農業委員会委員(農地利用最適化推進委員)の公募について
農地利用最適化推進委員(原市地区)を募集します
農業委員会の委員(農地利用最適化推進委員)に欠員(1人)が生じたことから、新たに選出される委員の候補者を募集します。(3月16日午後5時15分時点の中間状況を公表します。(79KB))
【募集方法】「推薦」または「自らの応募」
【任期】委嘱の日から現委員の残任期間(令和7年3月31日)まで
(ただし再任を妨げない)
【募集状況の公表】途中経過および結果について、市ホームページで公表します。提出された内容のうち住所・電話番号以外を掲載します。
【募集地区】原市地区(原市・原市1丁目・原市2丁目・原市3丁目・原市4丁目・郷原・嶺・簗瀬)
【募集人数】農地利用最適化推進委員…1人
農業委員会が定める担当地区(原市地区)において、農地などの利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人。原市地区区域内に居住していること。
【農地利用最適化推進委員の具体的業務】
(1)人・農地プランなど、地域の農業者などの話し合いを進めます。
(2)農地の出し手、受け手へのアプローチを行い、農地利用の集積・集約化を進めます。
(3)農地中間管理機構と密接に連携して、耕作放棄地の発生防止と解消を進めます。
【報酬】市条例に規定する額
【委員になれない人】
(1)破産手続開始の決定を受けて復権を得ない人
(2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終えるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
(3)暴力団員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する人
(4)本市の常勤の職員
【推薦・応募用紙の配布】
3月1日(水)から受付窓口で配布します(市ホームページからもダウンロードできます)
【受付期間】
3月1日(水)~3月31日(金)
(土日・祝日および年末年始の閉庁期間を除く午前8時30分~午後5時15分)
【推薦・応募方法】
推薦・応募用紙に必要事項をすべて記入し提出してください。
※推薦の場合には、農業者など3人以上または農業者が組織した団体などの推薦が必要です。
※推薦・応募者が定数を超えた場合には、審査委員会で選考を行います。
【受付窓口】
農業委員会事務局(本庁舎)
- 応募書類*配布開始日以降ダウンロードできるようになります
*推薦用応募用紙(Word(16KB)・PDF
(107KB))*
*自薦用応募用紙(Word(12KB)・PDF
(85KB))*
お問い合わせ
安中市農業委員会事務局
電話 027-382-1111(内線1452)