本文
安中市女性防火クラブについて
安中市女性防火クラブとは
女性防火クラブは、家庭での火災予防の知識習得、地域全体の防火意識の高揚などを目的に活動している組織であり、消防署や消防団と連携を図りながら、地域の防火・防災体制の構築に寄与するなど重要な役割を担っています。
令和5年9月現在、安中市女性防火クラブは10支部、合計クラブ員数261名で構成され、安中市民の生活の安定と福祉増進に寄与しています。
女性防火クラブの主な活動
広報活動
支部ごとの広報や火災予防週間中の広報を行っています。また、平成28年度からはスーパー等において街頭広報活動を行い、火災予防や住宅用火災警報器の設置推進を呼びかけています。
研修視察
県外の防災センター等で研修を実施し、消火器訓練、地震体験、煙体験等を行うことで火災予防技術の向上および防火・防災知識の習得に努めていきます。
普段からの訓練
水防訓練や秋季点検等の各種訓練での経験を生かし、また、支部ごとに、救急救命講習を実施するなど、家庭や地域の防災力向上に貢献しています。水防訓練では、災害発生時を想定した炊き出し訓練を行い、秋季点検では軽可搬ポンプ操法を行うことで、災害対応力の向上に努めています。
女性防火クラブ組織図
組織 |
---|
安中市女性防火クラブ本部 |
安中支部 (43名) |
原市支部 (49名) |
磯部支部 (28名) |
東横野支部(20名) |
岩野谷支部(24名) |
板鼻支部 (21名) |
秋間支部 (16名) |
後閑支部 (10名) |
西横野支部(30名) |
細野支部 (20名) |
合計 (261名) |
住宅用火災警報器の設置のお願い
高崎市・安中市消防組合火災予防条例により、市内全域の住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。
安中市女性防火クラブでは住宅用火災警報器の設置推進を行っています。住宅用火災警報器は、市内のホームセンターや家電販売店で購入できますので、まだ未設置の世帯は設置をお願いします。
平成18年6月1日に消防法が改正され、住宅用火災警報器の設置が義務化されました。
住宅用火災警報器の電池交換の時期は10年を目安とされています。「いざ」というときに住宅警報器が作動するよう、定期的に作動確認やお手入れを行うようにしましょう。また、電池切れの場合、直ちに電池または機器本体の交換をしましょう。
詳しくはこちら(高崎市等広域消防局HP)<外部リンク>をご参照ください。
高崎市等広域女性防火クラブだよりについて
平成28年に、高崎地区(高崎市・安中市)において高崎市等広域女性防火クラブだよりを発刊いたしました。
高崎市女性防火クラブ・安中市女性防火クラブの活動状況等を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
高崎市等女性防火クラブは「家庭から火をださない」を合い言葉に火災予防の知識を習得し、地域全体の防火・防災意識の高揚などを目的に活動をしております。毎年、高崎市等広域女性防火研修会を開催し、両クラブ員の親睦と連携を深め、更なる防火・防災体制の構築および地域防災リーダーの育成を図っています。
これからも、高崎市女性防火クラブ・安中市女性防火クラブは地域の自主防災活動を担う組織の中核として、高崎地区の安全を守り、安心して暮らせるまちづくりに貢献していきます。
高崎市等広域女性防火クラブだより[PDFファイル/151KB]
高崎市等広域幼年女性防火委員会研修会について
令和元年11月1日(金曜日)、安中市体育館において、高崎市等広域幼年女性防火委員会研修会を実施しました。
災害に備え有事の際に地域の防災リーダーとして活動することを目的とし、救急処置及び初期消火訓練を行い、被災者の命を守るための技術を習得しました。
高崎市女性防火クラブ及び高崎市等広域幼年消防クラブとの合同研修を通して、防火・防災知識の共有を行うなど、より強固な協力体制を構築することができました。
令和5年度安中市水防訓練について
「水防体制の充実強化」及び「市民を水災から守護し、社会公共の安全を保持」を図るため、令和5年5月28日(日曜日)に安中市水防訓練を実施しました。
女性防火クラブ員は炊き出し訓練を行い、来賓・消防団員及び署員の皆様におにぎりを配給し、安中市消防団員と一緒に基本結索訓練、救急法訓練、水防工法訓練を行いました。
出水期に向け、様々な水防に関する知識・技術を習得することができました。今後も市民の安全安心のために、防災体制の強化に努めてまいります。
安中市女性防火クラブ本部研修会について
令和4年12月4日(日曜日)、安中市女性防火クラブ員の防火・防災意識高揚およびクラブ員相互の親睦を図るため、埼玉県防災学習センター「そな~え」にて視察研修を行いました。
埼玉県防災学習センター「そな~え」は災害に強い地域づくりを目的とした体験学習センターで、施設内での地震体験や消火体験などを通じて、防火・防災に対する取り組み方を深めることができました。
安中市女性防火クラブは、今回の研修で習得した知識を活用し、これからも火災のない安全で安心な住みよい地域づくりに努めてまいります。