食生活改善推進員の紹介
食生活改善推進員連絡協議会
食生活改善推進員とは、安中市在住で市で開催する健康大学を修了し、会の目的に賛同する者によって自主活動を行っています。行政より事業受託をし、会員の資質の向上を図るとともに「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに地域住民の健康づくりの推進を目的としています。また、食生活改善推進員連絡協議会は全国的な組織です。全国で約13万人、群馬県では約3200人の健康づくりの輪を広げている仲間がいます。
コロナに負けない、身体によい食事をご紹介いたします。
主な活動
- おやこの食育教室
- 生涯骨太クッキング
- 男性の料理教室
- 在宅介護食講習会
- 行事・伝統食講習会
- その他の活動
おやこで食事の大切さを学び楽しく調理実習をします。
■ サタディくっきんぐクラブレシピ(令和元年度)(133KB)
効率の良いたんぱく質食品として牛乳・乳製品を積極的に摂る料理の提案、骨折や骨粗しょう症を予防します。
料理の経験がない男性を対象にした簡単クッキング。
低栄養や転倒予防の原因となるフレイル予防の食事をマスターする。
節会の料理のご紹介です。
働き世代のお料理講座
健康まつり協力
遠足レセプション協力
自主ボランティア活動
お問い合わせ
健康づくり課 保健指導係
電話:027-382-1111