスについて | 福祉課 | 1151 |
やさしい手話 | 手話体験 | 福祉課 | 1151 |
乳幼児の健康管理 | 乳幼児の健康管理について | 健康づくり課 | 1170 |
介護保険のしくみ | 介護保険制度のはなし | 高齢者支援課 | 1186 |
高齢者福祉サービスについて | 介護保険対象サービス以外のサービスについて | 高齢者支援課 | 1181 |
成年後見制度について | 判断能力が衰えた方の財産や権利を守る制度について | 高齢者支援課 | 1188 |
観光地域づくり | 観光地域づくり(DMO)について | 観光経済課 | 2622 |
市の環境について | 環境への取り組みについて | 環境政策課 | 1882 |
ごみの処理について | ごみ処理の仕組みと課題 | クリーンセンター | 1880 |
都市計画のはなし | 都市計画の役割・仕組みについて紹介 | 都市整備課 | 1211 |
水のはなし | 命とくらしをささえる水 | 上水道工務課 | 3121 |
わたしたちの市議会 | 市議会のしくみと役割について | 議会事務局 | 1353 |
農業委員会について | 農業委員会の業務とその役割について | 農業委員会 | 1451 |
市の文化財について | 国・県・市指定文化財について | 文化財保護課 (学習の森) |
3420 |
市内遺跡発掘調査について | 遺跡の紹介と考古資料から見た市の歴史について | 文化財保護課 (学習の森) |
3421 |
安中市の歴史と人物について | 市の歴史と市に関係する歴史上の人物について紹介 | 文化財保護課 (学習の森) |
3420 |
レクリエーション教室 | 各種軽スポーツの指導 | スポーツ課 | 1907 |
市職員個人による講座
講 座 名 | 内 容 | 所属課 | 内線番号 |
マラソン・ウォーキング教室 | マラソン・ウォーキング指導 | 農林課 | 2617 |
お問い合わせ
安中市教育委員会生涯学習課
電話番号:027-382-1111(内線2243)