下水道使用料について
下水道使用料の算出方法について
公共下水道は、その使用者から流した水の量に応じて下水道料金をお支払いただいています。いただいた使用料は、ポンプ場や処理場の運転、下水管路の清掃や補修などの下水道施設の維持管理費用にあてられます。下水道使用料は、原則的には下記のように水道使用水量に基づいて決められていますが、井戸水などの地下水を使用している場合には使用人員などを調査のうえ認定して算定します。
- 水道のみを使用している場合
上水道の使用水量がそのまま使用水量です。
(この場合は、口径が13ミリメートルの水道料金と同じです) - 井戸水のみを使用している場合
1世帯4人までは、1人につき1か月7.8立方メートルとし、4人を超える場合には、1人増すごとに5立方メートルを加算した量で認定します。 - 水道水と井戸水を併用している場合
上水道の使用水量に井戸水の使用の態様を勘案した量を加算して認定します。 - 使用料の支払いについて
下水道使用料は、原則として2か月ごとに計算してお支払いいただきます。
下水道使用料金表(2か月あたり)
下水道の使用料には、消費税がかかります(10円未満切り捨て)。
基本使用料 | 超過料金(1立方メートルあたり) | ||
---|---|---|---|
排除量 |
料金 (消費税別) |
排除量 |
料金 (消費税別) |
20立方メートルまで | 2,000円 | 21立方メートル〜60立方メートル | 120円 |
61立方メートル以上 | 140円 |
下水道使用料の納付方法
下水道使用料の納付場所や、納付の方法について掲載しています。
納付場所
下水道使用料は、安中市役所本庁、谷津庁舎、松井田支所、下記の取扱金融機関、郵便局(関東地方各都県および山梨県に所在し納期内のものに限る)やコンビニエンスストア、MMK(マルチメディア情報端末)設置店で納めることができます。
取扱金融機関 | |
群馬銀行(本・支店) | 群馬県信用組合(本・支店) |
東和銀行(本・支店) | しののめ信用金庫(本・支店) |
中央労働金庫(本・支店) | 碓氷安中農業協同組合(東部・西部支所) |
ゆうちょ銀行 |
※みずほ銀行(本・支店)窓口での納付の取り扱いは、令和5年3月31日で終了します。お手持ちの納入通知書などに納付場所としてみずほ銀行が記載されている場合でも、令和5年4月1日以降にみずほ銀行窓口で納付する場合は、手数料がかかりますので注意してください。
なお、口座振替による納付は今後も引き続き利用できます。
口座振込(自動払込)による納付
口座振替は皆さんが指定した預貯金の口座から、下水道使用料を自動的に振り替えて納付するものです。一度申し込みすると、毎回自動的に引き落としになるため、納め忘れがなく安全確実に納期限日に納付できます。
納付の手間が省けますので、日ごろお忙しく時間の取れない人や、納付場所まで行くことが困難な人には、とても便利で安心できる納付方法です。(なお、ゆうちょ銀行では口座振替を自動払込といいます。)
口座振替の申込方法
口座振替は下記の取扱金融機関の窓口で申し込みます。
下記の取扱金融機関の窓口へ通帳・届出印を持参のうえ、「安中市下水道使用料口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」にて手続きをしてください。申込み用紙は安中市役所下水道課、会計課または市内金融機関の窓口にあります。上水道と下水道で申込み用紙が別になっていますのでご注意ください。再振替はできませんので、納期限日前に残高をご確認ください。
取扱金融機関 | |
群馬銀行 | 群馬県信用組合 |
東和銀行 | しののめ信用金庫 |
中央労働金庫 | 碓氷安中農業協同組合 |
みずほ銀行 | ゆうちょ銀行 |
コンビニエンスストア等での納付
全国の主なコンビニエンスストアやMMK(マルチメディア情報端末)設置店でも納付書を使って下水道使用料の納付ができます。
手数料がかからず店舗の営業時間内でしたら曜日や時間を気にせずいつでも納付ができます。
納付可能なコンビニエンスストア(令和4年8月現在)
くらしハウス | スリーエイト | 生活彩家 | セイコーマート |
セブン-イレブン | タイエー | デイリーヤマザキ | ニューヤマザキデイリーストア |
ハセガワストア | ハマナスクラブ | ファミリーマート | ポプラ |
ミニストップ | ヤマザキスペシャルパートナーショップ | ヤマザキデイリーストアー | ローソン |
ローソンストア100 |
市内のMMK(マルチメディア情報端末)設置店(令和2年5月現在)
ウエルシア安中郷原店 | ウエルシア安中店 | ウエルシア松井田八城店 | クスリのアオキ安中店 |
コンビニエンスストア等での納付方法
納付書をコンビニエンスストア等の支払窓口にお出しして現金で納付してください。
以下のような場合はコンビニエンスストア等での納付ができません
バーコードの印字がない納付書
破損・汚損などによりバーコードを読み取れない納付書
金額を手書きで記入・訂正した納付書
使用期限を過ぎた納付書(発行日から1年間が使用期限となります)
スマートフォンでの納付について
下水道使用料はスマートフォンアプリを利用した納付(スマートフォン決済)ができます
令和2年11月1日よりPayPay、LINE Payのアプリを利用して下水道使用料の納付ができます。
スマートフォン決済について
スマートフォン決済とは、スマートフォン向けアプリ(PayPay:ペイペイ、LINE Pay:ラインペイ)を利用したキャッシュレス決済手段です。
24時間いつでもどこでもお支払いいただけます。
納付方法
①納付に必要なもの
・バーコード印刷のある納付書
・インターネット通信が可能なスマートフォン
※事前に、使用するスマートフォンに「PayPay(ペイペイ)」または「LINE Pay(ラインペイ)」アプリのダウンロード、利用登録、チャージが必要です。
・PayPay【ご利用ガイド】 (外部リンク)
・LINE Pay【ご利用ガイド】 (外部リンク)

