ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 人権・男女共同参画 > 人権啓発 > 「みんなの人権110番」に相談しませんか

本文

「みんなの人権110番」に相談しませんか

ページID:0001514 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

一人で悩まず、相談してください

「みんなの人権110番」 相談窓口電話番号

0570-003-110  ※IP電話からは接続できません

相談内容に応じた振り分け機能が導入されています。

  • 女性の人権に関する相談→1番
    ​※女性の人権ホットラインは令和7年10月1日から「みんなの人権110番」に統合されました​​
  • 高齢者の人権に関する相談→2番
  • 障害者の人権に関する相談→3番
  • その他の人権問題に関する相談→4番 

利用案内チラシ [PDFファイル/585KB]

受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。

インターネットでのご相談も受け付けています。
詳しくはこちら→インターネット人権相談受付窓口へようこそ!<外部リンク>(法務省ホームページ)

女性の人権ホットライン(令和7年9月30日まで実施)

 「女性の人権ホットライン」は、配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。
 電話は、最寄りの法務局・地方法務局につながり、相談は、女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。
 相談は無料、秘密は厳守します。

毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

内閣府の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動期間」としています。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)