本文
平成28年度安中市総合防災訓練を実施しました
安中市では、市民の皆さんに防災を身近に感じて頂き、「災害から命を守る意識の醸成・向上」「防災関係機関の連携強化」を図るため、今年度も下記のとおり安中市総合防災訓練を実施しました。
- 実施日時:平成28年10月30日(日曜日) 9時30分~12時00分
- 訓練会場:安中市立細野小学校(安中市松井田町新井365)
- 展示・体験ブース:細野ふるさとセンター(安中市松井田町土塩533-1)
訓練参加機関(23機関)
陸上自衛隊第12後方支援隊
群馬県防災航空隊
群馬県安中土木事務所
安中市消防団
安中市女性防火クラブ
高崎市等広域消防局
群馬県警察安中警察署
東日本電信電話(株)
東京電力パワーグリッド(株)
(一社)群馬県建設業協会安中支部
(一社)群馬建築士会安中支部
安中・松井田LPガス協会
安中ガス事業協同組合
日本赤十字社群馬県支部
日赤安中市地区赤十字奉仕団
安中アマチュア無線クラブ
(株)伊藤園
(一社)安中市社会福祉協議会
(特非)日本防災士会群馬県支部
エアメディアサービス
細野地区区長会
細野地区自主防災会
安中市
訓練の様子
開会式
シェイクアウト訓練
安中市災害対策本部
地元区長による避難所開設、
建築士会による応急危険度判定訓練
避難行動要支援者の避難訓練
土砂からの要救助者救出訓練
余震発生のため一時退避
安中市消防団と安中警察署による
避難指示の広報活動訓練
一般住宅からの要救助者救出訓練
応急担架による搬送訓練
訓練用消火器による初期消火訓練
バケツリレーによる初期消火訓練
消防団による消火連携訓練
倒壊建物からの複数負傷者救出訓練
軽傷者(緑色)に対する応急手当
重傷者(赤色)に対する応急手当
応急救護所の様子
被災建築物応急危険度判定訓練
自衛隊による炊き出し
女性防火クラブと赤十字奉仕団による
おにぎり作成
展示・体験ブース
実施団体 | 展示・体験内容 |
---|---|
高崎市等広域消防局 | 煙体験ハウス |
安中警察署 | 災害派遣等パネル |
安中市女性防火クラブ | 住宅用火災警報器の啓発活動、食料備蓄啓発 |
安中市社会福祉協議会 | 車いす、高齢者疑似体験 |
日本赤十字社群馬県支部 | 応急救急処置、AEDの使用法、心肺蘇生法 |
(株)伊藤園 | 災害対応自販機展示 |
安中・松井田LPガス協会 | ガス発電機一式 |
安中ガス事業協同組合 | |
東日本電信電話(株) | 車両展示、災害用伝言ダイヤル体験 |
アマチュア無線クラブ | 無線器などの展示、違法電波防止啓発活動 |
エアメディアサービス | ドローンの展示、空撮 |
日本防災士会群馬県支部 | パネル展示 |
車両展示
実施団体 | 車両展示内容 |
---|---|
高崎市等広域消防局 | 支援車、救急車、消防車(訓練と兼ねる) |
安中警察署 | パトカー |
消防団 | 消防車 |
群馬県建設業協会 | 建設車両等 |
陸上自衛隊 | 自衛隊車両 |
東日本電信電話(株) | 可搬型無線基地局車両 |
東京電力パワーグリッド(株) | 災害支援車両 |
安中市 | 給水車 |
東日本電信電話(株)による災害伝言ダイヤル体験ブース
防災士会による体験ブース
防災士会による展示ブース
アマチュア無線クラブによる展示ブース
東京電力パワーグリッド(株)による車両展示
安中警察署と東日本電信電話による車両展示
安中市消防団による車両展示
高崎市等広域消防局と安中消防署による車両展示
陸上自衛隊第12後方支援隊による車両展示
陸上自衛隊第12後方支援隊による車両展示