精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院医療)
精神障害者保健福祉手帳
対象者
精神疾患を有する人(知的障害を除く)のうち、精神障害のため長期にわたり日常生活又は社会生活への制約のある方
内容
障害の程度により、1級~3級までに区分され、等級に応じた各種のサービスを受けることができます。
申請窓口
安中市役所福祉課または松井田支所住民福祉課
必要書類
新規申請・更新申請
※申請には、診断書と障害年金証書による方法があります。
1.申請書
2.精神障害者保健福祉手帳用診断書または、
障害年金証書等の写し・同意書
3.印かん(認め印)
4.写真
5.マイナンバー通知カード+身分確認書類(写真付きのものは1点、写真無しの場合は2種類以上)
または、個人番号カード
6.精神障害者保健福祉手帳(更新の場合のみ)
氏名の変更・県内の住所変更・紛失・破損
1.変更届・再発行申請書
2.精神障害者保健福祉手帳(紛失の場合は不要)
3.印かん(認め印)
4.写真
県外からの転入
1.申請書
2.変更届・再発行申請書
3.精神障害者保健福祉手帳
4.印かん(認め印)
5.写真
※本人の写真
1.脱帽・上半身(サイズ:縦40mm×横30mm)
2.1年以内に撮影したもの
3.白黒でもカラーでも可
自立支援医療(精神通院医療)
対象者
精神疾患を有する人で、通院による精神医療を継続的に要する程度の病状にある方
内容
精神障害で継続的な通院が必要な方が支払う医療費の一部について公費負担を行います。
申請窓口
安中市役所福祉課または松井田支所住民福祉課
必要書類
1.申請書
2.精神通院医療用診断書 ※2年に1回
3.本人の健康保険証(写) ※国民健康保険の場合は加入者全員分
4.被保険者の市町村民税課税または非課税証明書 ※1月2日以降に転入してきた方のみ必要です。
5.印かん(認め印)
6.マイナンバー通知カード+身分確認書類(写真付きのものは1点、写真無しの場合は2種類以上)
または、個人番号カード
※精神障害者保健福祉手帳と同時申請の場合
1.申請書
2.精神障害者保健福祉手帳用診断書
3.本人の健康保険証(写) ※国民健康保険の場合は加入者全員分
4.印かん(認め印)
5.マイナンバー通知カード+身分確認書類(写真付きのものは1点、写真無しの場合は2種類以上)
または、個人番号カード
申請書等様式
精神障害者保険福祉手帳制度(群馬県ホームページ)
自立支援医療制度(群馬県ホームページ)
お問い合わせ
安中市役所保健福祉部福祉課
電話 027-382-1111(内線1154・1155)
松井田支所住民福祉課
電話 027-393-7070(直通)