PayPayアプリのダウンロード2次元コード

LINE Payアプリのダウンロード2次元コード
②納付方法
◆PayPayの場合

◆LINE Payの場合

※バーコードはコンビニ収納用と兼用です。
※表示画面等はアプリやスマートフォンのバージョン等により異なります。
※詳しくは各アプリの公式ホームページをご覧ください。
・PayPay請求書払い (外部リンク)
・LINE Pay請求書払い (外部リンク)
スマートフォン決済ができない納付書
バーコードの印字がない納付書
破損・汚損などによりバーコードを読み取れない納付書
金額を手書きで記入・訂正した納付書
金額が30万円を超える納付書
使用期限を過ぎた納付書(発行日から1年間が使用期限となります)
ご利用の際の注意事項
●領収書について
スマートフォン決済で納付した場合は、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、取扱金融機関やコンビニエンスストア、市役所等で納付してください。
●手数料について
納付手数料は無料でご利用いただけますが、インターネット等接続時の通信料は利用者様のご負担となります。
●ご使用後の納付書について
スマートフォン決済後、使用した納付書を用いて取扱金融機関やコンビニエンスストアで納付しないようご注意ください。(二重納付とならないようご注意ください。)
●その他
取扱金融機関やコンビニエンスストア、市役所・公民館等の窓口でアプリを提示しての納付はできません。
スマートフォン決済後に、取り消し・変更をすることはできません。
振込納付
お振り込みで納付する場合には、「群馬銀行安中支店 普通預金 1147138番 安中市下水道事業 企業出納員(アンナカシゲスイドウジギヨウ キギヨウスイトウイン)」あてに納付義務者名にてお振り込みください。この場合の手数料は納付者負担となります。
会計制度の移行に伴い、下水道使用料の口座が令和2年度より市税等の口座と別になりましたのでご注意ください。
納付相談はお早めに
事情により納期限までに納められない場合はお早めにご相談ください。納期限を過ぎても未納の場合は、督促状の発送などにより納付の催告をします。催告を受けたにもかかわらず下水道使用料を納付されない場合には、滞納処分(財産の差し押さえ)を受ける場合があります。
下水道使用料および地域し尿処理施設使用料の「納入通知書」「口座振替のお知らせ」が新しくなります
令和5年1月から、下水道使用料および秋間みのりが丘地区における地域し尿処理施設使用料の「納入通知書」と「口座振替のお知らせ」が新しくなります。
お支払いの手続は、これまでと変更はありません。
下水道および秋間みのりが丘地区における地域し尿処理施設をお使いの人は、はがきが届きましたら、確認をお願いします。

※新しくなった「納入通知書」および「口座振替のお知らせ」は、令和5年10月から始まる消費税の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」に対応しています
※インボイス制度の詳細については、税務署へお問い合わせください
インボイス制度に関する問合せ▼
高崎税務署
(電話 027-322-4711)
お問い合わせ
安中市役所上下水道部下水道課
電話 027-382-1111