若年がん患者在宅療養支援事業を実施します

市では、若年のがん患者さんが、住み慣れた自宅などで自分らしく過ごせるよう、群馬県が創設した若年がん患者在宅療養支援事業を実施します。
対象となる人
以下の全てに該当する人
・安中市に住所を有する人
・サービス利用時に39歳以下の人
・他の公的制度を受けていない人
・がん患者
助成の対象となるサービス
・訪問介護
・訪問入浴介護
・福祉用具貸与
・福祉用具購入
・介護支援専門員による事業所の紹介・調整等
利用者負担
サービス利用料金の1割(利用上限額を超えた分は全額自己負担)
利用上限額
サービス上限額 | ||
サービスの種類 | 0~19歳 | 20~39歳 |
訪問介護 訪問入浴介護 |
月額50,000円 | 月額80,000円 (福祉用具貸与も含む) |
福祉用具貸与 福祉用具購入 |
小児慢性特定疾病日常生活用具が利用可能 | 福祉用具購入は1人につき50,000円 |
介護支援専門員による 事業所の紹介・調整等に係る費用 |
月額10,000円 | 月額10,000円 |
申請の流れ及び必要な書類
- 1 利用申請
- 下記の書類を健康づくり課窓口または郵送にて提出してください。
利用申請書(様式第1号)(133KB)
意見書(様式第2号)(151KB)
- 2 申請者へ利用決定(却下)通知
- 健康づくり課にて審査し、利用決定(却下)通知書を郵送します
- 3 サービスの利用
- サービスの利用が可能になります
- 4 サービスの利用変更(中止)
- サービスの利用内容が変更になったり、中止した場合は、下記の書類を健康づくり課へ提出して下さい。
利用変更申請書(様式第4号)(112KB)
- 5 サービス利用料の支払
- サービス提供事業者に対し、利用料1割をお支払いください。残りの9割を市がサービス提供事業者に直接支払います。ただし、利用料が上限を超えた分は、全額利用者負担となりますので、ご注意ください。
- 6 健康づくり課への請求
- サービス提供事業者は下記の必要な書類を健康づくり課に提出して下さい。
実績報告書(様式第7号)(202KB)
請求書(97KB)
請求書記入例(169KB)
委任状(様式第8号)(64KB)