群馬県議会議員選挙について
令和5年4月29日の任期満了に伴う群馬県議会議員選挙が、以下の日程で行われる予定です。今回の選挙は私たち県民の意思を明らかにする大切な機会ですので、「よく考えて」必ず投票しましょう。
このページの目次は次のとおりです。
- 群馬県議会議員選挙の期日
- 期日前投票のご案内
- 投票できる人の主な要件について
- 投票所入場券について
- 投票時の注意
- いろいろな投票制度のご案内
- 選挙公報の配布について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 直近の選挙における期日前投票所と当日投票所の混雑状況
群馬県議会議員選挙の期日
告示日
令和5年3月31日(金)
選挙期日(投・開票日)
令和5年4月9日(日)
投票
時間:午前7時~午後6時
場所:入場券に記載の投票所
※各投票所についてはこちらをご覧ください
開票
時間:午後8時~
場所:安中市総合体育館
期日前投票のご案内
期間と場所
期間:令和5年4月1日(土)~4月8日(土) 午前8時30分~午後8時
場所:安中市役所1階市民ロビー、松井田庁舎1階ロビー
※ご住所に関係なく、どちらの会場でも投票できます。
期日前投票ができる人
次のような理由により、投票日の当日に自分の投票所に行って投票できないと見込まれる人が期日前投票をすることができます。
- 仕事に従事または学業などのため
- 冠婚葬祭や地域行事などの用務のため
- 投票区の区域外に外出、滞在または旅行などのため
- 病気やけがなどのため
- 住所移転により、県内の他市町村に居住しているため
- 天災または悪天候のため
宣誓書について
期日前投票では、期日前投票宣誓書の提出が義務づけられています。
お手元にお送りする投票所入場券の裏面にも掲載されていますので、あらかじめ記入してからお持ちいただくと、受付にかかる時間を短縮できます。
投票できる人の主な要件について
年齢要件
平成17年4月10日以前に生まれた人
住所要件
- 令和4年12月30日以前に安中市住民基本台帳に記載され、令和5年3月30日現在引き続き3か月以上記載されている日本国籍を有する人
- 上記のほか、安中市の選挙人名簿に登録されている人で、県内の他市町村に転出し、転出先の市町村の選挙人名簿に登録されていない場合は、安中市で投票することができます。
この場合、投票の際に、市町村長が発行する証明書(引き続き県内に住所を有する旨の証明書)か引き続き県内に住所を有することの確認の申請(口頭でも可)が必要となります。
県内他市町村への転出者の投票資格について
転出・転入の届出のタイミングにより、投票できる市町村が異なることがありますのでご注意ください。
この場合も、投票の際に引き続き県内に住所を有する旨の証明書または引き続き県内に住所を有することの確認の申請が必要となります。
届出の種別 | 転入届 | 転出届 | |||
---|---|---|---|---|---|
届出の日 | 12月30日以前 | 12月31日以後 | 12月30日以前に新住所へ転入届を提出 | 12月31以後に新住所へ転入届を提出 | |
投票の可否 | 新住所 | ◯ | × | ◯ | × |
旧住所 | × | ◯ | × | ◯ |
県外への転出者の投票資格について
入場券が届いた人でも投票日までに県外他市区町村へ転出した場合は、投票資格がなくなります。
投票所入場券について
投票所入場券は、有権者の皆さんに告示日頃に届くように発送しますので、投票するときにご持参ください。
投票所入場券の概要については、こちらをご覧ください。
投票時の注意
投票の際はご自分の投票所などが記載されている投票所入場券を忘れずにお持ちください。
投票所入場券の裏面が宣誓書となっていますので、期日前投票の際にも入場券をお持ちください。
いろいろな投票制度のご案内
代理投票制度
投票は自分で書くことが原則ですが、体が不自由などの理由で、自分で字を書くことができない人は、代理投票ができますので、投票所にお越しになった際に投票管理者にお申し出ください。
点字投票制度
目の不自由な人は、点字によって投票することもできますので、遠慮なく投票所係員にお申し出ください。
不在者投票制度
名簿登録地以外の市区町村で行うことができる不在者投票や県選挙管理委員会が指定した施設での不在者投票などがあります。
他市区町村で行う不在者投票の電子申請による手続のご案内
名簿登録地以外の市区町村での不在者投票については、投票用紙等の請求を電子申請でもできますので、ご利用ください。
- ぐんま電子申請受付システムを介して、投票用紙等を請求します。オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。
ぐんま電子申請受付システムの該当ページはこちらをご覧ください。 - 投票用紙と不在者投票用封筒等が滞在地に届きます。
- 届いた投票用紙等を持参して、滞在している市区町村の選挙管理委員会で投票してください。
