本文
安中市農業委員・農地利用最適化推進委員の候補者を募集します
農業委員会の委員(農業委員・農地利用最適化推進委員)の任期が令和7年3月31日に満了になることから、新たに選出される委員の候補者を募集します。
○農業委員・農地利用最適化推進委員の候補者受付期間は終了しました。
募集方法
「推薦」または「自らの応募」
任期
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで(ただし再任を妨げない)
募集状況の公表
途中経過および結果は、市ホームページと掲示場に公表します。
なお、掲載するのは提出内容のうち、住所と電話番号以外です。
農業委員の推薦及び応募状況(最終公表) [PDFファイル/1.98MB]
農地利用最適化推進委員の推薦及び応募状況(最終公表) [PDFファイル/213KB]
農業委員募集人数等
農業委員・・・17人
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる人
候補者は審査委員会で審査・選考を行い、市長が市議会の同意を得て任命します。
※ 委員のうち認定農業者が過半数になることを目標とします。
※ 委員の性別・年齢などに偏りが生じないよう、女性の登用などに配慮をします。
農業委員の職務内容
(1) 農業委員会総会への出席
(2) 農地の権利移動や農地転用に係る許可等審査
(3) 農地利用の最適化の推進
(4) その他農業委員会の所掌に係る事項
農地利用最適化推進委員募集人数等
農地利用最適化推進委員・・・17人
農業委員会が定める担当地区において、農地などの利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人
候補者は農業委員会が募集し、審査委員会で審査・選考を行い、農業委員会会長が農業委員会総会にはかり委嘱します。
農地利用最適化推進委員の職務内容
(1) 地域計画を進めるため、地域の農業者等との話合い
(2) 農地の出し手や受け手へ働きかけ、農地利用の集積や集約化の推進
(3) 農地中間管理機構と連携して、耕作放棄地の発生防止と解消の推進
報酬
市条例に規定する額
委員になれない人
(1)破産手続開始の決定を受けて復権を得ない人
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
(3)暴力団員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する人
推薦・応募用紙
11月1日(金曜日)から、受付窓口で配布しています。
次のファイルからダウンロードもできます。
農業委員
推薦届出書 [PDFファイル/500KB] 推薦届出書 [Wordファイル/26KB]
応募届出書 [PDFファイル/488KB] 応募届出書 [Wordファイル/23KB]
農地利用最適化推進委員
推薦届出書 [PDFファイル/498KB] 推薦届出書 [Wordファイル/23KB]
応募届出書 [PDFファイル/487KB] 応募届出書 [Wordファイル/21KB]
募集要項
受付期間
11月5日(火曜日)から12月6日(金曜日)まで
(市役所閉庁日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
郵送の場合は12月6日(金曜日)必着
推薦・応募方法
推薦・応募用紙に必要事項をすべて記入し提出してください。
※ 推薦の場合は、農業者等3名以上または農業者が組織する団体等の推薦が必要です。
※ 農業委員と最適化推進委員の両方に推薦・応募できますが兼務はできません。
選考結果の通知
農業委員・農地利用最適化推進委員の選考結果は、3月中に候補者に文書で通知します。
受付窓口・お問い合わせ
安中市農林課農政係
〒379-0292 安中市松井田町新堀245(松井田庁舎)
電話027-382-1111 (内線2612)
安中市農業委員会事務局庶務係
〒379-0192 安中市安中一丁目23-13(本庁)
電話027-382-1111 (内線1452)