高齢者用肺炎球菌ワクチンについて

【定期接種について】

平成26年10月1日より高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種が定期接種になりました。
過去に一度も肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、下記の対象者に該当する方は、令和5年度内に定期接種を受けることができます。

■対象者 ※接種日時点で安中市に住民登録がある方で(1)、(2)のいずれかに該当する方

(1) 令和5年度に次の年齢となる方

対象者年齢 対象者生年月日
65歳 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日
70歳 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日
75歳 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日
80歳 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日
85歳 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日
90歳 昭和8年4月2日~昭和9年4月1日
95歳 昭和3年4月2日~昭和4年4月1日
100歳 大正12年4月2日~大正13年4月1日

※令和6年3月31日までの特例措置として、年度内に65歳となる年齢の方に加えて、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる年齢の方も対象となっています。

(2) 接種日時点で60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能または
  ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方。

■接種期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日まで

■接種方法・回数

肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を使用し、1回筋肉内または皮下に接種する。

過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種されたことのある方(全額自己負担で接種した場合も含む)は、定期接種を受けられません
※接種の記録は大切に保管してください。

■自己負担額

2,000円(市助成額 6,660円)

※生活保護受給者は自己負担額が免除となりますが、本庁健康づくり課または支所住民福祉課の窓口で
 申請手続きが必要となります。詳細につきましてはお問い合わせください。

【任意接種について】

安中市では、高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種費用の一部を公費助成します。

■助成対象者

接種日時点で安中市に住民登録のある65歳以上かつ定期予防接種の対象年齢から外れる人。
ただし、過去にこの予防接種を受けたことがある方は、接種から5年以上経過していて、
医師が必要と認めた方。

■接種回数

1回(助成回数は1人1回限り)
※以前に安中市で助成を受けた方は全額自己負担での接種となります。
※肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)は、1度の接種で抗体が5年程度持続するといわれています。
 5年以内に再接種を行うと、接種部位の疼痛、紅斑、硬結などの強い副反応が報告されています。
 再接種を希望される方は、5年以上が経っていることを確認したうえで医師と相談し、接種をお願いします。

■助成金額

3,000円

※接種費用から助成金額を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。

■接種場所

医療機関名 電話番号 医療機関名 電話番号
アミヤ医院 385-1511 城田医院 385-7858
あやこまごころ診療所 388-1180 須藤病院      ※予約不要 382-3131
有坂内科院 381-0485 田口医院 393-1731
いのうえ整形外科・内科クリニック 380-1717 武井内科循環器科 393-1005
いわい中央クリニック 381-2201 永山医院 381-0314
大貫クリニック 380-1181 半田内科医院    ※予約不要 385-6031
おにかた医院 385-1351 藤巻医院 393-1324
くろさわ医院 393-5311 堀口医院 381-0229
公立碓氷病院 385-8221 本多病院 382-1255
櫻井内科医院 385-8551 松井田病院 393-1301
さるや内科医院 384-3681 みやぐち医院    ※予約不要 384-1126
正田病院 382-1123 もてき内科医院 382-2510

(50音順)

※定期接種は安中市外(県内)の医療機関でも接種は可能ですが、必ず予約をしてから接種を受けてください。
任意接種は上記の市内指定医療機関のみになります

■持参するもの

予診票、保険証

■お問い合わせ

本庁健康づくり課予防係
電話: 027-382-1111