ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総務課 > 松井田学校給食センター献立1月分

本文

松井田学校給食センター献立1月分

ページID:0011922 更新日:2024年2月1日更新 印刷ページ表示

 

1月31日(水曜日)

1月31日の給食
【献立名】
背わりコッペパン
牛乳
ソース焼きそば
ポテトサラダ
焼きそばのキャベツ
キャベツ60kgすべて焼きそばに入ります。
焼きそばづくり
山盛り野菜の上に中華めんをのせて蒸します。
【栄養士からのコメント】
給食の焼きそばには野菜がたくさん入っています。キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやしを合わせて、小学生で95g、中学生110gです。麺の重さの1.5倍も入っています。1日にとりたい野菜の量は、小学生で300g、中学生で350gなので、約1/3の量が焼きそばでとれるのです。野菜大好きが多い松井田地区の子どもたち♪今日の食缶もからっぽだらけでした(^^)
【本日のレシピ】
ソース焼きそば [PDFファイル/126KB]

1月30日(火曜日)

1月30日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
ますの塩焼き
秋間の梅干し
しみどうふのみそ汁
マスをならべています
マスをならべています。
秋間の梅を数えています
秋間梅林の味わい深い梅干しです♪
【栄養士からのコメント】
明治22年にはじまった給食の再現で、焼き魚と梅干しです。栄養が足りないので、牛乳とみそ汁をつけました。戦争で中断された給食も、アメリカやユニセフからの救援物資のおかげで給食は再開されました。子どもたちの栄養状態は良くなり、体格も良くなっていきました。本日で「学校給食週間」は終わりです。たくさんの人のおかげで給食がつくられ、不自由なくいただけることに感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
【本日のレシピ】
しみ豆腐のみそ汁 [PDFファイル/116KB]

1月29日(月曜日)

1月29日の給食
【献立名】
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
わかめツナサラダ
ブロッコリーを切っています
ブロッコリーの茎(右下)も使います。甘くておいしいです♪
カレーの肉を炒めています
とり肉をいためています。調理室も寒いのでゆげがすごいです。
【栄養士からのコメント】
ごはんが給食にでるようになったのが昭和51年です。全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子どもたちに好まれていたカレーを給食メニューとして出そう!と呼びかけました。そして、カレーは給食の定番になり、私たちの日々の食事にかかせない国民食に発展していきました。ちなみに、じゃがいも、たまねぎ、人参をいれるのは日本独自だそうです。
【給食レシピ】
チキンカレー [PDFファイル/157KB]

1月26日(金曜日)

1月26日の給食
【献立名】
むかしのあげパン
牛乳
小松菜サラダ
ABCマカロニスープ
あげパンのパンをひっくりかえしています。
あげている途中でパンをひっくり返します。
揚げたパンを冷ましています
あげパンはひろげて冷ましてから蓋をします。
【栄養士からのコメント】
あげパンが給食に登場したのは、今から60年以上前、昭和27年ごろです。調理員さんが「硬くなったパンはどうしたらおいしく子どもたちに食べてもらえるか」と考え、試行錯誤した結果、パンを油で揚げてさとうをまぶしたのがはじまりです。甘いパンは子どもたちに衝撃のおいしさでした。時代がかわっても、あげパンの人気はおとろえることなく引き継がれています。
【給食レシピ】
むかしのあげパン [PDFファイル/237KB]

1月25日(木曜日)

1月25日の給食
【献立名】
わかめごはん(安中米)
牛乳
すいとん
ちくわの磯部揚げ
キャベツの浅漬け
ちくわの磯部揚げを作っています
ちくわの磯部揚げを作っています。
すいとんです
冬の食材をたっぷりつかった「すいとん」ができました。
【栄養士からのコメント】
戦争中は食べ物がなく、戦争が終わってもしばらくは食べ物がなくて日本中が飢えていました。そんな日本国民の空腹を満たしたのが「すいとん」です。だしもしょうゆもなく、具もない、粉を水でといて入れたあっさりとしたものでした。今のすいとんは、野菜も調味料もたっぷり使える平和の味です。今の時代のゆたかさに感謝し、そして感謝を忘れずにいただきたいですね。
【給食レシピ】
すいとん [PDFファイル/144KB]

1月24日(水曜日)

