日本脳炎定期予防接種【特例措置】について

 日本脳炎ワクチンの受け忘れはありませんか?

特に、特例措置に該当する年齢の人は、母子健康手帳をもう一度ご確認ください

※下記の対象期間内であれば無料(公費負担)で接種できます

 日本脳炎予防接種については、接種後の副反応の事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで積極的勧奨の差し控えがありましたが、その後、新ワクチン(乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン)が導入され、積極的な接種勧奨を再開しています。
 このため、下記の特例措置に該当する年齢の人は、日本脳炎の予防接種(第1期・第2期合わせて計4回)を受ける機会を逃していることがありますので、母子健康手帳などを確認し、不足があれば早めに接種を受けましょう。

◆接種区分 第1期
 対象者 生後6ヶ月~7歳6ヶ月に至るまでの者 (標準的な接種年齢は初回:3歳、追加:4歳)
 ※3歳未満は接種量が半分となります
 接種回数 初回:2回 追加:1回

◆接種区分 第2期
 対象者 満9歳~13歳未満の者 (標準的な接種年齢は小学4年生)
 接種回数 1回

◆接種区分 特例措置1
 対象者 平成15年4月2日~平成19年4月1日生まれの者 ※20歳の誕生日を迎えると特例措置は受けられません 
 接種回数 第1期(3回)と第2期(1回)の計4回接種のうち未接種分

【持参するもの】
 予診票・母子健康手帳・健康保険証

【予診票について】
 予診票がない場合は、本庁健康づくり課・松井田支所住民福祉課の窓口で配布します。その際、接種歴の確認を行いますので、母子健康手帳を必ずお持ちください。
 なお、第2期の予診票についてですが、平成19年4月2日生まれ以降の人には、毎年小学4年生の4月頃に個別に郵送する予定となっています。

【接種場所】

医 療 機 関 名 電話番号 医 療 機 関 名 電話番号
アミヤ医院 385-1511 正田病院 382-1123
あやこまごころ診療所 388-1180 田口医院 393-1731
いわい中央クリニック 381-2201 武井内科循環器科 393-1005
大貫クリニック 380-1181 ながしま小児科 382-6063
おにかた医院 385-1351 永山医院 381-0314
くろさわ医院 393-5311 藤巻医院 393-1324
公立碓氷病院 385-8221 松井田病院 393-1301
櫻井内科医院 385-8551 みやぐち医院 384-1126
さるや内科医院 384-3681 もてき内科医院 382-2510

※市外(県内)の医療機関でも接種は可能ですが、必ず予約をしてから接種を受けていただきますようお願いいたします。
※※あやこまごころ診療所では、小学生以上のお子さんの予防接種を実施しています。

お問い合わせ

本庁健康づくり課予防係
電話 027-382-1111(内線1172)