ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・福祉 > 福祉・介護 > 介護予防 > 介護予防のためのフレイル予防サービス

本文

介護予防のためのフレイル予防サービス

ページID:0012699 更新日:2025年3月1日更新 印刷ページ表示

介護予防のためのフレイル予防サービスの登録はお済みですか?

 市では、65歳以上のひとり暮らしの方を対象に、電力使用状況からフレイル(要介護状態の手前)を早期に発見するフレイル予防サービスを開始しています。

 すでに各家庭に設置されている電力スマートメーターからの情報をコンピュータ(AI)が分析し、フレイルの人に近いか健康な人に近いか判断します。分析結果は市の職員等から本人へお知らせし、フレイル予防対策のための取り組みを促します。

 利用料は無料で、簡単な申込手続きだけで始められます。

 要介護状態にならないためには、フレイルの段階で生活の改善を行うことが大切です!

    フレイルになると自宅にこもりがちになるため、気づくのが遅くなります。

 いつまでも元気に楽しく暮らせるように元気なうちから登録をしましょう。 

eフレイルナビ

利用者の声

利用者の声

お申込み後の事業の流れ

事業の流れ

事業の流れ2

事業の流れ3

※電気の使い方は生活のリズムによって変わります。

※電気の使い方の特徴をコンピュータ(AI)が分析して、フレイルの可能性がある人を見つけてくれます。

※フレイルは、生活を見直すなど早期に適切な対処を行うことで、健康な状態に回復することができます。

利用者の募集

機器の取り付けや面倒な操作等は一切必要ありません。

普段通りに生活していただけます。

利用料

無料

対象者

  • 安中市在住の65歳以上のひとり暮らしの方のうち、

    要介護1〜5の認定を受けていない方、軽費・有料老人ホーム等に居住していない方。

  • スマートメーターが設置され、電力事業者との契約が締結されている方
  • 利用規約等に同意し、所定の申込を行う方

申込方法

電力契約者様ご本人を証明するもの (以下より、いずれかひとつ)をご用意の上、安中市地域包括支援センター(本庁舎・松井田庁舎)までお越しください。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証(運転経歴証明書でも可)
  • 健康保険の被保険者証
  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

利用規約等をお読みいただき、申込書兼同意書に必要事項をご記入いただきます。

お申し込みについてご不明な点は安中市地域包括支援センターまでお気軽にご相談ください。

※窓口来所が難しい場合はご相談ください。

関係書類

注意事項

・このサービスは、見守りや安否確認を目的としたサービスではありません。

・フレイル状態の改善を保証するものではありません。

・一人暮らしから、新たに同居を始めたときは、安中市地域包括支援センターまでご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)