1月24日の給食
【献立名】
パックラーメン
牛乳
みそラーメンスープ
小松菜と白菜のナムル
パックラーメンです
パックラーメンは冷めないように保温容器に入っています。
ラーメンスープを配食しています
アツアツのラーメンスープを配食しています。
【栄養士からのコメント】
1月24日から30日まで「学校給食週間」です。学校給食の歴史を知ったり、あらためて給食に関わってくださっている方々に感謝する一週間となっています。麺が給食にでるようになったのは昭和30年ごろです。当時は「ソフトめん」というやわらかいスパゲッティのようなものでした。今のようなラーメンになったのは平成13年ごろだそうです。
【給食レシピ】
油揚げと白菜のナムル [PDFファイル/133KB]

1月23日(火曜日)

1月23日の給食
【献立名】
さくらごはん(安中米)
牛乳
煮こみおでん
ブロッコリーのおかかあえ
りんご
ブロッコリーを切っています
ブロッコリーを切っています。茎も皮をむいて使います。
煮こみおでんできました
アツアツのおでんできました♪
【栄養士からのコメント】
8種類の具が入った煮こみおでんです。練り物からだしがでるので、おでんの素を使わなくてもおいしいおでんができます。副菜は冬が旬のブロッコリーです。あまみのつまった芯もこまかく切って使いました。色の濃い野菜に多くふくまれている「カロテン」はのどや鼻の粘膜を強くするはたらがあります。空気が乾燥している今こそ、色の濃い野菜の力が私たちの身体に必要です。
【給食レシピ】
煮こみおでん [PDFファイル/122KB]

1月22日(月曜日)

1月22日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
揚げしゅまい
春雨サラダ
上州ねぎを洗っています
上州ねぎを洗っています。よごれがたまりやすいつけ根はこすり洗いします。
しいたけをみじん切りにしています
麻婆豆腐に入るしいたけを包丁でみじん切りにしています。
【栄養士からのコメント】
給食では地域でとれたものを地域で食べる「地産地消」に取り組んでいます。今日は安中育ちの上州ねぎをたっぷり使ったマーボー豆腐です。ねぎは8世紀ごろに中国から伝わり、奈良時代から食べ続けられている歴史ある野菜のひとつです。一年中出回っていますが、冬が旬なので、今こそあまみが増しておいしいです。かぜ予防にもいいので積極的にいただきたいですね。
【給食レシピ】

麻婆豆腐 [PDFファイル/136KB]
はるさめサラダ [PDFファイル/135KB]

1月19日(金曜日)

1月19日の給食
【献立名】
コッペパン
牛乳
白菜と肉団子のクリームシチュー
花野菜サラダ
ブロッコリーをゆでています。
サラダのブロッコリーはゆでて冷却機で冷やします。
白菜を切っています。
たくさんの白菜はスライサーで切ります。
【栄養士からのコメント】
冬野菜の特徴は、ビタミン豊富で私たちの体を温めてくれる働きと、カゼなどのウイルスから体を守る働きがあります。また、厳しい寒さから野菜自身が凍らないように身を守るために甘くなるという特徴もあります。今日は冬野菜の白菜を使ったシチューとブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。季節のおいしい野菜を食べ、寒さに負けない身体が作られることを願っています。
【給食レシピ】

白菜と肉団子のクリームシチュー [PDFファイル/132KB]

1月18日(木曜日)

1月18日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
ブルーベリージョア
ソースチキンカツ
ごまマヨネーズあえ
みそけんちん
里芋を切っています
けんちんに入る里芋を切っています。ぬめりがあるので大変です。
みそけんちんできました
根菜と白菜の入ったみそけんちんできました(#^^#)
【栄養士からのコメント】
一年で一番寒い日といわれているのが1月20日ごろの大寒(だいかん)、温かくなるのが2月4日の立春のころといわれているので、まだまだ寒い日が続きます。食べると体の中が温まる食材が土の中の野菜です。今日のみそけんちんには、根菜の他にビタミンC豊富な白菜と、血行を良くし体を温める生姜を入れました。食べて体をぽかぽかにしてほしいです。
【給食レシピ】

みそけんちん [PDFファイル/126KB]

1月17日(水曜日)

1月17日の給食
【献立名】
スパゲティナポリタン
牛乳
ごぼうサラダ
キャラメルスコーン
スコーンを作っています
スコーンを作っています。今日の調理員さんはお菓子職人です(^^)
スコーンできました
スコーンできました!
【栄養士からのコメント】
新メニュー「キャラメルスコーン」です。本来スコーンは、バターを使ってサクサクとした食感を楽しむお菓子ですが、食物アレルギーを持っている人も食べられるように、バターを入れずに作りました。時間ぎりぎりまでかかって、1290個のスコーンができました。実は、物価高騰の対策のひとつで、パンのかわりになるものを手作りして、価格をおさえているのです。調理員さんありがとうございます。
【給食レシピ】
キャラメルスコーン [PDFファイル/160KB]

