安中市産前産後ホームヘルプサービスのご案内

出産前の妊婦さんから出産後のお母さんの家事や育児をお手伝いします

妊娠中や出産後のお母さんは身体的に負担が大きく、精神的にも不安定になりやすいため、必要なご家庭にホームヘルパーを派遣し、お母さんや乳児の身のまわりのお世話や育児等の支援を行います。

利用対象者

安中市にお住まいで、日中家族等から家事や育児等の支援を受けられない方

利用について

利用できる期間
出産予定日8週前から出産後1年未満まで
(双子など多胎の場合は、出産予定日8週前から出産後1年6か月未満まで)
利用できる時間帯
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
利用できる回数・時間
1日1回1時間以内、週2回まで
(ヘルパーの派遣時間や曜日等については、ご希望を伺った後、事業所との相談で決定します。)
利用料金
申請者世帯の階層区分 利用者負担額(1回当たり)
市町村民税 課税世帯 500円
市町村民税 非課税世帯 300円
生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯 0円

※申請の際には当該年度(4月および5月の申請にあっては、前年度分)の世帯に関する世帯構成および所得状況の確認が必要です。

サービス内容

家事に関する支援
食事の準備・後片付け、衣類の洗濯、居室等の掃除・整理整頓、生活必需品の買い物 など
授乳、沐浴、おむつ交換、子守り、散歩、健診・通院の付き添い など
○家事に関する支援
 調理、洗濯、買い物、掃除 など授乳、沐浴、おむつ交換、子守り、散歩、健診・通院の付き添い など
○家事に関する支援
 調理、洗濯、買い物、掃除 など
育児に関する支援
授乳、おむつ交換、沐浴介助、健診・通院の付き添い など

※なお、ヘルパーはお母さんのご在宅中に限り支援を行いますので、ヘルパーとお子さんのみの留守番等はできません。また、兄姉の育児はサービスに含みません。

申し込みについて

利用を希望される方は、利用希望日の10日前までに本庁子ども課または支所住民福祉課にお越しください。
直接お越しになれない場合は、お電話にてご相談ください。

申し込みに必要なもの

安中市の保有する公簿等により確認できない場合は、以下の書類を提出していただくことがあります。

  • 市民税非課税世帯であることを証する書類
  • 生活保護法の被保護世帯であることを証する書類

案内パンフレットPDFファイル(274KB)

お問い合わせ

本庁子ども課子ども育成係・支所住民福祉課福祉子ども係
電話 027-382-1111