- 滞在地の選挙管理委員会が投票済みの投票用紙等を安中市選挙管理委員会宛てに郵送します。
郵便等投票制度
身体に重度の障害があり、対象となる人が自宅や病院・施設など現在住んでいる場所で郵便等で不在者投票ができる郵便等投票制度があります。
郵便等投票制度については、こちらをご覧ください。
特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症罹患者または新型コロナウイルス感染症の病原体に感染したおそれのある人のうち、特定の条件に該当する場合は、郵便等投票特例法の規定による特例郵便等投票をすることができます。
手続の方法など、詳細はこちらをご覧ください。
選挙公報の配布について
群馬県議会議員選挙の選挙公報が、期日前投票期間中の朝刊に折り込まれますので、投票の際の参考としてください。選挙公報は、新聞折込みのほか、下記の施設でも配布します。
また、群馬県選挙管理委員会ホームページでもご覧になれます。
折り込む新聞紙名
朝日新聞・産経新聞・毎日新聞・読売新聞・東京新聞・上毛新聞
新聞折込み以外の配布場所
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
安中市役所 | 安中市安中1-23-13 | 027-382-1111 |
安中市役所松井田庁舎 | 安中市松井田町新堀245 | 027-382-1111 |
安中市スポーツセンター | 安中市安中4-8-32 | 027-382-2500 |
安中市文化センター | 安中市安中3-9-63 | 027-381-0586 |
安中市松井田文化会館 | 安中市松井田町新堀530 | 027-393-4400 |
安中公民館 | 安中市安中3799 | 027-382-7641 |
原市公民館 | 安中市原市1441-16 | 027-385-4832 |
磯部公民館 | 安中市磯部4-13-23 | 027-385-4834 |
東横野公民館 | 安中市鷺宮3145 | 027-382-4974 |
岩野谷公民館 | 安中市岩井甲617 | 027-382-4968 |
板鼻公民館 | 安中市板鼻1-6-20 | 027-382-4967 |
秋間公民館 | 安中市中秋間1801-1 | 027-382-4969 |
後閑公民館 | 安中市中後閑1495 | 027-385-4835 |
農業研修センター | 安中市松井田町五料2144番地2 | 027-395-3747 |
坂本公民館 | 安中市松井田町坂本216番地 | 027-395-2262 |
西横野地区多目的集会施設 | 安中市松井田町二軒在家938番地5 | 027-393-4813 |
九十九地区生涯学習センター | 安中市松井田町国衙115番地1 | 027-393-4236 |
細野ふるさとセンター | 安中市松井田町土塩533番地1 | 027-393-1311 |
市内のJR各駅 |
新型コロナウイルス感染症対策について
安中市選挙管理委員会では、次のとおり新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に取り組みます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
選挙管理委員会が行う感染症対策
- 投票所、開票所にアルコール消毒液を設置します。
- 管理者、立会人、事務従事者はマスクを着用します。
- 投票所、開票所において定期的に換気します。
- 投票記載台などを定期的に消毒します。
- 投票所では、使い捨て鉛筆を配付します。
有権者の皆様へのお願い
- マスク着用、咳エチケットや来場前・帰宅後の手洗いにご協力ください。
- 周りの方との距離をできる限り保つようにお願いします。
- 混雑する時間帯を避けた投票所への来場にご協力ください。
- ご持参の筆記用具で投票用紙に記入できます。ご心配な方は鉛筆やシャープペンシルをお持ちください(注※)。
注※
投票用紙は原材料にプラスチックを使用しているので、ボールペンなどの場合、インクがにじむ可能性があります。
そのため、なるべく鉛筆やシャープペンシルをご持参ください。
直近の選挙における期日前投票所と当日投票所の混雑状況
直近に行われた、令和4年7月10日執行参議院議員通常選挙の期日前投票所における投票者数の推移、時間別投票者の割合、当日投票所における時間別投票者の割合をお知らせします。
期日前投票所の混雑状況
期日前投票者数の推移

両期日前投票所とも、最終日に近づくにつれて混雑し、最終日がもっとも混雑します。
時間帯別投票者の割合

期日前投票所では、9時から12時が混雑する傾向にあります。
当日投票所の混雑状況
時間帯別投票者の割合

49投票所を合算した数値です。
当日投票所では、午前9時から11時が混雑する傾向にあります。
お問い合わせ
安中市選挙管理委員会(本庁行政課内)
電話 027-345-3007
Eメール senkan@city.annaka.lg.jp