1月16日(火曜日)

1月16日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
ハヤシライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
本日の玉ねぎ88kg
本日使用したたまねぎはなんと88kg!
しんなりするまで炒めます
大量の玉ねぎをしんなりするまで炒めています。
【栄養士からのコメント】
本日のハヤシライスに使われた玉ねぎは88kg、約400個です。玉ねぎの皮をていねいにむいて、うすく切り、油でじっくり炒めました。給食センターでは毎日、調理員さんたちがおいしい給食をつくろうと朝からがんばって働いています。だから食缶がからっぽになって返ってくると、とてもうれしい気持ちになり「明日もがんばろう!」と思えます。調理員さんたちの思いも給食とともに届きますように。
【給食レシピ】
ハヤシライス [PDFファイル/132KB]
ブロッコリーとコーンのサラダ [PDFファイル/168KB]

1月15日(月曜日)

1月15日の給食
【献立名】
~小正月の献立~
ごはん
ふりかけ
牛乳
白玉雑煮
ブリの照り焼き
紅白なます
ブリに下味をつけています
ブリに下味をつけています。
ブリの温度を確認しています
ブリが焼き上がりました。温度計をさして温度を確認しています。
【栄養士からのコメント】
今日は「小正月」なので、縁起のいい献立になっています。お餅は神様へのお供えとして使われます。ブリは成長とともに呼び名が変わることから出世魚といわれる縁起のよい魚です。ぶりのように大きく成長する一年にしたいですね。紅白なますは、お祝い事のシンボルである赤と白で、平安や平和への願いが込められています。
【給食レシピ】
ブリの照り焼き [PDFファイル/120KB]

1月12日(金曜日)

1月12日の給食
【献立名】
ロールパン
牛乳
ハンバーグのトマトソースかけ
マカロニサラダ
コンソメスープ
野菜くず
野菜くずはよく洗って、野菜だしに使います。
べジブロスををこしています
(右)煮出した後の野菜くず(左)野菜からとっただし
【栄養士からのコメント】
給食の一食の価格は小学校で264円、中学校で306円です。この金額で栄養バランスのとれた食事の提供を行っているところですが、食材の値上がりが続いていてやりくりが難しくなっています。そのため、今月の給食は、さらに厳選した食材を使い、デザートをなくした内容です。給食センターでは食材をムダにしない調理をがんばっています。子どもたちには、「食べものをムダにしない」ということを心がけてもらえたらうれしいです。
【給食レシピ】
コンソメスープ [PDFファイル/163KB]
マカロニサラダ [PDFファイル/150KB]

1月11日(木曜日)

1月11日の給食安中市学校給食キャラクター「きゅうしょくちゃん」
【献立名】
ごはん(安中米)
ジョア
さばの塩焼き
五目煮豆
白菜と豆腐のみそ汁
大豆を煮ています
朝からことこと大豆を煮ています。
五目煮豆を作っています
五目煮豆を作っています。
【栄養士からのコメント】
日本には縁起の良いものを取り入れる習慣があり、お正月には食べ物に意味を持たせて縁起をかつぎます。煮豆の「まめ」という言葉には、元気、丈夫、健康などという意味があります。また、「まめにはたらく」、「まめに暮らす」などのごろ合わせからも、昔からお正月にかかせない食材です。今日は大豆の他に、肉やじゃがいも、昆布が入った五目煮豆です。今年もいい年にしていきたいですね。
【給食レシピ】
五目煮豆 [PDFファイル/119KB]

1月10日(水曜日)

1月10日の給食
【献立名】
煮こみうどん
牛乳
白菜のカレーおひたし
抹茶蒸しパン
バナナ(中学校のみつきます)
小松菜を洗っています
冬野菜の小松菜を洗っています。煮こみうどんに入ります。
蒸しパンを作っています
3学期の最初が抹茶蒸しパン!気合いが入ります!
【栄養士からのコメント】
本年もどうぞよろしくお願いします。3学期の最初の給食は、体のあたたまる煮こみうどんと、給食センター手作りの抹茶蒸しパンです。蒸しパンには「あずき」の甘納豆を入れました。あずきはお赤飯にも使われる縁起物のおめでたい食材で、邪気を払う効果があるといわれています。おめでたい食材を給食でも取り入れて、今年も元気に過ごせますようにと願いを込めました。
【給食レシピ】
抹茶蒸しパン [PDFファイル/116KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)