本文
令和7年度安中市防災講演会を開催します
東日本大震災後、仙台市宮城野区福住町の防災・減災部長となり、「仙台市地域防災リーダー(SBL)」を取得し、様々な防災の啓発活動を行っている大内 幸子氏を講師として防災講演会を開催します。
実体験を基に「地域防災の取り組みと自助・共助の重要性~東日本大震災から学んだこと~」をテーマに講演していただきます。
講師について
大内 幸子氏
- 仙台市地域防災リーダー(SBL)
- 福住町町内会副会長 防災・減災部長
- せんだい女性防災リーダーネットワーク代表
- 仙台市国土強靭化地域計画アドバイザー(令和元年~令和3年まで)
18年前から宮城野区福住町の防災部に入り、「防災・安全マップ」の作成、及び要支援者名簿の作成に関わる。東日本大震災後、防災・減災部長となり、防災部の活動を継続しながら、仙台市独自の講習カリキュラムに基づいた、「仙台市地域防災リーダー(SBL)」を取得。「せんだい女性防災リーダー」の資格も取得する。平成27年3月17日に仙台で開催された国連防災世界会議の市民フォーラムで、「地域防災の取り組みと活動」についてパネリストとして発表。小学校、中学校及び大学での防災講演や 総務省消防庁の要請により「防災意識向上プロジェクト」の語り部として、全国で防災講演も行っている。
講演会詳細
開催日時
令和7年12月18日(木曜日) 13時30分から15時(13時開場)
会場
松井田文化会館小ホール(安中市松井田町新堀530番地)
申込
不要(当日、直接会場にお越しください)
入場料
無料
定員
先着150人
